スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

1月4日(金)サッカー部「初蹴り」

画像1 画像1
画像2 画像2
1月4日(金)サッカー部「初蹴り」
2019年のサッカー部が始動しました。
今日は引退した3年生や卒業生も集合し、サッカーを楽しみました。懐かしそうに部室をのぞいたり、久しぶりに会った仲間と中学時代を振り返ったり、笑顔がこぼれていました。
職員室に新年の挨拶に来てくれた卒業生も大勢いて、大人になったんだなと嬉しく思いました。

最後に1、2年生に向けて、先輩たちからありがたい言葉をもらいました。
「県大会頑張って」
「もうちょっと元気よく」
「宿題とか授業もちゃんとやらないと絶対後悔するよ」
「今サッカーができる環境や仲間がいることに感謝して」
など、経験してきたからこそ言える言葉ばかりでした。サッカーだけでなく、人としても先輩たちに続くよう(越えられるよう)、頑張っていきましょう。

1月4日(金)女子テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
1月4日(金)女子テニス部
 きびきびとした動きを練習中もしている女子テニス部です。

1月4日(金)新年賀詞交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月4日(金)新年賀詞交歓会
 上府中地区の「新年賀詞交換会」に出席しました。地域の皆様に新年のご挨拶をしました。
「地域とつながる、地域との協働をめざす」学校づくりをなおいっそう進めていきます。
 写真(下)は、いつも大変お世話になっている沖山連合自治会長さんの挨拶です。

1月1日(火)初日の出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月1日(火)初日の出
平成31年がはじまりました。でも学校は平成30年度が3月まで続きます。
初日の出に、平穏で、あたりまえな日々が続くことを祈りました。

謹賀新年

画像1 画像1
 明けまして おめでとうございます。
本年が千代中生、そして地域に皆様にとって良い年でありますように。

12月28日(金)女子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
12月28日(金)女子バレー部
今日は年末最後の活動日。藤沢市立明治中学校で行われた招待試合に参加しました。県新人大会ベスト4、ベスト8の強豪校が揃う中、第3位となり2018年の活動を終えました!日頃の成果が少し出たので、さらに上をめざして来年も頑張って欲しいです!


12月28日(金)グラウンドとテニスコート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月28日(金)グラウンドとテニスコート
 野球部、陸上部、女子ソフトテニス部でグラウンドとテニスコートの整備です。各部の顧問の加藤太一先生、佐々木彰先生、日渡雄太先生もやっていました。

12月27日(木)剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
12月27日(木)剣道部
今日の剣道部は、寒川町立寒川中学校恒例の『お団子杯争奪剣道大会』に参加しました。
午前中は4校リーグ戦、
午後にお団子をかけたトーナメント戦が行われました。
残念ながら、男女とも“お団子”を獲得することはできませんでしたが、「1本を取ろう」「後ろに繋ごう」「みんなで盛り上げよう」というプラスの気持ちがたくさん感じられた練習試合となりました。
年内は今日で部活終了です!
新年は1月5日からスタートします💪(´・_・`💪)
来年の千代中剣道部の活躍にご期待ください!

12月27日(木)記事

画像1 画像1
12月27日(木)記事
 JAかながわ1月号に千代中での農業体験からお米の販売についての記事を載せていただきました。

12月27日(木)野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月27日(木)野球部
 今日の野球部は、小学校6年生が体験入部です。保護者の方々もお越しいただき、千代中野球部と小学生チームが楽しく戦っていました。

12月27日(木)札幌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月27日(木)札幌
 北海道の札幌にある「札幌村郷土記念館」からたくさんの資料をいただきました。生徒会役員による募金活動のことを新聞で知り、大友亀太郎に関連する資料を送っていただきました。ありがとうございました。

12月26日(水)ソフトテニス部男子

画像1 画像1
画像2 画像2
12月26日(水)ソフトテニス部 男子
本日、小田原・足柄下地区ソフトテニス1年生大会が酒匂中学校で行われました。全員で声を掛け合い、粘り強いテニスで優勝することができました。
応援に駆けつけてくれた2年生、保護者の皆さまありがとうございます。

