【5年生】書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(水)に書き初めの練習を行いました。5年生は「進む勇気」という言葉を書きます。体育館でみんな同じ方向を向き、いつもは使わない大きな筆を使って大きな字を書くのは、やはり心が引き締まるようで、集中して取り組む姿がたくさん見られました。1月に本番を予定しています。今日の練習で学んだことを生かし、本番も頑張ってほしいと思います。

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
12月7日(金)の献立は、牛乳、ソフトフランスパン、ポテトのチーズ焼き、ジュリエンヌスープでした。
ジュリエンヌスープの野菜の入ったコンソメスープです。「ジュリエンヌ」とは、「千切り」や「細切り」といった意味があり、千切りにした野菜がたくさんはいっています。

12月6日(木)の給食

画像1 画像1
12月6日(木)の献立は、牛乳、麦入りご飯、鰆のピリ辛ごま焼き、切り干し大根の煮物、味付きのりでした。
鰆をメインにした和食のメニューです。給食時間に巡回していると、煮物のお皿を指さして「おいしい!」と言ってくれる子もいてうれしかったです。

12月5日(水)の給食

画像1 画像1
12月5日(水)の献立は、牛乳、肉うどん、大学いもでした。
肉うどんの肉は、先に調味料で別煮することでしっかりと味がつくようにしています。
かつお節のだしがきいていて、香りもよいメニューです。

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
12月4日(火)の献立は、牛乳、麦入りご飯、生揚げと野菜のそぼろ煮、野菜のおかか炒めでした。
生揚げは、食感や味が苦手な子どもが多いのですが、ひき肉、野菜を入れ、砂糖やしょうゆで食べやすい味付けにしました。

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
12月3日(月)の献立は、牛乳、ちゅら海もずく丼、豚汁でした。
もずく丼には、冷凍もずくを20キロ使用しています。
ミネラルたっぷりで、もずくのとろみが特徴的なメニューです。

1年生 【思い出に残った運動会】

 1年生の教室の廊下には、運動会の絵が掲示されていました。9月に行われた運動会で「ぼくたち、わたしたちの心に残った場面」を描いていました。
 40m走や大玉ころがし、自分たちの学年の演技など、一人ひとり大切な思い出を描いていました。とても素敵でした。
 来年も、青空が広がる思い出深い運動会ができると良いです。

担当:いちご

【秋の校庭】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月に入り、校庭の木を見てみると赤や黄など、色様々に紅葉していることに気がつきました。また、その葉も地面に落ち始めています。
 最近、秋だなと思ったばかりでしたが、もう冬が近づいてきているような気がしました。

担当:釣り師

【体調管理をしましょう】

 少しずつ、「寒い」と感じる日が増えてきました。肌寒い季節になった時こそ、上着などを着て、風邪を引かないようにしましょう。また、今の季節には上着を着るだけでなく、手洗いうがいをよくしたり、睡眠をとったり、3食をしっかりとったりして、体調を崩さないように気をつけましょう。

担当:イヌ

【秋といえば】

 秋には、栗・柿・芋など、たくさんの食べ物が旬を迎えます。
 秋に旬の食べ物を食べた時、「秋」という季節を強く感じることができます。これらの食べ物を食べて、みなさんも「秋」を堪能してみてはいかがでしょうか。

担当:サツマイモ

6年 【租税教室】

 先月、6年生が租税教室で税について学びました。表やグラフ、ビデオなどを見ながら話を聞き、楽しく学ぶことができました。
 難しい内容でしたが、これからの授業にも役立つ、意味のある時間になりました。

担当:だんご3兄弟

さくら級 【菜の花をいっぱいさかせよう】

 キッズフェスタ、ありがとうございました。金次郎さんが育てた菜の花で学校をいっぱいにしようと、さくら級では、残った苗を百葉箱の周りや、そのとなりの花壇に植えました。花が咲くのを楽しみにしていてください。

