日光修学旅行 無事帰ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日
修学旅行2日目。今日も快晴の日光でした。朝日に輝く雄大な華厳の滝に感動し、足尾銅山の坑道内では展示物に驚嘆の連続で、今日も日光の見学を精一杯楽しみ、たくさん学習できました。
帰りの列車内でも、皆、仲良く元気に最後の最後まで楽しんでいました。
上大井駅が近づくと、旅行が終わってしまうのが残念そうでしたが、2日間、怪我も具合悪くなる子も出ず、たくさんの思い出を胸に、全員無事に曽我に戻ってきました。
保護者の皆様、駅へのお出迎えありがとうございました。

日光修学旅行2日目を迎えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日
昨日の夕食は、一日歩き回って、さすがにお腹が空いたらしく、ご飯のお代わりを四杯も五杯もする子も。みんな幸せそうな顔でおいしくいただきました。
後片付けも、手際よく食器をきれいに重ねて、お世話になった旅館の方に協力することができました。
お風呂もみんなで楽しく温泉を堪能し、布団を寄せ合って仲良くぐっすり眠れたようです。全員元気に起床し、これから出発します。

日光修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日
6年生は日光修学旅行に出発しました。平成の大修理が終わり、きらびやかによみがえった東照宮や輪王寺、二荒山神社を参拝し、予定通り16:50にホテルに無事到着しました。
写真1枚目は見学の様子、2枚目は陽明門、3枚めはホテル到着の様子です。

スクールゾーン対策協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日
 本日、曽我小学校スクールゾーン対策協議会を開催しました。
雨の中、16名の委員の方が参加してくださり、子どもたちの通学路の安全確保と事故防止を図るために熱心に協議した後、通学路の危険箇所の現地調査を行いました。危険箇所の改善に向けて市への要望書を作成し提出していきます。

 

学区探検(中河原方面)

5月23日(火)
社会科の学習で、学区探検に行きました。とてもよく晴れてとてもさわかな日でした。
いつも見慣れているはずの景色も、みんなで歩くとたくさんの発見が!
子どもたちが気になっていた場所を一つ一つ確認しながら歩くことができました。
長い道のりに少々落ち込み気味だった子どもたちも、時々吹くさわやかな風に助けられながら、探検することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく!まちたんけん2!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日
 2年生が生活科の学習で町探検へでかけました。今回は学区の西側を探検しました。学区の西側は大きな道路があり、建物も多く、いろんなものが見つかりました。また、さらに西へ行くと、畑なども多く、普段なかなか見ない生き物にも出会うことができました。2回目の探検とあって、道の歩き方にも慣れ、安全に気をつけながら、1回目よりもたくさん町のおすすめポイントを見つけていました。
 たくさん歩いて、たくさん考えて、学区についてより詳しく知ることができました。探検を見守ってくださったスクールボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

稲作体験学習「あぜ作り、代かき」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日
6月1日に予定されている田植えに向けて、5年生と6年生が、スクールボランティアの皆さんと一緒に水の張った田んぼに入り、代かきと畦作りを行いました。
前日に1・2年生が「どろんこあそび」をして耕してくれた田んぼに入り、レーキを使って一斉に代かきをし、畦作りと畦の補強にも汗を流しました。
さすがに経験を積んだ6年生には、腰を入れて力強くレーキを扱うことのできる児童もいて、上手に田をならすことができていました。
終了後、用水路で用具と足を洗う児童たちは皆、ひと仕事した満足感で明るい表情でした。

朝会 学級目標発表会!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日
 今日の朝会は各学年の学級目標発表でした。
1年生から6年生まで、各学級が目標に込めた思いを全校の前で語ってくれました。どのクラスの目標にも「元気」「やさしい」「笑顔」など、明るい前向きなめあての言葉が盛り込まれていました。その思いを大切に持ち続け、すてきな学級作りに励んで欲しいと思います。
 各クラスの学級目標は次のとおりです。
  1年生「よくきいてよくかんがえる げんきでやさしい 
      さいごまでがんばる1年生」
  2年生「あ かるいあいさつ 
      か んがえてこうどう
      る ーるをまもる 
      い つもやさしい  あかるい2年生!!」
  3年生「いつでもがんばる 元気な3年生」
  4年生「目的を持って協力しよう 元気で思いやりのあるクラス」
  5年生「日々の努力で太陽のように輝く5年生」
  6年生「笑顔で頼れる6年生」

