育成会「ふれあい体験」 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、子どもたちから折り紙のプレゼントが渡されました。普段お年寄りとなかなかふれあいの機会がない子どもたちもいます。このような交流の場を持つことにより夏休み中の思い出になると共に、子どもたちの豊かな心の育成につながると思います。
 育成協議会の皆様、デンマークINNの皆様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

育成会「ふれあい体験」 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(金)に、町田学区青少年育成協議会「ふれあい体験」ミニ集会が行われました。デンマークINN小田原で、お年寄りの方とのふれあいを体験しました。町田小学校からも20名を超える子どもたちが参加しました。
 子どもたちは、クイズや紙芝居、歌などを披露しました。大勢の方が見守る中、緊張しながらも一生懸命の子どもたちに、お年寄りの方も温かく見守ってくださいました。

朝会・表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、夏休み前の朝会がありました。
 校長先生から、やり始めたことはうまくいかなくてもあきらめずにがんばるとよいということを実験装置等を準備して子どもたちに伝えてくれました。少し工夫するとうまくいった実験の様子を見た子どもたちからは、驚きの声が上がりました。
 その後、表彰が行われました。歯の衛生に関するポスターで賞に入った2名と、ミニバスの子どもたちです。がんばった成果が形として現れることは、子どもたちにとってとてもうれしいでしょう。おめでとうございます!

ドリームシアター〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、4年生がおだわらっこドリームシアターに出かけてきました。
 毎年、4年生が、参加するものです。今年も劇団四季によるミュージカルを鑑賞しました。本物の芸術に触れるよい機会になったと思います。
 市民会館内では写真の撮影はできませんので、「いってきま〜す」の様子を紹介します。
 暑い中、行き帰りの安全に気を配ってくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。

着衣泳〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の着衣泳でした。
 3年生は、ビニル袋に空気を入れて浮くという体験をしました。
 服のまま水に落ちてしまったとき、なんとかして浮いていることが命を守ることにつながります。そこで、身の回りにあるビニル袋などでも浮くことができることを体を使って学びました。
 長い夏休み、事故に遭うことなく、過ごしてほしいです。
 

はがきを出したよ〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、郵便局からいただいたはがきに、子どもたちが、文と絵をかきました。 
 今日は、そのはがきを郵便局に出しに行きました。子どもたちは、一生懸命かいたはがきを大事に手に持って、郵便局前のポストに入れてきました。ゆるきゃらにはがきを出すと、お返事をもらえるということで、子どもたちの中には、ポストに向かってお願いをしている子もいました。かわいいですね。
 学校の目の前の郵便局ですが、ポストにはがきを投函するのは初めてという子もいて、小さな体験ができました。

着衣泳〜1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生が着衣泳を体験しました。
 服を着たまま水に入ると、それだけで体が重く、浮いたり泳いだりすることが大変になってしまいます。そのことを体を通して感じることが目的でした。1年生の子どもたちには、実感として感じることは、なかなか難しかったかと思いますが、この着衣泳を隔年で繰り返し行っていく予定です。
 海の事故に遭うことがないように、夏休みを過ごしてほしいです。

着衣泳〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生が、着衣泳を行いました。
 これから夏休みに入り、家族で海や川に遊びに行く機会もあるかと思います。
 そのなかで、服のまま水に落ちてしまったときに、どうやって命を守るかということを学習しました。用意してきた衣服を身につけ、水に入ったり泳いでみたり浮いたりといったことを実際に体験すると、子どもたちからは、「体が重い」「泳ぎにくい」という声が聞こえました。まず、パニックにならずに浮くこと、ペットボトルを使ったり服に空気を入れたりと、身の回りの物を利用すること等を知りました。
 あってはならない水の事故、かけがえのない命を守るために今日の学習を忘れないでほしいです。

今日の給食 7/14

画像1 画像1
 みそカツどん つみれじる 牛乳・・・今日で夏休み前の給食は最後でした。今日は、子どもたちの大好きなお楽しみメニューでした。みそカツどんは、甘めの味付けが食欲をそそり、ぶた肉のパワーで力がわきました。
 夏休み中にも、しっかりと食事をとって、元気に夏休みを過ごしましょう。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝、事務局の子どもたちによる児童集会が行われました。
 今年度の重点目標の「あいさつ」について寸劇を入れながらクイズ形式で全校の子どもたちに投げかけました。
 落とした物を拾ってもらったとき、子どもたちは、どのような対応をするでしょうか。ありがとうという言葉がすうっと出るような学級、学校にしたいですね。そんな願いを、事務局の子どもたちが伝えてくれたと思います。
 みんなの力で、すてきなあいさつがいっぱいの町田小学校にしていきましょう。

