☆校長先生との会食(6年)☆

 今日は、2組のひまわり班21・22班の子どもたちが会食をしました。校長室にある天気管に興味をもち、天気の話が話題だったようです。天気の話から理科の話になり、たくさん校長先生と話せたようです。また、朝会で紹介された「Qワードの歌」を聞かせていただき、教室で歌っている子もいました。
 次回の会食は、2月15日(金)にお邪魔する予定です。
画像1

☆鬼は〜外!福は〜内!(6年)☆

 今日は先週延期になっていた1年生と「節分集会」を行いました。
 1年生も6年生も楽しく触れ合うことができていました。1年生は6年生をめがけて何度も何度も豆を投げ、笑顔で走り回っていました。鬼のお面をプレゼントすると喜んでくれていたので6年生も嬉しそうにしていました。
 このように触れ合う機会も残りわずかですが、まだまだ楽しい思い出をいっぱい作っていこうね!1年生!
画像1
画像2
画像3

節分集会(1年)

画像1
画像2
 今日は6年生が企画してくれた節分集会がありました。
6年生が色々なキャラクターの鬼のお面を作ってくれ、みんなで楽しく豆まきをしました。
 最初は6年生が鬼になってくれて、1年生は豆を投げました。
 その後は交代し、1年生が鬼になります。
 みんな楽しそうに過ごしていました。

 6年生と過ごすのもあとわずかです。
 楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

豆まきをしました (2年)

画像1画像2
 節分の日にあわせて、体育館で豆まきをしました。
 自分で作った鬼のお面をかぶり、「さぼり鬼」や「ゲーム鬼」など、いろんな鬼を追い出していました。

はじめての版画 (2年)

画像1
 完成した版画です!

はじめての版画 (2年)

画像1画像2
 今まで作ってきた紙版画!今日ついに完成させました!
 手を黒くしながら、ペアさんと一生懸命やっていた2年生。難しいけど楽しかった、と全員が言っていました

☆ふしぎエンドレス放送☆

 先日本校で撮影を行ったNHK教育番組「ふしぎエンドレス(5年 理科)」が放送されました。来週12日(火)にも2回目の放送があります。是非ご覧ください。また、NHKforschoolというwebサイトでも閲覧することができます。URLは以下の通りです。

<「ふしぎエンドレス(5年 理科)」URL>
http://www.nhk.or.jp/rika/endless5/
画像1
画像2

☆似顔絵のモデルに・・・(6年)☆

 今日の3時間目は、似顔絵を描いてもらうために1年生の教室に行きました。
 1年生はひまわり班の6年生の顔を見て一生懸命描いてくれました。6年生も1年生の頑張っている様子を見て笑顔で声かけをしていました。
 1年生は送る会に向けて仕上げてくれます!どんな似顔絵ができるのか楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

☆卒業制作(6年)☆

 今週から卒業制作として学校に残す記念品作りをはじめました。何を作っているのかはまだ秘密です!
 学校のため、後輩のみんなのために一生懸命作り始めました。
 どんな作品ができるのか、6年生を送る会のときに発表する予定です。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

☆校長先生との会食(6年)☆

 6年生が取り組んでいる校長先生との会食!今日は、2組のひまわり班15・16班の子どもたちが会食をしました。今日の話題は、「朝会の校長先生の話」が話題だったようです。「楽しい」・「おもしろい」の違いや、校長先生が紹介された歌の話でたくさん話をして楽しく会食ができたようです。
 次回の会食は、2月8日(金)にひまわり班13・14班がお邪魔する予定です。
画像1

☆中学校説明会!(6年)☆

 今日の5・6時間目は橘中学校へ「中学校説明会」に行きました。
 校長先生の話や2年生の有志合唱、生徒会の活動についてなどの話を聞き、中学校に向けて見通しがもつことができたのではないかなと思います。
 残り2ヶ月、中学校に向けての準備をしていけるよう、日々の生活をしっかりとしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ミシンでエプロンを作ったよ!(5年)

 家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」では、ミシンを使ってエプロンを作りました。ミシンの上糸と下糸の取り付け方もだんだん慣れてきて、返し縫いもていねいに行いながら作業を進めました。また、ポケットには自分の名前を刺繍したり、フェルトを縫い付けたりと工夫し、世界で一つだけのエプロンが完成しました。出来上がったエプロンは後日持ち帰りますので、ご家庭でもぜひご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

