時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

☆☆今日の給食<10/17>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/17(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ハムカツサンド

   * ポトフ

   * ゼリー

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

学校給食展に行ってきました

 10月15日、16日に開催された学校給食展に行ってきました。今年は、小田原地下街HaRuNe小田原うめまる広場が会場になり、観光客の方もたくさん来場していました。本校の栄養士さんが「梅丸」と一緒に案内をして大活躍。片浦小学校の自慢の給食も展示されていました。
 10月16日は、くしくも国連の「世界食料デー」。また、今月は「世界食料デー」月間になっています。給食をきっかけに、自分たちの健康のみならず、世界の食料問題にも目を向けられるようになるといいなと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい仲間!?

 児童昇降口の所にある水槽に、新しい仲間が加わりました。
 4年生が総合的な学習の時間に白糸川やその流域の環境を調べていますが、その一環で教頭先生の指導を受けながら川から捕ってきた魚たちです。種類は、アブラハヤ。子どもたちが世話をしながら、その食性などを調べています。
 身近な川にたくさんの生き物が住んでいることに、私も驚きました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

フラフープ送り

 今日のスポーツタイムは、フラフープ送り。各色一列になって手をつなぎ、手を離さないようにして、フラフープを往復させます。一度練習した後、作戦タイム。頭から通す、隣の人が手を離さないで助けるなどの作戦を考えました。そして本番。中には、二人一緒にくぐるという離れ業もとびだしました。さて、順位は…。みんな、一層仲良くなれたことは確かです。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<10/14>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/14(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ご飯

   * ふりかけ

   * 鶏肉のジンギスカン焼き

   * 金時豆の炒め物

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/13>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/13(木)の給食です。


☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 秋の香りご飯

   * 大根の味噌汁     

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/12>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/12(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ソフト麺

   * 鮭のクリームソース

   * ボイル野菜

   * ごまドレッシング

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

漁師さんに聞いてみよう!

 5年生の社会科の学習で、地元で漁業をされている江森さんをゲストティーチャーにお迎えしました。江森さんには子どもたちの質問に答えていただいたり、仕事の様子を詳しく話していただいたりしました。
 雨よりも風の変化に気をつけていることなど、実際に漁に出ている方のお話を聞けたことは、子どもたちの学習意欲に大きな刺激となったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

片浦秋の本祭り

 本に興味をもってもらおうと、図書委員会の子どもたちが「片浦秋の本祭り」を開いてくれました。内容も、紙芝居・クイズ・読み聞かせと盛りだくさん。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

視力検査

 後期の視力検査を二日間に分けて行いました。1年生も慣れてきて、上手に検査を受けたり、静かに待ったりすることができました。(写真はカメラを向けたので、ポーズをとってくれています)
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニトマトの片付け

 次の作物の準備のため、ひと夏、たくさんの実を付けてくれたミニトマトの片付けをしました。今日の当番の子たちに緑色の実も収穫してもらい、これからどう変化していくのかを観察することにしました。その後、しっかりと根を張った太い茎や枝分かれして絡み合う茎などを抜き終わると、地域の方が作って下さった交差式の支柱がはっきりと見えるようになりました。数ヶ月間、壊れることも無くミニトマトやキュウリなどの作物を支え続けた支柱に農家の方の技と工夫を感じ、尊敬と感謝の念を新たにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

サトイモの収穫

 自分の背丈よりも大きく育ったサトイモ。子どもたちが心待ちにしていた収穫を行いました。
 地域の方に茎の部分を切っていただき、先生たちがショベルで大きな芋の塊を掘り出しました。子どもたちは親芋から、子芋、孫芋を取り外して収穫しました。しめった畑の土で手がすべる上に、しっかりと付いた芋を取り外すのはかなり大変な作業だったようです。収穫後は、体験してみて抱いたたくさんの疑問に、ていねいに答えていただきました。
 今後、来月のパーティーに向けてサトイモを使ったレシピなどを調べていくことになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<10/11>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/11(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 豚肉のインド風煮

   * チンゲンサイとシメジのスープ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

昭和の暮らしの道具展

 10月8日(土)に、「放課後子ども教室」と「片浦“食とエネルギーの地産地消”プロジェクト」との連携企画で「昭和の暮らしの道具展」が開かれました。地域の西山さんが長年に渡って収集された貴重な道具の数々が、旧片浦中学校の体育館に所狭しと並べられていました。中には、100年を超える物もあるそうです。
 参加した子どもたちは、道具の名前の書かれたカードを予想した道具の所におき、その後、西山さんから使い方などを説明してもらいました。実際に使わせてもらうこともでき、子どもたちは昔の人の知恵に感心したり、苦労を想像したりしていました。とても良い体験の場になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期終業式

 今日は前期終業式。97日間の前期が終わります。
 代表の子どもたちが、前期の振り返りや後期にがんばりたいことなどを堂々と話しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読書の秋

 図書室をのぞいてみると、1年生が学校司書さんやボランティアさんとお話ししながらお気に入りの本をさがしたり、友達と気になる本を見合ったりしながら思い思いに読書を楽しんでいました。
 読書の秋の始まりを感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2

気分はハロウィン

 図書ボランティアの皆さんが、ハロウィンの飾りを手作りして、図書室に飾ってくださいました。いつも季節感を感じさせてくれる楽しい装飾で、わくわくする図書室にしてくださっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

水溶液の性質

 理科室で、六年生が水溶液の性質をリトマス紙を使って調べていました。今、水質汚染が大きな話題になっているところです。
 この学習で、見た目、臭い、味、手触りなどの五感から、試薬を使って調べるという科学的な方法へと子どもたちの思考も発展していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<10/6>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/6(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * チキンライス

   * ひよこ豆入りポテトチャウダー

   * ヨーグルトレーズン

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

秋の実りを感じながら

 5年生の教室の窓際に稲が干してありました。地域の方にも協力していただき、子どもたちがバケツで育て、先日かりとったものです。
 稲の香りがする中で、子どもたちは熱心に分数の大きさ比べに挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4/6 離任式 登校班編制

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料