子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
1年生 交通安全教室 横断歩道の渡り方です。

右見て 左見て もう一度右見て

安全確認できてから、渡りましょう。

学校に行くとき、帰るとき、忘れずに行ないましょう♪

じゃがいもが育ってきました

画像1 画像1
 3月に植えたじゃがいもが大きくなりました。昨年は芽かきを忘れて、芽がたくさん出てしまったので、今年は大きめの芽を2つ残して小さい芽をとりました。6月には大きなじゃがいもが収穫できるといいなと思います。

6年生大忙しです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、修学旅行へ全員参加で行ってきました。
電車が遅れるというハプニングがありましたが、
東照宮、華厳の滝など日光の文化・自然を満喫した2日間となりました。
友達との思い出もたくさん作ることができたようです。
修学旅行後も、なかよし班活動、プール清掃と
6年生の子ども達はがんばっています。
これからは、体育大会に向けた取り組みが始まります。
子ども達のますますの成長が楽しみです。

5年 家庭科の学習

 5年生では、新しく家庭科の学習がスタートしました。最初の単元は「家族のだんらん」に関連して、お茶をいれる実習を行いました。これまでに家庭科室を使ったことはある子どもたちでしたが、調理実習としては初めて。普段飲むことはあっても、自分で意識していれることがほとんどないお茶のいれかたに、みんな興味津々でした。
画像1 画像1

学校探検!1年生を2年生が案内しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日3・4校時に1・2年生で学校探検をしました。
1年生はお兄さんお姉さん達に色々なことを教えてもらい楽しむことができました。2年生は去年と立場が変わり、1年生のためにやさしく案内することができました。共に楽しい時間を過ごしました。また一緒に活動することが楽しみです。

4年 交通安全教室(自転車)

画像1 画像1 画像2 画像2
交通安全教室を実施しました。4年生は外で自転車の乗り方について学習しました。前日、雨が降ったこともあって少し肌寒かったですが、講師の話をよく聞いて、交通安全に対する意識を高めることができました。

交通教室 2年生は歩行者の安全を学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日3校時に交通教室がありました。今年は体育館で話を聞いたりDVDを見たりして安全について学びました。道の渡り方など改めてどうすればよいかを学ぶ機会になりました。日常に活かせればと思います。

なかよくなろう1・2年生!!

画像1 画像1
 5月9日2校時に1・2年生のなかよし班の顔合わせがありました。学校探検や校外学習など一緒に活動する機会の多いグループになります。お互いに相手の顔や名前を覚えたり、おしゃべりしたりと楽しくすごすことができました。話し合いをリードする2年生の姿から1年間の成長は大きいなと感じました。早速11日にこのグループで学校探検があります。今から楽しみです。

3年『リコーダー講習会』

5月6日(金)に、リコーダー講習会がありました。大村楽器の講師さんに来ていただき、リコーダーの持ち方や音の出し方を丁寧に教えていただきました。子どもたちは、講師さんの話を、真剣に聞いて、これからのリコーダー学習への気持ちを高めていました。
 最後には、様々な種類のリコーダーを見せていただいたり、講師さんのお手本を聴いたりして、「自分も上手になりたい」と心躍らせていました。たくさん練習して、『リコーダーマスター』を目指してもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31