遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

4月20日(金)給食準備その2

画像1 画像1
4月20日(金)給食準備その2
 2組の女子も明るい笑顔でピースサインです。

4月20日(金)給食準備その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(金)給食準備その1
 写真は、3年2組の準備風景です。担任の渡辺香澄先生も笑顔で配膳の様子を見守っていました。
渡辺香澄先生と言えば、今年度の神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験の募集パンフレットに、「1年目の先生」という記事に大きく掲載されています。県の出先機関の窓口などで配布されていますので、ぜひ見てください。お兄さん、お姉さんで今年の教員採用試験を受ける人がいれば必ず目にするはずです。

4月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
4月20日(金)今日の給食
 今日の給食のメニューは、スタミナ丼、新玉葱の味噌汁、牛乳、デザートです。
 “〜丼”は、豚肉、玉葱、茸、もやし、葱などが甘辛く煮こまれ、ご飯の上にのせて食べました。ニンニクのほのかな香りで食欲が増しました。
 “〜味噌汁”は、玉葱、わかめ、油揚げ、エノキ茸などの具が入った鰹だしの効いた美味しい味噌汁でした。
 デザートは、“ヨーグルト”でした。毎日給食にデザートが出るといいのですが、月5000円という格安の値段で作ってくれている給食なので無理は言えません。

4月20日(金)3校時目の「学級活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(金)3校時目の「学級活動」
 写真(上、中)は3年2組、(下)が3年5組の学級活動の様子です。今日は27日(金)に行われる『生徒総会』の議案書の検討を真剣にやっているところでした。学年委員が進行役ですすめていました。質問事項や意見、修正案にもいくと、それはいいクラスの証明です。


4月20日(金)1校時目の授業「美術」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(金)1校時目の授業「美術」その2
 “旗”づくりです。これが6月9日(土)の運動会の万国旗の一つとなります。

4月20日(金)1校時目の授業「美術」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(金)1校時目の授業「美術」その1
 写真は、中村忠男先生の3年3組の美術です。1年生の時に紙粘土を使って作成した「My Hero」という作品を、3年生になった今、それぞれに返却しました。どれもかわいくできていて『なつかしい〜』という声も上がっていました。

4月19日(木)PTA運営委員会

画像1 画像1
4月19日(木)PTA運営委員会
 写真は、夜7時からのPTA運営委員会の様子です。前回の新旧引き継ぎのあと、今年度の第1回目の運営委員会を行いました。27日(金)に行われるPTA総会の事を中心に審議していただきました。

4月19日(木)7組理科

画像1 画像1
4月19日(木)7組理科
今日の7組の一枚は、谷圭司先生が担当する『理科』です。
今日は微生物を顕微鏡で見ました。
ボルボックス、クンショウモ、ミカヅキモ、ミドリムシ、ゾウリムシ、イカダモの6種類を観察、スケッチをしました。
写真は、顕微鏡を覗いている姿、谷先生に質問をしている様子が写っています。
普段、目にすることの出来ないことが
目の前に広がり、驚きと感動の時間でした。
いつまでも『すごいなぁ』と思ったことを素直に言葉に出せる大人になってほしいなぁと見ていて思いました。

4月19日(木)給食準備その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(木)給食準備その2
 おまけです。とても楽しい1組です。

4月19日(木)給食準備その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(木)給食準備その1
 写真は、3年1組の準備風景です。担任の鰺坂由香先生も笑顔で準備を見守っていました。

4月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
4月19日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ミートソース(ソフト麺)、温野菜サラダ、牛乳です。
 “ミートソース”は、いつものように麺を半分ずつお椀に入れて食べました。
 “温野菜〜”は、胡麻ドレッシングをかけて食べました。
 今日の総エネルギーは、909キロカロリーと今月の最大値でしたが、ドレッシングをかけなければそこまで高い数値にはならないと思い、私はドレッシングを半分だけにしておきました。

4月19日(木)3校時目の授業 2年「体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(木)3校時目の授業 2年「体育」
 写真は、グラウンドでの体育の授業です。日差しはすっかり「夏」です。
 今日は、県立体育センターに出向中の石井豪先生が授業を見てくれています。今日の授業を通して、石井豪先生の研究テーマにどうせまれるかがとても楽しみです。
 石井豪先生のほか、日渡雄太先生、井野あゆみ先生、伏見まり先生、特別支援非常勤の浦田愛理先生の計5名でグラウンドでの授業展開です。

4月19日(木)1校時目の授業 1年「英語」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(木)1校時目の授業 1年「英語」その2
 写真(上)は、ペアになりジャンケンをして勝ったら相手に質問をする…という活動のデモンストレーションをやっているところです。

4月19日(木)1校時目の授業 1年「英語」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(木)1校時目の授業 1年「英語」その1
 写真は、1校時目、1年3組英語の授業風景です。木村友洋先生とALTのMaximilian先生とのTTの授業です。
 写真(上)はMaximilian先生の後ろ姿ですが、体重94キロの私よりはるかに大きいです。

4月18日(水)7組「社会」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(水)7組「社会」
今年の7組『社会科』を担当する先生は加藤太一先生です。今日は初めての授業でした。
教室に入るとすぐに「今日はテストするよ〜!」と太一先生。みんな驚きで口が開きっぱなしです。
そんなユニークな始まりの授業風景を写真に撮りました。

4月18日(水)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(水)給食準備
 写真は、2年5組の準備風景です。私が教室に入ると元気よく挨拶してくれるところは5組だけでなく、2年生はすべてのクラスで気持ちの良い挨拶ができます。
 担任の星野永朔先生も給食当番と一緒に、ご飯の配膳を手伝っていました。

4月18日(水)今日の給食

画像1 画像1
4月18日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、鮭の塩焼き、茸のピリ辛炒め、ご飯、牛乳です。
 “鮭の〜”は、甘塩で、いい味の鮭でご飯が進みました。
 “茸の〜”は、しめじ、舞茸、たもぎ茸などがごま油と唐辛子(豆板醤?、鷹の爪?)で炒められ、その辛さでさらにご飯が進みました。
 今日の総エネルギーは、728キロカロリーで、今月の数値の中で2番目に低い数値でした。メタボの私にはぴったりの給食となりました。

4月18日(水)2校時目の授業「2年社会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(水)2校時目の授業「2年社会」
 写真は、2年5組の社会科の授業風景です。学年主任の加藤太一先生による歴史です。
「新田開発」により年貢が増える…という理由は聞いていて私もよく分かりました。今の時代、田んぼをつぶして住宅地になっていってしまっていますが、千代中の周りには、まだ豊かな田んぼがたくさん残されています。

4月18日(水)2校時目の授業「3年理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(水)2校時目の授業「3年理科」
 写真は、3年1組の理科の授業風景です。T1の吉田健太郎先生とT2の山室航太先生とのTTでの授業です。
 「力の合成」を学習していました。見ていて『そういえば40年以上前、同じ事を勉強したなぁ』と思い出すのが不思議です。

4月18日(水)大安なので…その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(水)大安なので…その2
 私からは「今は、少子化が進んでいるので、あと3人以上産んで少子化を少しでもくい止めてください!」とお願いをしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 アルミ缶・エコキャップ、家庭訪問(千代方面)
4/24 家庭訪問(曽我方面)
4/25 家庭訪問(高田方面)
4/26 耳鼻咽喉科検診(1年)、家庭訪問(下曽我)
4/27 生徒総会、PTA総会、部活動保護者会