ひみつのたまご(2年)

先週と今週の図工で「ひみつのたまご」をつくりました。
たまごの色や模様だけでなく、たまごから何が出てくるのか想像しながら楽しく絵を描くことができました!
また、絵を描き終えた後に自分の片付けだけでなく、みんなで使った水道場のそうじをしてくれる子もいてとても良かったです。
画像1画像2画像3

やねよーりー たーかーい♪(1年)

画像1
画像2
画像3
 春探しから戻ってきた後は、クラスで作ったこいのぼりを揚げました。こいのぼりが空高く舞い上がると、子どもたちから
『やねよーりー たーかーい こいのーぼーりー♪』
と、歌声が聴こえました。みんなで頑張って作ったこいのぼり、春の暖かな陽気の中、気持ちよく泳いでね!

春を見つけよう 3 (1年)

画像1
 いろいろな植物や生きものと出会い、春を見つけることができました。楽しかった時間はあっという間でした。少し歩いて、しもっこもーもー農園に行き、玉ねぎや柿の木を観察しました。たくさん歩きましたが、子どもたちは元気いっぱい!まだまだ、物足りない様子でした。今回、見つけた植物や生きものについては、次の生活科の時間で振り返ったり、記録したりします。
画像2

春を見つけよう 2 (1年)

画像1
画像2
画像3
 安全に道を歩き、草むらに着きました。ここでは、どんな花や虫が見つかるかな?子どもたちは草をかき分け、楽しそうに探していました。
『先生!てんとうむしがいた!』
『かわいいお花がある!』
子どもたちは生き生きと自然とふれあっていました。

春を見つけよう 1 (1年)

 火曜日の1,2時間目に生活科の「春を見つけよう」という学習で、学校の周辺を歩き回り、花や虫などを探しました。きちんと2列に並び、車に気をつけて歩きました。どんな植物や生きものに出会えるのか、子どもたちはとても楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

★春の生き物を観察しよう!(4年)★

画像1
 先日、理科の時間に春の生き物を観察しました。桜の木やオタマジャクシ、たんぽぽなどをよく見て、気付いたことをカードに書き込みました。
 これから植物や動物を1年間通して観察していきます。季節によって生き物にどんな変化があるのか、気付いていけるといいですね。

☆新しいALTの先生(6年)☆

 今日は今年度初めての外国語の授業がありました。今年度のALTは、アンドリュークーツ先生です。
 先生の自己紹介を聞いた後、How many・・・という数を数えて答えるという学習をしました。教科書の動物園の絵を見ながら、動物が何匹いるかを数え、答えていきます。数の英語での言い方も知らないと答えられないので合わせて練習しました。今回の学習を通して、英語で数を数えたり、「いくつ?何匹?」という聞き方を覚えたりすることができました。
 これからも月に2回程度ALTの先生との授業が入ってきます。よく聞いて何と言われているのかを理解し、楽しく英語と関わり、たくさんの単語を覚えたり、言えるようになったりするよう頑張ってくれると期待しています。
画像1
画像2
画像3

初めてのALT!(5年)

 24日(月)は、5年生初めてとなる英語の授業でした。5年生からは外国語が教科として授業に入るので、毎週のように授業があります。
 昨年度までと違ってアンドデュー先生に変わり、新しい先生、新しい教科書のもと、楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

算数の学習!(5年)

 今、5年生の算数では、体積や容積の学習をしています。今日は1mものさしを使って、1㎥の量感を実感してみました。
 子ども達は協力して1辺が1mの立方体を作りました。その中に入ってみると、思っていた以上に大きいことを知ったり、「教室は何㎥だろう?」と疑問を持ったりする姿が見られ、学習の深まりを感じました。
画像1
画像2

色・形 いいかんじ!(3年)

 図工の『色・形 いいかんじ!』で、絵の具を使って色々試しながら描く学習をしました。同じ色でも水を足してにじませたり、上から違う色を重ねたり、何色かの絵の具を混ぜて自分だけの色を作ったりと、子ども達は思い思いに取り組んでいました。今日は試し描きでしたが、次時は作品を完成させる予定です。
画像1
画像2
画像3

色々な体の部分を動かしたよ(2年)

画像1
 今日の体育の学習は多様な動きをつくる運動遊びでした。色々な体験コーナーを回りながら、体の基本的な動きを総合的に身につけることをねらいとして行いました。
 タイヤをジャンプするコーナーや、フラフープを使うコーナーなど、様々なコーナーで、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
 授業後、「汗かいちゃった」という声。いっぱい汗をかいて、思いっきり体を動かすことができました。次回も、色々な体の部分を動かしていきたいと思います。