 また、今年のスローガンも全校児童の投票で決まりました。
今年のスローガンは「あいさつと笑顔あふれる曽我小フレンズ」です。
93人の素敵なあいさつと笑顔が輝く学校をめざし、これから頑張っていきたいと思います。

     

稲作体験学習「どろんこあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日
 田植えに先立ち、苗を植える前の田んぼに、1・2年生と園児がどろんこあそびにやってきました。 
 輝く太陽の下、田んぼの前に1列に並んだ1年生と2年生は、「スタート」の合図でいっせいに飛び出しました。水しぶきと歓声が上がり、みんな一瞬にして泥だらけになりました。かけっこしたり、泥を掛け合ったり、寝転んだり、飛び込んだりと田んぼの泥の感覚を楽しみ、あっという間に時間が過ぎていきました。低学年は田植えに参加できませんが、「大きくなったらここでお米を育てるんだよ」と話すと「やった!」「ホント!?頑張る!」と今から張り切っていました。
 また、前回どろんこ田に来たときには見つけられなかったアゲハ蝶やカエル、トンボなどの生き物にもたくさん出会うことができ、「どろんこあそび」を通して、曽我の自然を全身で感じ、大満足の活動になりました。

歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日
 来週の歯科検診へ向けて、歯磨き指導が始まりました。保健給食委員会の子たちが各学年に出向き、歯磨きの仕方を教えてくれます。歯の模型を見せながら「ここの歯をきれいにしようね」「奥の歯は丁寧に磨いてね」と優しく教えてくれたので、みんなきれいに磨けたようです。これからも続けて、歯医者さんにもほめられるいい歯を目指してほしいと思います。

曽我保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日
 曽我小学校と曽我保育園の交流で、先日収穫したたまねぎを1年生が保育園へ届けに行きました。この交流は毎年恒例になっています。
 「曽我小学校の畑で取れたたまねぎです。食べてください」と大きな声でたまねぎをわたすことができました。すると翌日、保育園からはたまねぎのお礼のお手紙が届きました「新たまねぎを見ながら、一人ひとり色を考えて描いていました。」と保育園の先生が言っていました。
 来週は1・2年生と園児がどろんこ田でどろあそびをします。田んぼや畑を通してこれからも交流を深めていきたいと思います。

音楽朝会♪校歌を歌おう♪

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日
 今日は今年度初めての音楽朝会で、全校児童が校歌の練習をしました。
 最初に、校歌を上手に歌うためのポイントを荒川先生が指導してくれました。歌詞のつながりを意識することで上手に歌うことができました。
 次に、「校歌の中に出てくるいいなと思う言葉はありますか」と子どもたちに聞くと、校歌の歌詞がすべて埋まるぐらいにたくさんの意見が出ました。そのいいなと思う部分を意識しながら歌うと、さらにきれいな歌声が体育館に響きました。今日学んだことを意識して、校歌を大切に歌い継いでほしいと思います。

たまねぎの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日
 今日はたまねぎの収穫を行いました。これは昨年の12月にJA曽我青壮年部とNPO「小田原 食とみどり」の方々のご協力のもと、子どもたち自身が植え付けを行ったものです。
 畑に着き、収穫の仕方を教えてもらうと、どの子も目を輝かせながら収穫を始めました。丸いもの、小さいもの、細長いもの、太いもの…いろんな形のたまねぎが出てくるたびに歓声があがり、たくさんの子が収穫する喜びを体験することができました。
 このたまねぎは、ご家庭へお土産として持ち帰ったもの以外は、これから給食で食材として登場します。どんな形ででてくるか、給食が待ち遠しいですね。

