☆1年生ありがとう!いってきます(6年)☆

 いよいよ明日から6年生は日光修学旅行に出かけます。日光の天気を見ても「快晴」本当に素晴らしい修学旅行になりそうです。子どもたちもとてもワクワク!早く明日にならないかな?と口々に言っていました。
 そんな中・・・朝の会をしていると突然1年生がやってきました。6年生の修学旅行のためにお守りを作って渡しに来てくれたのです。あたたかい1年生の行動に子どもたちも感激!とても嬉しそうな様子でした。
 中休みや昼休みには、5年生に委員会をお願いしたり、掃除の時には下級生に私たちがいない間も頑張って!と伝えたりするなど、自分たちが出かけても学校に影響が出ないように声かけをする姿もありました。
 学校も下級生に託し、楽しい修学旅行に出かけます。楽しい思い出がたくさんできたらいいなと感じています。
画像1
画像2
画像3

☆ランチルーム給食(6年)☆

 今日は今年度初めてのランチルーム給食でした。給食の準備の前に、栄養士の先生から「食事のマナーについて」のお話がありました。世界各国文化が違い、マナーにも違いがあることに子どもたちもとても驚いていました。

 <世界の食事のマナー>
   ・中国→食べ残す(残さず食べると足りないと思われてしまう。)
   ・韓国→食器を持って食べてはいけない
        (置いたまま食べるのが韓国のマナー)
   ・アフガニスタン→パンを落としたら、拾ってキスをする!

 そして、日本で大切な食事のマナーも3つ教えていただきました。

 <日本で大切な食事のマナー>
   ・食事中立ち歩いたりふざけたりしない。
   ・ひじをついて食べない。
   ・口にものを入れたまましゃべらない。

 6年生は12日(木)から日光修学旅行に出かけます。いいタイミングで大事なことを教えていただき、修学旅行中の食事もマナーを守り、楽しいものにできたらいいなと感じています。
 
画像1
画像2
画像3

★2年生と学校探検!(2)(1年生)★

 学校探検の後の写真です。
写真1 プレゼント、ありがとう!
写真2 何して遊ぶ?
写真3 みんなで遊ぶの楽しいな♪
画像1
画像2
画像3

★2年生と学校探検!(1年生)★

 1年生は、2年生のお兄さんお姉さんに、学校探検に連れて行ってもらいました。一緒に手を繋いで学校中を案内してもらったり、クイズを出してもらったりしました。他学年の教室にも入らせてもらい、学校のことがとてもよく分かったようです。
 「楽しかったよ。」
 「また職員室に行ってみたいな。」
と、満足そうに帰ってきました。探検が終わった後には、2年生からプレゼントをもらい、中休みも外で一緒に遊びました。
 この日のために、2年生はたくさん時間をかけて準備をしてくれました。2年生のお陰で、楽しい時間を過ごすことができましたね。2年生のみなさん、ありがとう!1年生のみなさん、来年は、新しい1年生を上手に案内してあげたいですね♪
画像1
画像2
画像3

学校探検がんばりました♪(2年)

 本日、2年生は1年生と学校探検をしました。1時間目に多目的室に集まり、グループを組み、いざ出発!

 「どのシールがいい?」
 「この問題の答えはどれだと思う?」
 「トイレに行きたくなったら言ってね。」

 探検中、1年生に優しく接する2年生の姿が見られました。お兄さん、お姉さんとして1年生をリードすることができました♪探検後は、朝顔の種やメダルをプレゼントし、外で元気に遊ぶことができました。2年生、とってもがんばりました♪
画像1画像2画像3

スポーツテストへ向けて(体育委員会)

画像1画像2
 来週行われるスポーツテストへ向けて体育委員会で昼休みに砂場の砂をならすなど、準備を行いました。準備をしている中、子どもたちから「立ち幅跳びを試しにやってみたい」という話が出ました。みんなスポーツテストへのやる気十分!!来週が待ち遠しいようでした。
 この日は雨も降らず、たくさんの子どもたちが教師と共に外遊びを行っていました。日頃から、行っている運動の成果を十分に発揮してほしいと思います。

