研究授業

鈴木玲先生が2−3で国語の研究授業を行いました。県西教育事務所から野崎指導員が見えられ、授業終了後、研究協議が行われました。古典、「徒然草」の単元で教材の準備がよくなされた授業でした。子どもたちの授業態度も大変よかったです。
画像1
画像2
画像3

11月7日(火) 配布通知

・2年生に学年便りが配布されました。HPにもアップされています。
・全校生徒に学校だよりが配布されました。HPにもアップされています。

11月6日(月) 今日の給食

今日のメニューは、ししゃもの天ぷら、とろみ汁、麦入りごはん、牛乳です。750kcal。今日から17日までは。神奈川県産デーです。
画像1

公開授業

11月6日(月) 山崎先生が1−3で国語の公開授業を行いました。「変わり身の上話」を書くという授業です。次の授業では生徒がどんな身の上話を書くのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月2日(木) 今日の給食

今日のメニューは、きつねうどん、はんぺんの紅葉揚げ、牛乳です。859kcal。
画像1

教育実習生 研究授業

教育実習生の芳賀先生が、3−3で国語の研究授業を行いました。大学からも先生が見えられ、はじめは緊張されていましたが、教材研究がよくなされた授業でした。生徒の名前もわずかの期間で全員をおぼえており、感心しました。
画像1
画像2
画像3

10月31日(火) 11月1日(水)の給食

31日のメニューは、照り焼きハンバーグ、じゃがいものホクホク炒め、かぼちゃプリン、黒うさぎパン、牛乳です。777kcal。1日のメニューは、いわしのカリカリフライ、おだわらっ子おでん、ひじきとのりの佃煮、ご飯、牛乳です。826kcal。
画像1画像2画像3

10月30日(月) 今日の給食

今日のメニューは、豆と挽肉のカレー(ご飯)、もやしのごま炒め、牛乳です。819kcal。
画像1

研究授業 2

高木先生が2−5で数学の研究授業を行いました。教育事務所より長田指導主事に来校していただきご指導をいただきました。出張と重なり見ることはできなかったのですが、「多角形の角の性質」についての授業が行われました。
画像1
画像2
画像3

研究授業 1

坂本先生が2−4で理科の研究授業を行いました。市教委から大須賀指導主事に来校していただきご指導を受けました。初めて見るイカの解剖に驚きました。
画像1
画像2
画像3

10月27日(金) 今日の給食

今日のメニューは、かます棒のフライ、小田原野菜の味噌汁、りんごヨーグルト、ごはん、牛乳です。852kcal。
画像1

10月27日(金) 配布通知 台風対応を含む

・全校生徒にPTA運営委員会だよりとフェスティバル開催のお知らせが配布されました。
・台風22号への対応についてのお知らせが配布されました。今回は、休校または登校を遅らせる場合のみ、朝6:30までにフェアキャストで連絡します。HPにもお知らせはアップされています。

学校評議員会

13:20より学校評議員が行われました。各学年の授業を参観していただき、その後協議が行われました。協議の中で、教室環境や落ち着いた授業、生徒による地区の行事への参加等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

10月26日(木) 今日の給食

今日のメニューは、おかめうどん、肉団子の甘酢あんかけ、牛乳です。883kcal。
画像1

研究授業

丸山先生が、3−3で公民の研究授業を行いました。県西教育事務所より、加藤指導員に来校していただき、研究協議が行われました。政治や選挙に関心を高める授業でした。
画像1
画像2
画像3

職場体験

2年生が職場体験を行いました。約70カ所の職場に行っています。
画像1画像2画像3

研究授業

鈴木和馬先生が1−5でソフトテニスの研究授業を行いました。市教委より宮坂指導主事が来校し、ご指導いただきました。雨で急遽体育館での授業でしたが、多くの工夫が見られた授業でした。
画像1
画像2
画像3

10月25日(水) 今日の給食

今日のメニューは、マーボー豆腐、焼き餃子、ご飯、牛乳です。876kcal。
画像1

酒匂学区幼小中交流研究会

富士見小を会場に、酒匂学区幼小中交流研究会が行われました。前半は、富士見小の先生により授業公開が行われ、後半は、「教師のトーク力」&落語という演題で、落語家の桂歌助師匠による講演と生の落語を聞きました。プロの話術のすごさを実感することができました。明日から先生方のトーク力が変わっているかも。乞うご期待を。
画像1
画像2
画像3

10月24日(火) 今日の給食

今日のメニューは、マカロニのクリーム煮、カラフルソテー、チーズパン、牛乳です。774kcal。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 各種委員会
3/5 卒業を祝う会
3/6 中央委員会
同窓会入会式
3/7 卒業式予行練習

お知らせ

学校便り

学年便り

相談室から