まち探検!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日
 2年生が生活科の学習でまち探検へ出かけました。子どもたちは同じ学区の中でも、自分の家周辺以外に遊びに行かないようで、事前の学習で町にあるものついて話し合ったときも自分の地域以外は「名前は聞いたことあるような・・・」と首を傾げていました。
 探検では、いろいろなものを探しながら歩き、学区の中にはお寺や神社、きれいな花の咲いた道、ブランコのある公園などたくさんいいところがあることがわかりました。最後の配水池では、急な坂道で弱音を吐いてしまう子もいましたが、なんとか全員登ることができました。高いところから学区を見渡し、遠くに見える学校や小田原を一望する景色に感動していました。
 探検から帰ってきてからは「またきたいね」「みんなにもおしえよう」と町の地図作りを頑張っています。どんな地図になるか今から楽しみです。

稲作体験学習「たねまき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日
 全校児童で、稲作体験学習の第一歩である種まきをしました。
 5年生を中心として、なかよし班になってそれぞれに種まきをおこないました。5年生はこの日へ向けて調べ学習や練習を重ねてきており、初顔合わせでまだ緊張してぎこちないみんなをリードし、スムーズに活動を進めていました。どの子も最後まで真剣に取り組み、お米になるのを楽しみにしています。今日の体験をきっかけに、これからのお米作り、食べることへの興味を広げていってほしいと思います。
 6月には田植えを予定しています。これから、りっぱに育って欲しいものです。

たのしいなかよし班!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日
 なかよし班が決まりました。なかよし班では、1年生から6年生のメンバーで、一年間一緒に遊んだり、曽我小祭りや運動会などの活動に協力して取り組んだりします。
 今日はそのなかよし班で給食を食べました。初めての顔合わせだったので、最初は緊張してぎこちない様子でしたが、自己紹介をしながら楽しく給食を食べていると、次第に笑顔が出てきました。食べ終わる頃には、もうなかよくなり、早速みんなで遊びに飛び出していきました。これからたくさん交流を深めて、真の「なかよし班」になれるように見守っていきたいと思います。

交通教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日
 小田原市地域安全課の皆さんのご協力を得て、本年度も交通教室を開催しました。
 1年生と2年生は歩行実技を中心に学習しました。安全な歩き方について知っている子も多かったのですが、指導員さんの説明や中学生の子が事故にあった話などを聞き、「知らなかった」「中学生でもそうなんだ」と驚いていました。事故にあわないために自分で気をつけられることを考えながら取り組み、今日の帰り道から道路の歩き方を見直していました。
 3年生から6年生は自転車の実技を中心の学習でした。自転車の学習については、注意しなければいけないところがたくさんあるために、多くのスクールボランティアの皆さんにポイント指導をしていただきました。最近は自転車も加害者になることや安全確認の大切さ、ヘルメットをかぶることが大切であることなどを勉強しました。
 今日勉強したことを忘れずに、登下校はもちろん、普段の生活でも安全に気をつけて道路を通行してほしいと思います。
 
 

朝読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日
 毎週月曜日の朝は読書タイムです。曽我小では全校で取り組んでいます。時間になると子どもたちは、自分で選んだ本を静かにゆっくりと読みます。時間が終わっても、続きが気になって読み続けていたりする子や、オススメの本を紹介しあったりしている子もいて、本に興味がある子がだんだん増えているようです。
 また、月に1回はスクールボランティアや図書委員会による読み聞かせもあり、とても有意義な時間を過ごしています。いろいろな活動を通して、授業だけでなく遊びや生活の中でも、本にたくさん親しんでいってほしいと思います。

授業参観・PTA総会

画像1 画像1
5月1日
 今年度初めての授業参観日。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。緊張しながらもどこかうれしい表情の子供たち。いつも以上に一生懸命に頑張っていました。
 その後のPTA総会にもたくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。PTA総会では、昨年度の活動や決算、今年度の活動計画などが承認されました。いよいよ今年度のPTA活動がスタートします。PTAは子どもたちの応援団であり、パートナーです。保護者・学校・地域が一体となって、曽我小学校の子どもたちのために活動していきたいと思います。これからよろしくお願いいたします。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日
 3年生のリコーダー講習会がありました。初めてリコーダーを手にした子どもたちは、リコーダーを吹きたくてたまらない様子で、朝から顔をキラキラさせていました。講習会では、講師の先生が演奏する、リコーダーの美しい音色に引きこまれました。「自分たちも上手に演奏したい!!」そんな気持ちでいっぱいの子どもたち。教えていただいた4つの大切なコツに気をつけながら、これからたくさん練習して美しい音色を響かせてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料