5月10日(火曜日)の朝会

画像1画像2
 来週からスポーツテストを実施します。投げる力など、自分の力がどれくらいあるのか、自分の力を確認する場になります。今日は、スポーツテストをテーマに朝会を行いました。どんな種目があるのか、どのように行うか、昨年の結果はどうだったのかなど、パソコンや実際に行う時の動作を見て確認しました。みんなでこつも学ぶことができ、来週から行うスポーツテストの気持ちを高めることができました。
 なお、スポーツテストは17日(火)2・5年生、18日(水)3・4年生、19日(木)1・6年生が行う予定です。

☆ころころみかんの読み聞かせ(6年)☆

 今朝は、ころころみかんさんの読み聞かせがありました。今日のお話は夏目漱石の書いた有名な「吾輩は猫である」と「たいせつなこと」という詩集の読み聞かせでした。いつも子どもたちはボランティアさんが読んでくれるのを真剣に聞いているのですが、今日もどんなお話かを理解しようと聞き入っていました。子どもたちにとって活字にふれる機会は最近とても少ないと思います。読み聞かせで読んでもらった本を自分で読みたい!と思い、実際に読んでみることができるよう、ころころみかんの皆さんも工夫してくださっているのがよく分かりました。本を通して本校の目指す「心豊かな子」の育成を目指します。
画像1
画像2
画像3

学校では、どのようにして火事に備えているのかな?(4年)

 社会の学習で「火事から町を守るまち」という単元を学習しています。
 消防署について学習をし、学校ではどのように火事に備えているのかを調べました。
 まず、4年生の教室はどうなのかを調べ、けむり感知器・熱感知器などがあることに気づきました。4年生の教室以はどのようになっているのかしずかに歩いて学校中を調べました。消火栓・消火器などを見つけ、火事に備えた学校の設備を確認することができました。
 社会の学習もみんなで頑張っています!

画像1
画像2
画像3

★本を読もう!(1年生)★

 今日から、図書の貸し出しができるようになりました。
 1年生は、今日、図書室の使い方を学びました。どこにどんな本が置いてあるのかを見たり、図書の貸し出し、返却の仕方を覚えたりしました。
 実際に図書室に行き、本を探したり、借りたりしてみると、「図書室は面白い本がいっぱいあるなあ!」ということに気付いた子がたくさんいました。そのため、今日の中休みはたくさんの子ども達が図書室に来ていました。図書室は、様々な学びが詰まっている宝の部屋ですね。いろんな言葉や絵や物語に触れて、素敵な本の世界を感じることができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

☆ジャガイモの花発見!(6年)☆

 6年生では、理科の学習で使うためにジャガイモを育てています。毎日欠かさず水遣りをしたり、雑草を抜いたりして世話をしてきたので、大きく成長してきました。そして・・・今日観察してみると花が咲いているのに気が付きました。植物の成長を観察することで、子どもたちの中で大きな学びにつながった瞬間でした。
画像1

米作り体験〜その1〜(5年)

 農園に栄養のある良い苗を植えるために、まずは種子を選ぶことから始まりました。方法は水に食塩を混ぜ、種もみを入れて沈んだ種を良い種として選びます。そして適度の水と温度を保ちながら発芽させます。今日はこの種もみ塩水選をしました。初めての活動にみんな興味津々です。
 ボランティアの志澤さんにやり方を教えてもらいながら協力して取り組みました。ちょうど、理科の学習でも種子の発芽の学習をしているので、発芽に水と空気と温度が必要なことはみんな知っています。これから約一週間かけて発芽するように観察していきます。

画像1
画像2
画像3

米作り活動への第一歩(5年)

 今年も社会科、総合的な学習の時間を使って米作り体験をします。
 それぞれのクラスで白米にするか、もち米にするかを話し合った結果、
もち米を育てたいという意見が多かったので今年ももち米を育てることにしました。
 まずはその第一歩として苗を育てる農園の草取りをしました。

 いよいよ米作りが始まります。
 ボランティアさんに教えてもらいながら、もち米作りをがんばるぞ!!
画像1画像2

長縄&体ほぐし(4年)

