「本の本」を作ろう!(2年)

画像1画像2画像3
 国語で「本の本」を作ろうという学習をしています。自分が紹介したい本を選び、はじめ、中、終わりの順で本を作っています。子どもたちは自分のお気に入りの場面を絵と文にして、とても楽しそうに活動しています。友達や家の人に紹介したときに、読んでみたいなと思ってもらえるように作れるといいですね!

★凧づくりをしたよ♪(1年生)★

 お正月の遊びと言えば…カルタ、はねつき、福笑い…そして、凧あげ!ですね。
 1年生は、図工の時間に凧あげの凧の絵を描きました。大きく目立つように、一人ひとり思い思いの好きな絵を描きました。

 「これ、どうかな。」
 「上手く描けたよ!」
 「早く飛ばしてみたいなあ。」

 後日、凧あげをする予定です。上手くあがるかな。今からワクワクですね。
画像1
画像2
画像3

★ころころみかんさんの読み聞かせ(1年生)★

 朝の時間に、ころころみかんさんの読み聞かせがありました。
 男の子がひたすら穴を掘る絵本を読んでいただいたり、小学生が考えた童話を紹介していただいたりしました。子どもたちは大笑いしたり、温かい気持ちになったりしながら、楽しく読み聞かせを聞いていました。
 ころころみかんさん、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。次回も楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

☆おかしタイム(6年)☆

 バスの中でのお楽しみ!おかしタイムがスタートしました。友だちと交換しながら、楽しい時間を過ごしています。帰り道は順調で、もうすぐ海老名サービスエリアを通過します。時間通り帰れると思います。
画像1
画像2
画像3

☆1年生ありがとう(6年)☆

今日1日天候に恵まれ、素晴らしい校外学習にできたのは、1年生の作ってくれたお守りのおかげです。1年生ありがとう♪今から小田原に向かいます。
画像1
画像2

☆国会議事堂(6年)☆

 国会議事堂の見学をしました。最後に撮影した集合写真です。
画像1
画像2

☆体験プラグラム(6年)☆

国会議事堂に到着し、体験プログラムをしている様子です。実際に法律のできる過程を模擬体験しました。
画像1
画像2
画像3

☆お昼の時間(6年)☆

写真は2組の昼食の様子です。
画像1
画像2
画像3

☆お昼の時間(6年)☆

 科学技術館の見学を終え、昼食の時間になりました。食べ終わったら、国会議事堂に向います。
画像1
画像2
画像3

☆科学技術館での様子(6年)☆

子どもたちは科学技術館を満喫しています。
画像1
画像2
画像3

☆科学技術館での様子(6年)☆

 やっと科学技術館に到着し、見学がスタートしました。どこを見ても楽しい所ばかりで、時間が過ぎるのがあっという間です。
画像1
画像2
画像3

☆バスの中の様子(6年)☆

写真はバスの中の様子です!
どちらのクラスもとても楽しそうに過ごしています! 中には手袋を使って合唱している子どもたちも…
画像1
画像2

☆校外学習出発!(6年)☆

 16日(月)!6年生は校外学習で東京方面(科学技術館・国会議事堂)へ出かけます。今日の目標は「気持ちのよいあいさつをすること」です。1日に出会うたくさんの人に気持ちのよい挨拶をし、下中小学校の良さを伝えられたらと思っています。
 
画像1
画像2
画像3

☆校長先生との会食(6年)☆

 今日は、ひまわり班3・4班の子どもたちが、校長先生との会食をしました。とても楽しみにしていた子が多く、校長室へ行ってもテンションは高め!校長先生とたくさんお話ができたようです。一緒に食べられた校長先生は、明るい談笑の中にも将来のことをしっかり見据えた輝く姿を発見した!と言われていました。
画像1

お守り大事にするね(6年生)

 6年生は、来週の月曜日に東京方面へ校外学習に行きます。小学校生活最後の校外学習です。国会議事堂を見学したり、実際に議会の体験をしたりすることにより、より実りのある校外学習になってほしいと思います。また、1年生からは、“気を付けていってらっしいゃい”という気持ちのこもったお守りをもらいました。一人ひとり名前が書いてあり、鞄に付けられるようになっています。このお守りを付けて、元気良く校外学習へ行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

★6年生、気を付けていってらっしゃい!!(1年生)★

 16日(月)に、6年生が校外学習に行きます。6年生みんなが安全に校外学習に行って帰って来られるように、また、よい天気になるように、願いを込めて、1年生はてるてる坊主のお守りを作りました。そして、6年生にプレゼントしました。
 
 「気をつけて いってきてね。」
 「おべんきょう がんばってね。」
 「はれると いいね。」

 てるてる坊主には、1人ひとりが思いを込めてメッセージを書きました。月曜日は6年生がいなくて寂しいけれど、1年生みんなで、有意義な校外学習になるように祈っています。6年生、いつもありがとう!気を付けて行ってらっしゃい!!
画像1
画像2
画像3

★今日も元気に鉄棒遊び♪(1年生)★

 今日も天気のよい運動場で、鉄棒遊びを行いました。今日は鉄棒にぶら下がって、友達とジャンケンをしました。勝ったら交代できるので、子どもたちは上手にぶら下がりながら何度もジャンケンを楽しんでいました。

 「ううー!また負けたー!」
 「やった!1回で勝った!ラッキー!」

 上手くできない子にアドバイスをしたり、助け合ったりする姿が見られました。休み時間も、少しずつ鉄棒ブームが広がっていますよ。
画像1
画像2
画像3

新たな決意(6年生)

 1・2校時に体育館で席書会が行われ、6年生は「新たな決意」という言葉を書きました。冬休みに練習した成果もあり、12月に練習した時よりも大きく整った字を書くことができました。4月からは中学生です。新たな決意を胸に中学校でも頑張ってほしいと思います。また、お子さんの作品は各教室の廊下に掲示してありますので、全日授業参観日等でぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

席書会(4年)

 13日(金)の3、4校時に4年生は体育館で席書会がありました。
 「流れる星」という字を力を込め、止め・はねに気をつけて、一画一画を丁寧に書きました。教室や家との雰囲気が違う中でしたが、慌てず落ち着いて取り組みました。
 3枚清書をし、その中から1番良い出来栄えの書初めを自分で選びました。その書初めを教室前の廊下に掲示しましたので、参観日のときにぜひ、ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

書初めをしました(2年)

画像1
画像2
 金曜日、2年生は書初めをしました。良い姿勢で気持ちを整え、一文字一文字ゆっくりと書きました。冬休み中の練習の成果を発揮できたでしょうか。
 来年度からは、いよいよ習字の授業が始まり、席書会も体育館で行います。子どもたちは今回の書初めで、静かな雰囲気の中、心を落ち着かせ、字を丁寧に書いていくイメージをもてたのではないかと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料