音楽集会 PART2〜2,4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて4年生の発表です。
 4年生は、「ゆかいに歩けば」という曲を、はずむように声を重ねながら歌いました。きいていた子どもたちからも、「声のハーモニーがきれいでした」というような感想が出され、4年生もうれしかったことでしょう。
 感想発表(交流)でも、たくさんの感想が出され、発表した学年をみんなでほめていこうというあたたかい雰囲気を感じ、ステキだなあと思いました。
 また、保護者の皆様がたくさんいらしてくださり、拍手をいただいたことも本当にありがたく思いました。
 一番下は、教室へ帰る子どもたちです。先生とタッチしながらうれしそうに帰る姿がほほえましかったです。

音楽集会 PART1〜2,4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生と4年生の音楽集会が行われました。
 始まる前には、おすすめの曲として各クラスで練習してきた「世界に1つだけの花」を全校の子どもたちで歌いました。1年生も日頃の練習の成果を発揮して大きな声で歌いました。
 そしていよいよ2年生の発表です。2年生は、タンバリンや鉄琴などいくつかの楽器を入れて、「あいあい」の曲を披露しました。他の学年から、「楽器と歌がよく合っていて上手でした」というような感想が出されました。

今日の給食 7/13

画像1 画像1
 むぎごはん さけのてりやき だいこんのごもくきんぴら 牛乳・・・今日は、夏大根のきんぴらでした。野菜がたっぷり入って、栄養価の高い献立です。鮭は、甘辛の味が付いていて、ごはんの進むメニューでした。

今日の給食 7/12

画像1 画像1
 ウインナーサンドパン ホワイトミネストローネ 牛乳・・・今日は、太くて大きいウインナーをパンにはさんで食べました。ホワイトミネストローネは、たくさんの具が入っていて、とてもおいしかったです。
 暑さに負けないようにしっかり食べたいですね。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、津波を想定した避難訓練を行いました。
 本校は、海抜数メートルで、川や海からも近いため、津波が来れば被害が予想されます。そこで、今回は、大地震が起きた後、津波が発生したという想定で、全校の子どもたちが、本館の屋上に避難しました。
 緊急地震速報が流れると、子どもたちは、素早く机の下にもぐり、防災ずきんをかぶって屋上への階段を上りました。「おかし」の約束を守り、しっかりと行動することができました。
 いざというとき、自分の身は自分で守れるように常に意識を持ってほしいと思います。

今日の給食 7/11

画像1 画像1
 とりごぼうごはん けんちんじる 牛乳・・・今日のとりごぼうごはんにはごぼうがたくさん入っています。実はごぼうを食用にしているのは、日本や韓国などごく一部の国だそうです。とてもおいしく、栄養もあるので、よくかんで食べましょう。

わかば学習報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3時間目に、わかば級の学習報告会が行われました。
 先日の宿泊学習の体験をまとめて、発表しました。
 保護者の方や級外の職員が参観しました。
 4人の子どもたちは、手作りのプログラムの順に、宿泊学習の思い出を歌や劇、ダンスなどで表現しました。印象に残ったことは、子どもたちがみんなにこにこ笑顔でとても楽しそうにしていることでした。
 最後に保護者の皆様から感想をいただきました。「とてもしっかり発表していて驚きました」「宿泊学習でのことがよくわかりました」などとほめられた子どもたちはとてもうれしそうでした。
 どの子もやり遂げた達成感でいっぱいでした。

楽しいね!読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書ボラの皆さんが、読み聞かせをしてくれました。スタジオには、下学年の児童がたくさん集合しました。お話が始まると、じっと話に聞き入ったり、大笑いしたりと、お話の世界に引き込まれていきました。
 最後に、折り紙のプレゼントをもらいました。図書ボラの皆様、ありがとうございました。

今日の給食 7/10

画像1 画像1
 しょうゆラーメン ちくわのいそべあげ 牛乳・・今日は、麺の献立でした。じっとしていても暑い中、子どもたちは、汗を流しながらおいしそうにラーメンを食べていました。
 ちくわのいそべあげは、ラーメンとよくあって、いくつでも食べられそうなおいしさでした.

今日の給食 7/7

画像1 画像1
 むぎごはん おりひめとひこぼしのカレー あまのがわソテー 牛乳・・・今日は、たなばたです。晴れているので、織姫と彦星は出会えるのではないでしょうか。
 給食もたなばたメニューでした。カレーには、星形にカットしたにんじんとじゃがいもが入っていました。あまのがわソテーは、ビーフンを短冊に見立てたソテーで、野菜やハムが色を添え、とてもきれいでおいしかったです。
 すてきなたなばたメニューでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 ALT
3/8 卒業式全体練習

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料