時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

3・4年生のリレーの授業

12月6日(水)に、3・4年生の体育の授業でリレーを行いました。今回は、お天気に恵まれ、外で気持ち良く走ることができました。バトンパスのやり方や、抜かし方などに課題があるチームが多かったので、これから練習し、上達していくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の書き初めの授業

12月6日(水)に、村松校長先生による3年生の書き初めの授業がありました。初めて挑戦するにしては、字がとても上手で驚きました。どの子も、一生懸命に心を込めて字を書いていました。これから、もっと上達していくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<12/6>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/6(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ロールパン

   * 片浦小レモンの
     鶏肉レモン醤油焼き

   * クラムチャウダー

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

3年生の金管バンド体験

12月5日(火)の金管タイムでは、1月からの新金管バンド編成に向けて、3年生が体験にきました。4・5年生が、3年生に優しく教えてあげている姿を見て、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<12/5>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/5(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 親子丼

   * さわに椀

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

くるみ割り人形

4年生が音楽の時間にチャイコフスキー作曲の組曲「くるみわり人形」の中から、「行進曲」と「花のワルツ」と「こんぺいとうのおどり」を鑑賞しました。その前に、EETの時間に、とび出す立体絵本で “The Nutcracker"(くるみ割り人形)を読み聞かせしておきました。おおまかなストーリーをつかんでおいた上で、音楽の授業ではバレエの映像を見ながら音楽鑑賞しました。子どもたちは、内容を想像しながら、興味深く楽しんで鑑賞することができました。クリスマスが近づいてくるこの時期にぴったりな学習となりました。「いつか、本物のバレエも見てみたいな。」と話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

12月4日(月)に音楽朝会がありました。12月にはクリスマスがあるので、まず「あわてんぼうのサンタクロース」を全校のみんなで歌いました。学年毎に鈴やタンバリン、トライアングルなどの楽器を担当して、楽しく歌って演奏しました。その後、1年生からの発表がありました。まず、「子犬のマーチ」を鍵盤ハーモニカで演奏しながら入場しました。次に、音で星空の様子を表現してくれました。とてもきれいで、星空の様子が伝わってきました。最後に、「しろくまのジェンカ」を可愛らしく踊りながら歌ってくれました。一週間が楽しく始められそうな心温まるひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<12/4>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/4(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ソフト麺

   * ミートソース

   * ジャーマンポテト

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<12/1>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/1(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * すき焼き風煮

   * 大根とちりめんじゃこの炒めもの

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

動物の骨

4年生は、理科で「ヒトの体のつくりと運動」の学習をしました。その中で、動物の体のつくりについても学習しました。この日は、クラスのある児童が、家庭に保管している鹿の頭蓋骨などを持ってきてくれました。子どもたちは、めったに見られない骨を間近で観察し、人間の骨と比べて似ているところや違うところなどを興味深く熱心に探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の英語と社会の教科横断的な学習

4年生は現在、英語と社会の教科横断的な学習をしています。社会科の授業で、都道府県名を覚える学習をしていますが、それを、英語のチャンツを使ってクイズにし、お互いに問題を出し合う活動をしています。“Where do you live?" “I live in knagawa-ken." “ Where is Kanagawa-ken.” “It's No.14.”などと、EETの時間に楽しく取り組んでいます。英語も、都道府県名も、両方同時に、リズムに乗せて楽しみながら覚えられるので、一石二鳥です。Nice idea!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<11/30>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/30(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * さばの竜田揚げ

   * こんにゃくのピリ辛いり煮

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

5年生の研究授業

11月29日(水)に5年生の研究授業がありました。今年度の校内研究のテーマ「少人数を活かした、確かな学力の育成〜『問い』をつくり協働して解決する〜」のもと、担任の前田先生が「大造じいさんとがん」を題材にした国語の研究授業を提案されました。子どもたちが生き生きと学習に取り組む姿が印象的でした。他の職員もたくさん勉強させていただける研究会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の天気調べ

画像1 画像1
 百葉箱での気温観察の取り組みは順調に進んでいます。最近では、こちらが「何度?」と尋ねるとすぐに「○度!」と答えるようになり気温計読み方にも慣れてきました。予想も多くの子が自主的におこなっています。また、お天気のことで知っていることコーナーには、毎朝多くの子が知っていることを記入しています。そのため、朝の時間は廊下に子どもたちがあふれています。「今日の天気何?」「やったあ!当たった!」「先生、知っていること書いてもいいですか。」と非常に盛り上がっています。また、「明日の天気分かるよ!天気予報みたもん。」という言葉も聞かれるようになり興味を持ってきていることを実感しています。

☆☆今日の給食<11/29>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/29(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ロールパン

   * きのこのシチュー

   * キャベツとコーンのソテー

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/28>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/28(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * こぎつねご飯

   * さつま汁 

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

海とみかんの里鑑賞会

11月25日(土)の学校公開日の2〜3校時に、「海とみかんの里鑑賞会」が行われました。ゾリステン・ドライエックのトリオのメンバーのみなさんが来校して、ピアノ・サックス・ドラム(マリンバ)で、子どもたちが聞いたことのある「威風堂々」などの曲を演奏してくださったり、音楽紙芝居を見せてくださったり、4・5年生の金管バンドとのコラボによる「校歌」を演奏してくださったりしました。アンコールには、「ルパン3世」のテーマを格好良く演奏してくださいました。まさに「芸術の秋」にふさわしい素晴らしい鑑賞会(コンサート)となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館でのリレー練習

3・4年生の11月24日(金)の体育の授業は、運動場の状況が良くなかったため、体育館でリレーを行いました。壁にタッチしたり、コーンを回ったりして、楽しく学習することができました。次は、外でできると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

手作り百葉箱での気温観察〜1年生の取り組み〜

画像1 画像1
 現在1年生では百葉箱の取り組みを進めています。本校の百葉箱は一昨年私が手作りしたものです。その作成と活用について、横浜国立大学で気象学を教えていらっしゃる筆保准教授と連携して活動をしていました。今回も取り組みについての連絡をしたところ天気予想をしてみるのもおもしろいということや、未就学児での実践事例もあるとの情報をいただきました。そこで天気予想を始めるともに情報からヒントを得た、天気のことで知っていることを貼り出す活動も並行してスタートしました。「天気のことで知っていること、例えば晴れとかくもりとかを書いてほしい。」と伝えたところ、ある子が「雨の下に雲が多いって書いていいですか。」と発言しました。「書けたらいいよ。」と伝えるとどの子もその天気について知っていることを書き込み始めました。教室の廊下の前にお天気コーナーを設けました。ご来校の際にぜひご覧ください。

☆☆今日の給食<11/24>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/24(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * アセロラゼリー

   * 麦ご飯

   * オイスターソース炒め

   * にらたまスープ 

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 ALT
3/13 卒業式全体練習 中学校見学(城山中)
3/14 ALT

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料