 今日の体育はリレーの予定でしたが、雨がポツポツ・・・。急遽、体育館での体育に変更しました。
 長縄を前半に行いました。感覚を取り戻しながら今はやっているところです。手拍子をしたり、声を出したりしてみんなで頑張っています。
 後半は体ほぐし運動をしました。風船を落とさずにどれだけ続けられるか、どれだけ早く進めるかをグループに分けて取り組みました。円になって手を繋いでいるので、グループで協力しないとすぐ落ちてしまいます。みんなで明るく楽しく、あらゆる体の部分を動かしました。
 来週はいい天気になりますように・・・。
画像1
画像2
画像3

☆教頭先生の書写(6年)☆

 今日は教頭先生の書写がありました。新しい教頭先生の授業に緊張した様子でしたが、真剣に授業に向うことができました。
 最初に教頭先生から「書写は字を書き写す勉強」という話があり、今日は「湖」という字の練習をしました。テレビで実際に字を書いている様子を見せてくださったので、単なる点でも少し筆が動いていることに気がつき、個々が工夫しながら練習していました。来週は清書です。いい字が書けるように頑張って欲しいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

給食クイズ(わかば級)

画像1
 わかば級では、朝の会で毎日その日の給食に関するクイズを教師が出題し、みんなで楽しく食について学んでいます。今日のクイズは、献立の『アスパラのソテー』より、アスパラの育て方に関する問題でした。
みなさんも一緒に考えてみてください。

 アスパラには白いものと緑色のものがありますが、緑色のアスパラに育つためにはどのような育て方をしたらよいでしょうか。
1.白いアスパラを緑色の絵の具で塗る
2.土の中で育てる
3.土から出るようにして植え、育てる

正解は・・・




 3です!2のように、日光が新芽に当たらないように柔らかい土をかぶせて育てるとホワイトアスパラに育つそうです。光合成をしないことで白くなります。面白いですね!

★あさがおの種植え(1年生)★

 生活科の時間を使って、あさがおの種を観察しました。
 子ども達は虫眼鏡を使ってじっくり種を観察し、
 「まん丸じゃなくて、でこぼこしているよ。」
 「ぎょうざみたいな形だな。」
 「黒と茶色が混ざった色だよ。」
と、様々な発見をしていました。
 その後、みんなで鉢にあさがおを植えました。植える時にいろいろなコツがあるので、それに気をつけながら慎重に植えました。2人ペアで協力して植えることができましたね。
 あさがおが元気に育つように、これからお世話を頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

月曜日も元気だぞ!(4年)

 3連休明けの月曜日でしたが、子どもたちは元気に登校してくれました。
 中休みは、学級で「中あて」をして遊びました。男の子も女の子も一緒になって
「きゃー!」
「オォー!」
「痛ー!」(顔面直撃)
と、楽しく過ごすことができました。
 明日から3連休!リフレッシュをして元気に金曜日登校してくれるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

☆体育大会に向けて(6年)☆

 今年は城山競技場の改修工事が行われる関係で、6年生の小田原市小学校体育大会は6月に実施されます。(例年は10月に実施されています!)来週は修学旅行!23日(月)から体育大会の朝練をスタートさせます。今日は走り幅跳びの記録計測をしました。今まで学習してきたことを思い出しながら、仲間とアドバイスをし合い、よりよい記録を目指して頑張っていた姿はとても立派でした。
画像1
画像2
画像3

☆3校2園あいさつ運動(運営委員会)☆

<5月2日(月曜日)>
 今日は橘中学校区の3校2園が一斉にあいさつ運動をする「3校2園あいさつ運動」の日でした。普段は登校班ごと順番に担当するのですが、今回は運営委員会の児童が担当しました。大きな声で「おはようございます!」とあいさつをすると、元気にあいさつが戻ってきます。やりがいを感じた子どもたちは、負けずと大きな声を出していました。気持ちのよいあいさつが溢れる下中小学校になるよう、今後も運営委員会の児童を中心に学校をリードしていきたいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4月行事予定
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料