スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

11月30日(金)表彰集会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その6
 写真(上)は女子バレー部新人大会第3位と県西大会第3位、(中)(下)は男子バレー部新人大会第3位と県西大会第3位です。

11月30日(金)表彰集会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その5
 写真(上)(中)は、吹奏楽部西湘アンサンブルコンテストの銀賞と銅賞、(下)は女子バレー部新人大会第3位と県西大会第3位です。

11月30日(金)表彰集会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その4
  写真(上)は剣道部新人大会女子団体の準優勝、(中)(下)はサッカー部新人大会優勝です。

11月30日(金)表彰集会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その3
 写真(上)(中)は陸上新人大会の男子総合優勝、男女総合第3位、4×100mR優勝、女子共通走り幅跳び第2位、男子1年1500m第3位、男子共通200m第3位、男子1年100m第3位、男子2年100m第3位、女子2年100m第3位、男子共通砲丸投げ第2位と第3位(下)は剣道部新人大会男子団体第3位です。

11月30日(金)表彰集会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その2
 写真(上)は読書感想文コンクールの自由図書の部第2位と第3位、課題図書の部の第3位と努力賞、(中)は駅伝大会女子の第3位、(下)は陸上の駅伝大会男子の第2位です。

11月30日(金)表彰集会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その1
 第3回定期テストが終わり、4校時目は体育館での「表彰集会」です。
 写真(上)(中)は科学展の教育長賞、優秀賞、優良賞、努力賞です。(下)は統計グラフコンクールの金賞と銅賞です。

11月30日(金)第3回定期テスト その5

画像1 画像1
11月30日(金)第3回定期テスト その5
 今日はテスト最終日です。写真は、4階フロアの美本大輔先生です。不測の事態にすぐに対応できるように…と廊下で待機しています。教室は太陽の光で暖かいのですが、廊下はとても寒いです。


11月29日(木)表敬訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(木)表敬訪問
3年5組担任で英語科の山田ななえ先生の『平成30年度神奈川県優秀授業実践教員表彰』の報告のため、県西教育事務所の濱野彰彦所長さんと小田原市教育委員会の栢沼行雄教育長さんのところに、表敬訪問をしました。
写真は栢沼教育長さんとのツーショットと校長も入ったスリーショットです。

11月29日(木)7組 学校見学 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(木)7組 学校見学 その7
 松田駅で御殿場線を待っていると、特急列車が入ってきました。鮮やかなスカイブルーがとても目を引きます。
 今日の学校が、実際の高校生活に結び付きますように。

11月29日(木)7組 学校見学 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(木)7組 学校見学 その6
 小田原養護学校では、千代中の卒業生にも会えました。体育の授業で活躍していて、嬉しい気持ちになりました。
 学校見学を終えて、これから帰ります。写真(下)は御殿場線の松田駅に入るところです。

11月29日(木)7組 学校見学 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(木)7組 学校見学 その5
 小田原養護学校に到着しました。
 写真(上)向かって右は、ピースサインの井野あゆみ先生です。
 校舎内の見学をしていると、授業の様子を見ることができました。
 グラウンドでは、「キックベースボール」を体育の授業で行っていました。

11月29日(木)今日の給食

画像1 画像1
11月29日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、きつねうどん、はんぺんの紅葉揚げ、牛乳です。
 “〜うどん”は、油揚げがたくさん入ったスープに麺を半分ずつ入れて食べました。
 “はんぺん〜”は、揚げた衣が人参であかく色づき、そのネーミングの通り、鮮やかな紅葉に見立てることができました。紅葉の形をした“はんぺん”ならもっと面白かったですが…、そんな“はんぺん”はきっとないですね。

11月29日(木)7組 学校見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(木)7組 学校見学 その4
 新松田から小田急線に乗り、螢田で降りました。
 見学する学校はもうすぐです。

11月29日(木)7組 学校見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(木)7組 学校見学 その3
 松田駅に到着すると、松田山がとても綺麗に色付いていました。
 新松田駅で小田急線に乗り換えです。

11月29日(木)7組 学校見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(木)7組 学校見学 その2
 いつもの通学時間よりも、ゆっくりの集合のため、ホームも空いていました。

11月29日(木)7組 学校見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(木)7組 学校見学 その1
 今日は学校見学へ行きます。
 下曽我駅に集合し、健康観察。みんな元気です。
 切符を購入し、これからホームへ移動します。

11月28日(水)小中交流会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(水)小中交流会その5
あっという間の交流会でした。
最後に集合写真を撮り、中学生が作る花道で小学生のみなさんを送り出しました。
小学6年生は、来年の今頃、今度は交流会を運営する側になりますね。千代中HEROの仲間になることを楽しみにしています!

11月28日(水)小中交流会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(水)小中交流会その4
写真は、「プレイバルーン」で風を起こしたり、ボールをバウンドさせているところです。

11月28日(水)小中交流会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(水)小中交流会その3
写真は、「ジャンケン列車」の様子です。

11月28日(水)小中交流会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(水)小中交流会その2
4つの小学校が集まり、交流会が始まりました。
写真(上)は、校長先生の話、(中)はリコーダーの合奏、(下)は、自己紹介ゲームの様子です。

今日は11月28日ですが、日にちをもじって、「イイ、フランスパンの日」だそうです。体育館は、「へぇ〜!知らなかったぁ!」と、校長先生の話を真剣に聞いている小学生と中学生でした。
交流会がスタートすると、初めは緊張する姿が見られましたが、思いっきり身体を動かして楽しむことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 各種委員会・学年員会
3/4 ありがとう週間