学校案内の準備(2年)

画像1画像2
1年生のための学校案内の準備を2年生みんなで行いました。
今日はクイズをグループで考えました。
1年生に下中小のことを知ってもらうために、楽しいクイズを作ることができました。
本番の学校案内が楽しみです。

さぁ、みんなで下校だ!(1年)

画像1
 今週から1年生は、子どもたちだけで下校をしています。月曜日の3時間目に色別で集まり、班長を決めたり、歩き方を確認したりしました。班長さんは、自分の班の人数を確認するという大役を務めます。班のメンバーは、班長さんが人数を数えやすいように、きちんと並んだり、しっかりと話を聴いたりすることを約束しました。安全に気をつけて、みんなで下校できるように、日々、声をかけていこうと思います。
画像2

どんなこいのぼりになるかな?(1年)

画像1
画像2
画像3
 金曜日、1年生はこいのぼり作りに取り組みました。うろこの形をした画用紙に自分の好きな絵を描きました。子どもたちは楽しそうに絵を描き、丁寧に色塗りをしていました。絵は大きなこいのぼりの体に貼りつけました。
『早く空高く揚げたいな!』
『ぼくの絵は、見えるかな。』
みんな、こいのぼりを揚げる日を楽しみにしているようです。天候にもよりますが今週中には、こいのぼりを揚げる予定です。

何が見えるかな?(3年)

 社会科の学習で、屋上へ行きました。東西南北の方位を学習したので、下中小学校の周りには何があるのか、方位ごとに観察・記録しました。北には小田原厚木道路、南には新幹線、四方位には畑や山など、下中らしい景色を見ることができました。これからは、町探検の計画を立てる予定です。
画像1
画像2
画像3

☆点対称の図形を描こう!(6年)☆

 今、6年生の算数は「対称な図形」の単元の学習を進めています。今日は、点対称な図形の描き方を学習しました。テレビやぼうけんくんというビデオカメラを活用し、1つひとつ丁寧に描く手順をみんなで説明し合いました。なかなか難しく苦戦していた子どもたち・・・しかし、ICT機器を活用することで理解を深め、楽しく学習ができたようです。
画像1
画像2

☆教科書を活用して学ぼう!(6年)☆

 写真は、社会の教科書を活用し、縄文時代の人々の暮らし方がどんなだったのかを班ごとに相談している様子です。教科書には、文章やイラスト、グラフや表など様々なヒントが隠されています。それを班の友だちと協力しながら読み解き、縄文時代の人々の暮らしが少しずつイメージできるようになってきました。友だちと一緒に学ぶことの必要性や良さを感じることで、より深まりのある学習が展開できたらと考えています。
 6年生の社会の中心は歴史学習です。子どもたちはとても興味を持ち、意欲的に学習に向かっています。
画像1
画像2
画像3

★似顔絵完成!(4年)★

画像1
 前回の図工で描いていた似顔絵を仕上げました。目や唇を丁寧に塗って…ついに完成です!子どもたちは、一生懸命仕上げた作品に満足しているようでした。

 上の写真は、集中して色塗りに取り組んでいる様子です。

 下の写真は、片付けの時、水道場に水がこぼれているのを進んで拭く姿です。さすが4年生!使う前より水道場を綺麗にすることができました。
画像2

みんなで体を動かして(2年)

画像1画像2
 体育の学習で、体ほぐし運動を行っています。体を動かす楽しさや心地よさを味わうことにより、自分や仲間の体の状態に気付いたり、仲間と豊かに交流したりする学習です。
 今回は、ストレッチや、メディシングボールを行いました。「もっとこうしようよ。」「うまくできた。」と活動が進むにつれ、学習に関する友だちとの会話が増えていき、笑顔がたくさんの授業になりました。

授業参観・懇談会ありがとうございました(2年)

画像1
 17日に授業参観・PTA総会・懇談会を行いました。授業参観では、道徳「やるべきこと」について話し合いを行いました。授業中に気をつけること、掃除で気をつけることなどを確認した後、しっかりできているか振り返ってみました。すると、まだまだできていないという自己評価の子がいました。自分のことを厳しく評価できるんだなぁと感心しました。できていない部分を意識し、みんなで頑張っていきたいと思います。
 たくさんの方にご参観いただき、子供たちも意欲的に話し合うことができました。ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問
内科検診(1・2年・わかば)
4/28 橘中学校区引き取り訓練
ALT
5/1 3校2園あいさつ運動
心臓検査 1・4年
ALT
家庭訪問