時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

☆☆今日の給食<11/8>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/8(火)の給食です。


☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * アジのカリカリ揚げ

   * 根菜汁

   * カムカムゼリー   

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

11月7日の朝会

画像1 画像1
 「芸術の秋」ということで、校長先生から身のまわりの美しいものにふれてみようとの話がありました。片浦にある高橋誠記念館や身のまわりの自然の美しさ、さらには「ねむの木学園」のみなさんの作品について紹介をしてくださいました。

 「まわりには美しいものがたくさんあります。見過ごしてしまうことも多いですが、ちょっと足を止めて感じてみましょう。心にひびいて、きっと今よりも少し幸せがふえると思います。」とお話ししてくれました。

☆☆今日の給食<11/7>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/7(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ロールパン

   * 学校農園さといものチーズ焼き

   * 野菜トマトスープ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/4>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/4(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * イカのチリソースがけ

   * ふきよせきんぴら

   * かみかみ昆布

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

5年「面積」の学習

 3年生に続いて、5年生は「面積」の学習を行いました。
 先生が提示した二つのチョコレートをきっかけにして、「平行四辺形の面積」の求め方を考えました。自分のホワイトボードの上で、画用紙に書かれた図形を切ったり、くっつけたりしながら、自分の考えをまとめました。その後、様々な子たちときき合いを行い、自分と違う考えを見つけたり、自分の考えを補足したりしました。最後に、どんな考えがあったのかを全体で確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年「モチモチの木」の学習

 校内研究で3年生が「モチモチの木」の学習を行いました。
 「まめ太ってどんな子だろう?」という問いに対して、証拠を教科書から見つけながら自分の考えを色分けした短冊に書きました。先生が用意した挿絵の場面に短冊を貼っていくと場面毎のまめ太の気持ちが分かりやすくなりました。その後、ペアできき合いを行い自分の考えをまとめました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長先生とエーデルワイス

画像1 画像1
 3年生の音楽の時間に素敵なゲストが来てくださいました。なんとギターを抱えた校長先生です。3年生がリコーダーで「エーデルワイス」に取り組んでいることを聞きつけて、「一緒に演奏したい」と来てくれたのです。
 ギターの演奏を間近で見るのは初めてという子も多く、校長先生の演奏する姿に感動と尊敬の眼差しを注いでいました。それだけではなく、「春の小川」や「茶つみ」などの曲も一緒に歌ったり、リコーダーで演奏したりしてくださいました。“音を楽しむ”を改めて感じられた時間となりました。

☆☆今日の給食<11/2>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/2(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ワンタンメン

   * 大学芋

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

追いかけ玉入れ

 この日のスポーツタイムは、追いかけ玉入れ。
 二人の6年生がカゴを持って逃げ回り、他の子たちが追いかけてカゴに玉を入れていきます。2回行って、引き分けとなりましたがみんなで楽しむことができました。
 カゴを持って逃げ回った6年生が一番大変だったと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

お米の脱穀

 5年生が教室に干していた稲の脱穀作業を行いました。
 地域の方に教えていただきながら、千歯こきで籾をはずしたり、すり鉢とソフトボールを使って籾殻をむいたりしました。子どもたちにとっては、思っていたよりも大変な作業だったようで、機械化される前の農家の方々の苦労を知るよい機会となったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<11/1>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/1(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 中華丼

   * 春巻き

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

音楽アウトリーチ

 今年は、バケツドラマーMASAさんをお迎えしました。身近なバケツやパイプなどを利用したエキサイティングな演奏に、子ども大人も大興奮。思い思いの楽しみ方で、心も体も解放されたひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会

 今年の学習発表会は、形式を変えて学年毎に行いました。
 これは、子どもたちの発表の時間を確保したい、子どもたちの発表したい内容を増やしてあげたい、様々な発表の方法があることを体験してもらいたいなどの願いからです。
 子どもたちは、グループ毎に計画を立てて準備を進めたり、協力し合って発表をしたりと生き生きと活躍していました。
 ご覧になった感想などありましたら、学校にお寄せください。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回 学校説明会

 2回目の学校説明会を行い、40名の保護者の方や子どもたちに参加していただきました。説明会の後には具体的な質問が出されたり、さっそく面接の予約をされる方がいたりして、片浦小学校に高い関心と期待を持っていただいていることをひしひしと感じました。ありがたいなと感じると同時に、この学校の教育活動をさらに充実させていきたいと強く思いました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<10/31>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/31(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * シナモンロール

   * ハロウィンシチュー

   * プルーン

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/28>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/28(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * こぎつねご飯

   * 秋の香り汁

   * 柿

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

10月の音楽朝会

 全校で「もみじ」を合唱した後、3年生の発表がありました。
 「とどけよう このゆめを」は歌とリコーダーの演奏、「エーデルワイス」はリコーダーの二部合奏。4月から始まったばかりのリコーダーの学習。ずいぶん豊かな表現ができるようになり、成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校がきれいになりました! 続き…

 仕上がった写真がこちら。とてもカラフルで、楽しい気持ちになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<10/27>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/27(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * いかのごま味噌がけ

   * もやしと小松菜の炒め物

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/26>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/26(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ソフト麺

   * ミートソース

   * ジャーマンポテト

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式練習 ALT
3/14 中学校見学(6年生)
3/16 卒業式の練習
3/17 給食終了

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料