12月26日(水)サッカーゴール

画像1 画像1
12月26日(水)サッカーゴール
本日、千代中のサッカーゴールが新しくなりました。
昨日からサッカー部を中心に入替の準備を進めました。
今日も予定より一時間早く来て、重りとなる土嚢袋を準備してくれる部員が大勢いました。何かできることはないか考えて、自主的に行動できて素晴らしいです。ありがとう。
サッカーゴールを運んでくれた業者の人も「古いサッカーゴールを片付けやすく運んでくれてありがとうございました。おかげで作業がとてもスムーズでした。」と仰ってました。
仲間だけでなく物にも感謝して、これからも成長してほしいです。

12月25日(火)剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(火)剣道部
今日は「ひらつかアリーナ」で、“クリスマス練習試合”が行われました。

4校トーナメント方式で成績がよければ、どんどん強い学校同士で試合ができます。

男子は
1位→1位→2位→3位→3位

男子千代の入った連合チームは
3位→2位→1位→2位→4位

女子は
2位→3位→3位→1位→3位

試合数は少なかったですが、本番を意識して試合を行いチーム力向上に努めました。

クリスマス本番ということで、「ひらつかアリーナ」にサンタさんがやってきてくれました🎅🏻
最後のジャンケン大会は、やはり盛り上がりました(笑)

12月23日(日)剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(日)剣道部
今日は相模原市立共和中学校で行われた『本間錬成会』に参加してきました。

午前、午後で24試合を戦いぬき剣道の試合方法、錬成会での動き方について多くのことを学ぶことができました。

そして、なんと錬成会の最後には、頑張った中学生剣士たちのためにサンタクロースがきてくれました!
プレゼント争奪のジャンケン大会は、練習試合に負けないくらい盛り上がりました!

冬休み中、まだまだ練習試合がありますが、これからも頑張ってほしいと思います。

12月21日(金)進路

画像1 画像1
12月21日(金)進路
 進路指導主任の吉田健太郎先生とマンツーマンで進路についての話をしていました。3年生の受験(受検)も本格的になっていきます。

12月21日(金)集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(金)集会
 校長の話のあと、生徒指導担当の木村友洋先生から、冬休み中の生活についての話がありました。

12月21日(金)生徒総会といじめ防止

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(金)生徒総会といじめ防止
 生徒総会では活発な討議ができました。質問者が多く、生徒会本部役員がちょっと困っているようにも見えた場面もありましたが、とかく無関心になりがちな生徒総会ですが、千代中では毎回たくさんの質問が出るところがとてもいいです。
 生徒総会のあと、本部役員による「いじめ撲滅のための集会」も行われました。

12月20日(木)給食準備2年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(木)給食準備2年5組
準備風景です。今日は当番の白衣は洗濯中なのでどのクラスも白衣を使っていません。

12月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
12月20日(木)今日の給食
 今月最後で平成30年の最後となる今日の給食のメニューは、塩ラーメン、烏賊のケチャップあんかけ、牛乳です。
 “〜ラーメン”は、粒コーン、もやし、人参、キャベツ、メンマ、葱、なると、焼き豚など、具だくさんのスープに、いつものように麺を半分ずつ入れて食べました。
 “烏賊〜”は、大きめのロールイカに甘いケチャップ味のあんかけがかかっていました。モンゴウイカ、もしくはコウイカ、アカイカなどがロールイカに加工されているそうです。
 今日の総エネルギーは892キロカロリーで今月2番目に高く、塩分は4.3グラムと今月の給食の中で最大値となっていたため、メタボの私はスープを飲み干さずに残しました。
 次回の給食は、20日後の1月9日(水)です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 ありがとう週間
2/13 1・2年第4回定期テスト
2/14 1・2年第4回定期テスト
2/15 1・2年第4回定期テスト