時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

☆☆今日の給食<7/13>☆☆☆☆

画像1 画像1
7/13(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 鶏肉と大豆の煮込み

   * もやしのごま炒め 

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<7/12>☆☆☆☆

画像1 画像1
7/12(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ロールパン

   * クリスピーチキン

   * ラタトゥイユ 

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

ゴミ収集車についての学習

7月12日(水)に、4年生の「ごみのゆくえ」の学習の一環で、小田原衛生グループのみなさんが来校してくださいました。ゴミ収集車のしくみや、どのようなことに気を配ってゴミ収集にあたっているのかなどを親切に教えてくださいました。運転席に乗せていただいたり、ゴミを入れる後ろの部分を触らせていただいたりして、子どもたちは大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<7/11>☆☆☆☆

画像1 画像1
7/11(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * ふりかけ

   * いかの味噌漬け焼き

   * もずくのチャプチェ 

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

夏の農園観察

4年生が理科の学習の一環で、夏の農園の植物や生き物を観察してきました。子どもたちは、春に同じ植物を観察した時との違いを見つけ、確実に季節が夏へと進んでいることを実感していました。夏の強い日差しが照りつける中、子どもたちは、暑さに負けず、熱心に観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

7月10日(月)に3・4年生が着衣泳を行いました。万が一、水の事故に遭ってしまった時にどのように行動すれば良いかを、体育主任の片野先生が熱心に教えてくれました。夏の強い日差しが照りつける中、子どもたちは、楽しんで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

7月10日(月)に音楽朝会がありました。今回は、4年生に発表の番です。「エーデルワイス」を英語で歌ったり、学習したリコーダーの新技「サミング」を使って「ハッピバースデー」を演奏したり、リズムにのりながら「帰りの会のサンバ」を歌ったりしました。4年生が一生懸命に頑張った成果を、他の学年のみんながほめてくれて、とても嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<7/10>☆☆☆☆

画像1 画像1
7/10(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * パスタ

   * トマトソース

   * ジャーマンポテト 

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

しおん夏祭りに向けた金管バンド練習

いよいよ、しおん夏祭りまであと2週間ほどとなりました。子どもたちの練習にも熱が入ります。暑さに負けずにみんながんばっています。楽器紹介、曲紹介など、せりふも工夫されているので、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校おにごっこ

 7月7日のスポーツタイムでは、全校おにごっこが行われました。暑さに負けず、みんなで走り回って楽しみ、良い汗を流しました。小規模校ならではの楽しみ方だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい授業をめざして

 この日は、校内研究全体会。3年生の片野先生が授業を提案し、全教職員が授業を参観して、放課後に話し合いをしました。子どもたちが進んで学習し、より深く学び、確かな力を身につけてもらえるような授業作りをめざして、意見を交わし合いました。星槎大学客員教授の北川先生も来校され、指導・助言をしていただきました。その中で、3年生の子どもたちの学習に対する姿勢や一人一人が考えた問いの内容についても、ほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

養護教諭による歯磨き指導

 保健室の金田先生が、いろいろな学年を回って歯磨きの大切さなどについて指導してくださっています。この日、指導を受けたのは、4年生。子どもたちは、しっかり磨いたつもりだったのに、歯垢がけっこう残っていることに驚いていました。また、噛むことの大切さについても指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋上での光電池の実験

4年生が、理科の光電池の実験を屋上で行いました。モーターを速く回すには、光電池の角度をどうしたらよいかを考え、いろいろと工夫しました。片浦小学校の屋上には、ソーラーパネルが設置されており、日光の力を使って電気を作ることを、目の前で見て感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい読み聞かせ

片浦小学校では月に1回、ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われています。この日、中学年ブロックの読み聞かせは、5年の保護者の方による「我が輩は猫である」と「地球の見えないところをのぞいてみたら」という2冊の絵本でした。上手な読み聞かせせに、子どもたちは暑さも忘れて真剣にお話の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆☆今日の給食<7/7>☆☆☆☆

画像1 画像1
7/7(金)の給食です。


☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 織姫と彦星のカレー

   * とうもろこし

   * 七夕ゼリー 

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<7/6>☆☆☆☆

画像1 画像1
7/6(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * アジフライ

   * 根菜汁 

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

片浦小のゴミステーションを調べました

4年生は、現在社会科で「ごみのゆくえ」について学習しています。この日、片浦小のゴミステーションを詳しく調べてみて、子どもたちは、こんなに細かく分別されていたのか、と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆☆今日の給食<7/5>☆☆☆☆

画像1 画像1
7/5(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * イタリアンペーストサンド

   * かぼちゃのシチュー 

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<7/4>☆☆☆☆

画像1 画像1
7/4(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 豚肉と学校農園オニオン焼き

   * キャベツとじゃこの炒め物 

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<7/3>☆☆☆☆

画像1 画像1
7/3(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 肉南蛮うどん

   * 大学カボチャ 

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・着任式・入学式 集団登校(〜13日)
4/6 離任式 登校班編制 B日課

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料