スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

5月26日(土)女子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(土)女子バレー部
今日は松田中学校で行われた招待試合に参加しました!そして新調したオレンジのユニフォームでの参加でした!
上の写真はお昼の時間に行われたBチーム戦の様子です!2戦2勝でした!3年生が中心のAチームは県西ブロック、中ブロックの中学校が参加して結果は3位でした!来週行われる県大会では頑張って欲しいです!

5月25日(金)シェイクアウト訓練No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 中には、机に潜り込みながらヘルメットをかぶっている生徒もいました。できそうでなかなかできない行動です。
 いざという時のために、このような訓練を積み重ねて、その場に応じた適切な行動がとれるようにしておきたいですね。

5月25日(金)シェイクアウト訓練No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目が終了してまもなく、シェイクアウト訓練を行いました。
 シェイクアウトとは、「いっせい防災行動訓練」のことで、「まず低く」「頭を守り」「動かない」の安全確保行動をとります。神奈川県でも毎年実施しており、本校でもここ数年取り組んでいます。
 今日は、6時間目が終わって帰りの会までの休み時間に、やや強い地震が起きたことを想定し、訓練を行いました。
 生徒たちには、事前に知らせていなかったので、突然の訓練の放送に戸惑う生徒もいたようですが、各自の判断で身の安全を確保する行動をしっかりとっていました。

5月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ご飯、コロッケ、生揚げの中華風煮、牛乳です。
 生揚げの中華風煮は、生揚げ、豚肉、にんじん、たまねぎ、きのこミックス、グリンピースが煮込まれていて、片栗粉でとろみがついていました。
 コロッケは、じゃがいも、たまねぎ、豚肉、にんじん、キャベツが入っていて、衣がサクサクしていました。見た目では野菜が少なく感じますが、コロッケの中に野菜がたっぷりはいっていてバランスがとられています。

5月25日(金)研修

画像1 画像1
5月25日(金)研修
校長は今日も参宮橋での研修です。北海道から沖縄県まで全国から校長が集まっています。小田原から私を含め3名の校長が出席しています。

5月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ソフト麺、カレーソース、アスパラのソテー、牛乳です。
 アスパラのソテーは、アスパラ、無塩せきロースハム、にんじん、たまねぎが入っていました。アスパラガスのシャキシャキ感がアクセントになる一品でした。
 カレーソースは、カレー味のミートソースで、豚挽肉、にんじん、たまねぎなどが入っていました。一般的なトマトベースのミートソースとは違い、カレーの香辛料が心地よく食欲を誘ってくれました。
 今日は、体操着にカレーのシミがついてしまった人もいるかもしれませんね。早めの洗濯をおすすめします。

5月24日(木)校長も研修中

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(木)校長も研修中
今日と明日、参宮橋にある国立オリンピック記念青少年総合センターでの『全日本中学校長会総会』に出席しています。文科省からの話をしっかりと聞いてきます。

鎌倉遠足 追加

画像1 画像1
画像2 画像2
鎌倉遠足 追加
星野先生が撮った写真です。
さあ、ここはどこでしょう??

5月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
5月23日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、鯖の香味焼き、こんにゃくのきんぴら、麦入りご飯、牛乳です。
 “鯖〜”はちょっとピリ辛でしたが、おかげでご飯が進みました。
 “〜きんぴら”は、蒟蒻、豚肉、薩摩揚げ、人参、牛蒡が、ごま油のいい香りで包まれ美味しかったです。
 今日の総エネルギーは、782キロカロリーで、今月の給食の中では低めの数値でした。
 

5月23日(水)3年生その3

画像1 画像1
5月23日(水)3年生その3
 2組担任の渡辺香澄先生も1組の様子を見に来ていました。

5月23日(水)3年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(水)3年生その2
 修学旅行のまとめをしているところです。
写真(上、中)、体操のNHK杯に出場した蛭海さんは、弥勒菩薩像をとても上手に描いていました。
写真(下)、いつも私を笑わせてくれる女子は今日も健在でした。

5月23日(水)3年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(水)3年生その1
 今日の3年生は、10:30登校で、3校時目と4校時目のみです。写真は3校時目の3年1組の様子です。

鎌倉遠足 7組 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
鎌倉遠足 7組 その4
写真(上)は、『鶴岡八幡宮』へ向かう、『段葛』を歩いている様子です。
今日の五月晴れの空は、お日様も強く、爽やかな夏の陽気でした。そんな『鶴岡八幡宮』で、『神前式』の挙式が行われていたようです。神主さんたちが片付けを行っていました。
明日は、今日の鎌倉遠足を振り返り、作文を書く予定です。
みんなたくさん歩いたので、足がクタクタ。来年は『修学旅行』。もっと疲れるぞ〜と、思った帰りの電車でした。

鎌倉遠足 7組 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉遠足 7組 その3
写真(上)は、若宮大路の朱色の鳥居での一枚です。
写真(中、下)は、お昼のラーメン屋さんの様子です。中山望先生は珍しい『カレーラーメン』を選んでいました。中山先生はカメラを向けると、いつも面白い表情をしてくれます。『変顔』ですね。

鎌倉遠足 7組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉遠足 7組 その2
江ノ電に乗り換えて、高徳院を目指します。
写真(上)は、通常の緑色の江ノ電とちがい、レトロな車両がきて喜んでいる一枚です。
写真(中、下)は、高徳院での一枚です。大谷さんも素敵な笑顔です。

鎌倉遠足 7組その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉遠足 7組その1
7組も鎌倉へ出発です。
写真(上、中)は楽しみにしていることが滲み出る笑顔です。
写真(下)は、切符を買うのも練習です。目的地と金額を照らし合わせて購入します。

5月22日(火)鎌倉遠足その12

画像1 画像1
5月22日(火)鎌倉遠足その12
2年生全員、国府津まで帰ってきました。
今日の経験を、これからに、そして来年の修学旅行に活かせるといいですね。

5月22日(火)鎌倉遠足その11

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(火)鎌倉遠足その11
帰りの時間になりました。
最後にお土産を見る班。(写真上)
早い班は、もう大船まで来ています。(写真下)

5月22日(火)1年安全指導No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「事故が起こってしまった原因について話し合ってみてください」の指示に、近くに座っている仲間と積極的に話し合い、安全について考えていました。
 自分が事故に遭わないことはもちろんですが、自分が事故を起こして加害者にならないためにも、日頃から交通ルールやマナーを守って自転車に乗ることが大切であることを学習できたようです。
 通学や部活動で自転車を利用している生徒も多いと思います。今日学んだことを意識して実践することに、本当の価値があると思います。ご家庭でも自転車の乗り方について話題にしていただけると幸いです。

5月22日(火)鎌倉遠足その10

画像1 画像1
5月22日(火)鎌倉遠足その10
最後の班が来ました。これから国府津に帰ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 運動会種目別担当者会
5/29 中央委員会(6月分)
5/30 運動会特別日課開始
6/1 運動会当日係打合せ