学校日記 随時 更新中!!

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日(水)に火災による避難訓練(全校)と煙体験訓練(1年生)を実施しました。

 避難訓練では、火事が起きた際に、どのように避難すればよいのかについて、消防署の方から教えていただきました。

 1年生の訓練では、子どもたちは、隊員の方の話をよく聞き、ハンカチを口にしっかり当てながら、姿勢を低くして煙道を通っていました。

今年もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日(火)冬休み後朝会がありました。

 校長先生からは、新年の抱負と干支についてのお話でした。
 めあて・抱負というのは、自分の進む方向性・ビジョンを具体的にすることなので、新年の抱負をもちましょうということでした。
 干支についての話もありました。「犬」ではなく「戌」である理由や、ベトナムはウサギではなく、ネコが干支の一つである等といった内容でした。

 栄養士の神代先生からは、お正月の食べ物についてのお話でした。
 お節料理にはそれぞれにおめでたい意味があります。
 例えば、伊達巻は、見た目が巻物に似ていることから、知識が増えるようにとの願いが込められているとのことです。
 行事食を食べるときには、「今日って何の日だろう?」「どうして今日はこれを食べるのだろう?」と考えながら、給食の放送もよく聴いて、食べてくれると嬉しいとのことでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 読書タイム
読み聞かせ(6年、たんぽぽ)
シェイクアウト訓練
1/16 児童集会(3年・5年)
代表委員会
1/17 励みタイム(下:国)
1/18 オープンスクール
引き継ぎ式
学校評議委員会
クラブ活動(3年生見学)
1/19 励みタイム(上:国)
3年校外学習

学校便り

保健便り

給食便り