スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

4月13日(金)3校時「体育」

画像1 画像1
4月13日(金)3校時「体育」
 写真は、3校時目の3年1,2,3組の体育館での体育の授業風景です。
 千代中の準備体操「千代ジム」をやっていました。誰ひとり手を抜くことなくやっているところが、千代中の3年生らしく、とてもよかったです。

4月13日(金)部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(金)部活動
 写真は、4階多目的教室です。新学期は部活動のことで使っています。この教室に入ると部活動ごとにホワイトボードに活動場所や時間、内容などが書かれていて、これを参考に活動場所に実際に見に行き、どこの部に入るかを決めるためのいい部屋となっています。

4月13日(金)今日は何の日?

4月13日(金)今日は何の日?
 Friggatriskaidekaphobia…こんな長い英単語は中学校では習いません。調べるとわかりますが、これはアメリカで発症する病名です。不吉な日におびえることで病気になってしまうそうです。目に見えないことにおびえてしまう人間って、とても繊細なのかもしれません。
 日本では、今日は日常と変わらない日です。

4月12日(木)7組 委嘱式のあとに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(木)7組 委嘱式のあとに
 委嘱式後の教室の様子です。
 クラスメイトの前で、代表であることを改めて伝えると、照れくさそうにしていましたが、『わたしがやるんだ!』という表情を見ることができました。

4月12日(木)研究日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(木)研究日
今日の午後は先生方の研究日です。私は白山中での英語科部会に出席しました。

4月12日(木)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(木)給食準備
 写真は、2年2組の準備風景です。昨日の1組と同様、班になってきちんと座って待っている所がすごいです。

4月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
4月12日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、五目うどん、豚肉の香り揚げ、牛乳です。
“〜うどん”は、ナルト巻き、鶏肉、玉葱、たもぎ茸、まいたけ、しめじ、人参など具だくさんのスープに、いつものように麺を半分ずつ入れて食べました。
 “豚肉〜”は、揚げた衣に“青のり”がつき、磯の香りがたっぷりとしました。
 今日の総エネルギーは、870キロカロリーで、今月の中で3番目に高い数値でした。

4月12日(木)生徒集会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(木)生徒集会その2
 各クラスの代表者がくじを引くたびに歓声が上がりました。
 最後に、体育科の日渡雄太先生から、今年度の運動会の変更点の話をし、ブロックの団結の大切さもお話してくれました。

4月12日(木)生徒集会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(木)生徒集会その1
 委嘱式に引き続いて、生徒集会を行いました。今日は体育委員会主導で運動会のブロック決めを行いました。
 写真(上、中)は、今日の進行の体育委員会のメンバーです。

4月12日(木)委嘱式その4

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(木)委嘱式その4
 委嘱状を渡したあと、校長からは「生徒会の目標を達成できるよう、各種委員会と各係の人たちみんなでがんばっていこう」と話をしました。

4月12日(木)委嘱式その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(木)委嘱式その3
 ちょっと緊張気味です。

4月12日(木)委嘱式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(木)委嘱式その2
 代表者へ委嘱状を渡しました。

4月12日(木)委嘱式その1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(木)委嘱式その1
 今日の1校時目は、体育館での委嘱式を行いました。学年委員、各種委員(視聴覚、美化、図書、給食、体育、保健)の委嘱をしました。

4月11日(水)7組その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(水)7組その3
 写真(上)は、早速、自分で使う雑巾を縫い始めたところです。『早くこの雑巾で掃除がしたいなぁ』と楽しみにしています。
 写真(中)は、井野あゆみ先生が担当する体育で、“千代ジム”を音楽に合わせて練習をしました。
 写真(下)は、ボッチャボールの様子です。

4月11日(水)7組その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(水)7組その2
 7組全員で校内見学に行きました。
 写真(上)は、保健室の場所を覚えるために、保健室を訪問したところです。加藤千英子先生は保健室の使い方を教えてくださいました。
 写真(下)は、給食室を訪問したところです。なかなか見られない給食室にみんな興味津々でした。

4月11日(水)学級懇談会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(水)学級懇談会その3
 写真は上から順に、1年1組木村友洋先生、4組高木清司先生、5組小泉満利子先生の各クラスの懇談会風景です。
 写真(中)の高木先生は、身振り手振りを交えながら、あつく4組みのことや家庭科の授業のことなどを語っていました。

4月11日(水)学級懇談会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(水)学級懇談会その2
 写真は上から順に、2年3組松本雅人先生、4組西山佳実先生、5組星野永朔先生の各クラスの懇談会風景です。
 写真(下)に星野先生がいるはずですが,メモを取るため下を向いてしまっていてわかりにくいです。

4月11日(水)学級懇談会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(水)学級懇談会その1
 写真は上から順に、3年2組渡辺香澄先生、3組日渡雄太、4組志澤慶幸先生のクラスの懇談会風景です。

4月11日(水)保護者学級その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(水)保護者学級その3
 写真(上)が木村友洋先生、(中)が西山佳代子先生、(下)が美本大輔先生です。

4月11日(水)保護者学級その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(水)保護者学級その2
 1年生のフロアが保護者の方々の人数が一番多かったです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 耳鼻咽喉科検診(1年)、家庭訪問(下曽我)
4/27 生徒総会、PTA総会、部活動保護者会
5/1 1年ふれあい遠足