☆児童会あいさつ運動(緑7B班)☆

 先ほど更新した「下中の四季」の学校日記にもありましたが、暦の上では春となり、これから少しずつ春本番!今日はとても気温が高く、学校で過す子どもたちも汗ばむほどの素晴らしい天気でした。
 今日は緑7A班の子どもたちが少し早く登校し、あいさつ運動をしてくれました。
 学級閉鎖をしていた1年生も登校し、賑やかな朝となりました。まだまだインフルエンザには注意が必要な時期ですが、学校でもうがい手洗いを推奨したり、教室の換気を心がけたりしながら、予防していきたいと思います。
 次回は2月15日(金)3校2園あいさつ運動です。担当は桃1班です。よろしくお願いします。

春のはじまり 立春(りっしゅん)

 2月4日(月)立春の候、だいぶ日が長くなってきました。寒さが厳しい中ではありますが、立春を境に日差しも明るく、気温も上がりはじめます。ウメの花がほころび、香りを乗せた風は、梅風とも呼ばれるそうです。
 
 さて、今年の1月は特に乾燥していましたが、2月初日の雨上がりの朝、丹沢の峰もようやく白くなりました。また、職員玄関前の松の木にも日があたるようになったことに気づき、春の訪れを感じました。
 
 1月末の強い風が吹いた日のことを覚えていますか。その日の昼休み、ふしぎな形の雲が現れて・・子どもたちとながめているとどんどん形を変えて・・「アンコウみたい」という声も・・
画像1
画像2
画像3

節分(わかば級)

 節分を前に、わかば級でおに退治をしました。鬼の顔めがけて、ボールを投げて、みんなで鬼をやっつけました!
画像1
画像2
画像3

☆水溶液を見分けよう(6年)☆

 今1組の理科では「水よう液の性質」の学習を進めています。今週は、5つの水溶液が何なのかを見分ける活動を通して、単元の学習問題作りをしました。
 見分けるために必要なのは「既習学習を活かすこと!」子どもたちは、においをかげば分かる!蒸発させると分かる!見た目で分ける!鉄を溶かすと分かる!など、経験や知識を活用して真剣に学習に向かうことができました。見事的中させたグループもありましたが、活動を通してみんなで学習を深めたいと感じた問題について、今後は学習していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

順々に調べて(5年)

 算数の「順々に調べて」の学習で、数え棒を使って階段を作っていき、段数が増えると数え棒が何本ずつ必要になるのかを調べました。1段〜4段で必要な数え棒を表に記入し、数量の規則性について考えました。段数の少ない場合から順に調べていけば増え方のきまりが見つかることが分かり、続きの5段〜8段で必要な数え棒の数はそのきまりから導くことができました。「100段だったら何本必要なんだろう?」と、きまりを使って続きを調べてみたいという意欲的な子どもたちの姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会!(3年)

 31日(木)は、3年生の学習発表会が行われました。この日のために、子どもたちは毎日のように準備や練習をしてきました。
 まずは学級ごとの総合学習の発表です。小道具を使ったり、クイズを出したりしながら、自分のグループが行った場所の発表をしました。
 次に、歌やリコーダーの演奏です。「ぶんぶんぶん」や「あの雲のように」をリコーダーで演奏したり、歌ったりしました。
画像1
画像2
画像3

☆3校2園あいさつ運動(緑7A班)☆

 いよいよ2月がスタートです。昨夜から明朝にかけて関東でも雪が観測され、箱根や丹沢の山々は白く雪化粧している様子が見られました。とても寒い朝でしたが、今日は緑7A班が少し早く登校し、あいさつ運動をしてくれました。
 学校では、5年生を中心に6年生を送る会の準備が本格的に始まり、6年生は着実に卒業に向けた準備を進めています。どの学年も進級まで残り2ヶ月!学年のまとめにふさわしい時期の過ごし方ができるように頑張っていきたいと思います。
 次回のあいさつ運動は、週明け4日(月)になります。担当は緑7B班です。よろしくお願いします。
画像1

ありがとうを込めて (2年)

画像1画像2
6年生を送る会に向けて、先週から実行委員を中心にどんな出し物にするか、どんな飾りにするかを話し合ってきました。
今日は、7つの絵のグループに分け、周りに輪飾りを付ける作業をしました。どのグループも色を上手く使い、協力しながら進めていました。
来週までに完成させる予定です。みんなで頑張ろうね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 3年かまぼこ作り
ランチルームわかば
2/13 わかば級校外学習
ロング昼休み
2/14 特別A日課
2/15 3校2園あいさつ運動 桃1

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料