今日の給食 10月5日(木)

画像1
 今日の献立は、いかの更紗揚げ、里芋のそぼろ煮、麦入りご飯、わかめふりかけ、牛乳でした。神奈川県産は里芋・牛乳、小田原産は玉ねぎです。
 前期最後の給食です。今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

学習発表会 その6

画像1画像2
              〈展示見学〉

学習発表会 その5

画像1画像2
    〈PTA合唱〉     〈4組&実行委員&
                  各クラスのパートリーダー&
                  吹奏楽部による合唱
                         『Believe』〉

学習発表会 その4

画像1画像2画像3
        〈3年英語科〉         〈吹奏楽部〉

学習発表会 その3

画像1画像2画像3
  〈1年社会科〉         〈3年 総合学習〉   

学習発表会 その2

画像1画像2画像3
         〈保健委員会〉        〈科学部〉

学習発表会 10月4日(水)

画像1画像2画像3
 10月4日水曜日、平成29年度学習発表会を開催しました。
今年度は開校70周年という特別な年です。70回目の文化面での行事と言いたいところなのですが、実際には記録をみると昭和44年から行われたようです。(それ以前に行ったという記憶のある方はぜひ学校にご一報ください!)
 美術部製作のスローガン看板がステージに掲げられ、午前中には音楽科や保健委員会、科学部、吹奏楽部、そして教科で学習したことの発表が展開されました。午後はPTA合唱から始まり、合唱コンクール。どのクラスも、紆余曲折、いろいろなことを乗り越え、この日の発表を迎えました。素晴らしい歌声が響き、聴く者の心に深く感じるものがありました。いつもの体育館がこの日は、文化的な空気に包まれ、この空間の一体感は特別なものがありました。
 準備・運営に携わった実行委員、生徒会役員、各係の皆さん、素晴らしい一日になりました。ありがとう。そして、ともに鑑賞してくださった234名以上の(祖父母の参観もあり、本当に多くの方が来校してくださいました)保護者・地域の皆様、温かい拍手をありがとうございました。
 国中生、頑張ります。今後とも変わらぬご支援ご協力をお願いいたします。

学習発表会前日 10月3日(火)

 明日の学習発表会の午後は、合唱コンクールを開催します。
合唱曲を選び、決めるところから今日まで、どのクラスでもいろいろなことがありました。明日は、気持ちを一つにして歌いあげてほしいと思います。
画像1画像2画像3

学習発表会前日 10月3日(火)

画像1画像2画像3
 学習発表会前日です。展示準備が少しずつ進められてきました。今日はこれから(午後)、体育館に椅子を運び、会場準備がされます。
 
 展示では、理科:自由研究、1・2年社会科:新聞記事スクラップ・工場見学レポート・人物調べ・歴史新聞・国調べ、3年英語:修学旅行について、2年英語:英作文、1年英語:「What am I?」、3年国語科:『俳句』、家庭科:お弁当レシピ、4組:作品展示、1年総合学習:上野遠足班新聞、2年総合学習:鎌倉遠足新聞・写真&クイズ、3年総合学習:修学旅行新聞・モザイク画、科学部、美術部が発表します。
 ぜひ、ご来校いただき、ご覧になってください。

秋ですね。 10月3日(火)

画像1画像2
コスモスをたくさんいただきました。季節はいつの間にか「秋」です。

今日の給食 10月3日(火)

画像1
 今日の献立は、ローストチキン、切り干し大根の煮物、麦入りご飯、巨峰、牛乳でした。神奈川県産は牛乳です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 10月2日(月)

画像1
 今日の献立は、かますのフライ、春雨と野菜のスープ、米粉ロールパン、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産はかます・玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。



1年技術科 9月29日(金)

 トントン、ドンドンと釘を打つ音に誘われて(木の香りに誘われて・・・)木工室に行ってみると・・・・。
 1年生が10cmの木片でペンスタンドを作成中。ボール盤やベルトサンダーを使いながら製作しています。小学校にはない機械だと思われます。
「皆、上手です。指示をよく聞き、丁寧に作業をします。」とは、教科担の先生談。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月29日(金)

画像1
今日の献立は、さんまの蒲焼き、五目煮、麦入りご飯、牛乳でした。
神奈川県産は牛乳です。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

生徒会役員選挙  9月28日(木)

 今日の6校時に、生徒会役員選挙立会演説会・投票を行いました。
 立候補した1年生3名と2年生4名は、それぞれにどんな学校をめざし、そしてどんなことに取り組みたいかを全校生徒に熱く語りました。また、応援演説者からは、立候補者の人となりがわかりやすく伝えられました。
 演説会の後、各階に設けられた投票会場で厳正な投票を行いました。1年生にとっては初めての選挙体験です。生徒たちは皆、18歳になれば本当の選挙権を持つことになります。選挙のやり方、さらには自分でしっかり判断することを身につけてほしいと思います。
 リーダーの活動には良きフォロワーが必要です。全校生徒一人ひとりがそのことを意識して、生徒会を中心に、より良い学校づくりに取り組んでいきましょう。
 選挙管理委員の皆さん、運営・準備等、お疲れさまでした。

画像1
画像2
画像3

10/2日〜10/6日の予定

10月2日(月)  小中合同あいさつ運動
           
10月3日(火)  5・6校時:学習発表会準備

10月4日(水)  学習発表会
          Am:ステージ発表
              音楽科・保健委員会・科学部・1年社会
              3年総合学習・3年英語科・吹奏楽部
             展示見学
          Pm:PTA合唱・2年合唱コンクール・
             1年合唱コンクール・3年合唱コンクール
             4組&実行委員会合唱・70周年生徒会発表           
          給食なし、弁当・水筒持参
          学校公開週間(〜13日)

10月5日(木)  給食終了

10月6日(金)  前期終業式
           水筒持参はこの日まで。


10月7日(土)  小田原・足柄下地区中学校英語発表会
           ソフトテニス清祥地区少年少女新人大会(団体)
           バドミントン新人大会(個人)
           吹奏楽部:国府津病院秋祭にて演奏
 

学習発表会準備 9月28日(木)

 今年のシンボルマーク「奏」が西階段に掲示されています。
 今年の学習発表会では、国中生徒325名が奏でます。何がどう奏でられるか・・・楽しみです。
画像1
画像2

今日の給食 9月28日(木)

画像1
今日の献立は、豚肉のガーリックソース、こんにゃくソテー、麦入りご飯、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産は玉ねぎです。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 9月27日(水)

画像1
今日の献立は、味噌コーンラーメン、お魚くん餃子、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、もやし、小松菜です。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 9月26日(火)

画像1
 今日の献立は、豆腐の中華煮、さつま汁、麦入りご飯、牛乳でした。神奈川県産は牛乳・小松菜、小田原産は玉ねぎ・豆腐です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31