担当:柔道部

1年生 【あきの おもちゃづくり】

 1年生は、生活の授業で、どんぐりや松ぼっくりを使い、秋のおもちゃを作りました。そのどんぐりや松ぼっくりは、城北中学校に行き、とらせてもらったものです。こまやけん玉、めいろなどとてもかわいく、楽しそうなおもちゃが出来上がっていました。
 このおもちゃは、自分たちで遊ぶだけでなく、幼稚園生と一緒に遊ぶ時にも使うそうです。

担当:みかん

5年生 【家庭科】

画像1 画像1
 10月31日に授業参観がありました。家庭科で習ったかがり縫いや玉結び、玉どめをしながら、小物入れを作りました。縫うのに時間がかかりましたが、世界に一つだけの小物入れを作ることができました。
 作り終えた5年生は、とてもうれしそうな様子でした。

担当:カツオノエボシ

5年生 【音楽朝会】

画像1 画像1
 先日、5年生が音楽朝会を開きました。5年生は、11月15日に小田原市民会館で開かれる、音楽会に参加します。それに向けた練習の成果を、全校のみなさんに聴いてもらうための音楽朝会でもありました。
 「うまい。」「すごいね。」と言ってもらえるよう、本番のように思いを込めて歌いました。3年生の男の子は、「感動して泣いちゃった。心にささったよ。」と伝えてくれ、それを聞いた5年生も感動してしまいました。
 これからも本番に向けて、練習を頑張りたいです。

担当:ナマケモノ
 

情報委員会 記事について

 情報委員会では、今後も学校のできごとや様子を記事にして紹介していきます。その際、記事の下部にその記事を担当した児童の名を「ペンネーム」という形で、掲載します。それぞれのペンネームは、児童が考えたものです。ご承知おきください。

アブラナの種を蒔きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(月)にアブラナの種を蒔きに行きました。大豆学習でもお世話になっている地域の方に教わりながら蒔きました。この種は今の4年生が、3年生の頃に育てたアブラナの種で、4年生の思いがたくさん詰まっています。その思いを受け継いで、来年度の3年生のために頑張って育ててほしいと思います。種を初めて触ったとき、「思ってたより小さい」「こんな色をしているんだ」と驚いた声が聞こえてきました。

6年生 ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日は、ハロウィン。6年3組が、「体育大会の応援をしてくれて、ありがとうございました。短い時間ですが、プチハロウィンとして読み聞かせをします。」と、1年生の教室を訪ねてきてくれました。終わりには、「Trick or treat.」と言うと、カボチャの箱をくれました。中に入っているものは人それぞれ・・・
 1年3組は「うれしい!」「お礼をしなきゃ!」と大喜びでした。

1年生 あきの にじいろ げいじゅつかん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室前の廊下やとなりの生活科室には、たくさんの絵やリースが飾られました。絵は、初めて絵の具を使って描いた、虹やお魚。使う絵の具の種類は、赤・青・黄のみ。水をたくさん入れて薄くしたり、絵の具を混ぜる量を変えたりしながら、楽しく自分だけの絵を仕上げました。リースは、あさがおのつるを輪にし、ハロウィンやクリスマスなどの季節に合わせたり、好きなものを付けたりして、飾り付けをしました。
 「芸術の秋」というように、一人ひとりの素敵な作品であふれています。

2年生 音楽朝会

 先日、朝の時間に音楽朝会がありました。今回は、2年生が「山のポルカ」と「大きな歌」を演奏してくれました。
 「山のポルカ」は、タンバリンとカスタネット、木琴の合奏に合わせて歌っていました。リズムに合わせて、体を揺らしながら演奏する子もいて、とてもかわいらしかったです。聞いている私たちも踊り出してしまいそうな、楽しい演奏でした。
 「大きな歌」は、「大きな」「大きな」と先と後に分かれている歌です。2年生が歌った後、全校でも歌いました。全校で歌うと一体感があり、とても気持ちが良かったです。
 とても心に残る良い音楽朝会でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 第4回児童代表委員会
1/19 土曜クラブ(26日から変更になりました)
1/21 給食週間
1/22 昔あそび(1年)