時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

伝統を引き継ぐ〜金管委譲式〜

 12月12日に、金管委譲式が行われました。
 6年生が、3年間の思い出の曲「RPG」「負けないで」「千本桜」を演奏し、メジャーが5年生に引き継がれました。最後に、6年生の演奏する「校歌」で在校生が退場しました。6年生にとっては最後の演奏。
 こうして金管バンドの伝統は、下級生に引き継がれていきます。6年生は、卒業に向けての準備に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<12/20>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/20(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * ふりかけ

   * 魚のガーリック焼き

   * 芋煮汁

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<12/19>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/19(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * チーズパン

   * クリスピーチキン

   * キャベツのペペロンチーノ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<12/16>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/16(金)の給食です。


☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ご飯の日リクエストNo.1

   * 野菜ソテー   

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

えんぴつはなんさい

 道徳の研究をしている小田原市の小中学校の代表の先生や教育委員会の先生方が集まって、4年生の授業をもとに話し合いを行いました。この学習で使った資料の題名が「えんぴつはなんさい」です。
 「片浦小学校の4年生の子どもたちは、とても素直に自分の考えを出したり、友達のことを思いやりながら聴いたり発言したりしていて、とても素晴らしい。」と参加された先生から感想を聞かせていただきました。私も、うれしく誇らしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<12/15>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/15(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 手巻き海苔

   * たくあん

   * 鮭の塩焼き

   * とろみ汁

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

エリトリアのヤレド選手が来てくれました! その4

 中休みには、外で遊んでいる子どもたちと交流していただきました。一緒に走ったり、遊んだり。最後に記念写真を撮らせていただきました。
 英語で説明をしようとがんばった6年生、物怖じせずどんどん話しかけていく低学年の子どもたちもすごいなと思いました。
 今回の交流は、小田原市が大磯町、箱根町と共に東京オリンピック・パラリンピックで、エリトリアのホストタウンとなったご縁で実現したものです。ヤレド選手は、北京・ロンドンオリンピックでマラソン代表となった選手。また、数々の国際大会にも出場している現役選手。子どもたちにとっても、私たち大人にとっても貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エリトリアのヤレド選手が来てくれました! その3

 一緒に交流してくれたヤレド選手に、お礼の気持ちを込めて金管の演奏を聴いていただきました。ヤレド選手からはお礼の言葉と色紙をいただきました。
 後日、教頭先生が余白に写真を貼ってくれました。校長室前に飾ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<12/14>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/14(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麺の日リクエストNO.1

   * シシャモフリッター

   * デザートセレクト

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

エリトリアのヤレド選手が来てくれました! その2

 リレーに引き続いて、鬼ごっこをしました。「こおり鬼」のルールは難しかったようで、通訳の方も交えて理解していただきました。それにしても、次々と参加しては脱落していく先生たちを尻目に、3回の鬼ごっこで全力で子どもたちを追いかけ続けたヤレド選手はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エリトリアのヤレド選手が来てくれました!

 ちょうど1週間前の12月6日にエリトリア国のヤレド選手が片浦小に来てくれました。6年生全員とのリレー対決は、子どもたちに勝ちを譲っていただきましたが、終始笑顔で運動場を7周走っても疲れた様子も全くないヤレド選手は本当にすごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ってきました

画像1 画像1
 12月12日(月)に報徳博物館と小田原城へ行ってきました。
 まず向かったのは報徳博物館。報徳二宮神社の中を通っていきました。神社の中に金次郎の像があったのですが、学校にある像と違うのでとても驚いていました。博物館の前にも金次郎の像がありました。その金次郎も学校にある金次郎とは違いました。子どもたちは「何でだろう」と早速興味津々な様子でした。博物館では、館員さんが丁寧に金次郎のことについてお話をしながら館内を案内してくれました。少し難しい言葉もあったのですが、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 次に小田原城へ行きました。初めて入る子が多かったので、どの展示にも興味をもちながら楽しく見学することができました。天守閣までの行く途中にあった顔出しパネルに、一人一人顔をはめて記念撮影をしたり、壁に掲示されていたクイズに答えたり、天守閣では東西南北の風景の違いを話し合ったり、お城見学の1時間はあっという間に過ぎていきました。

☆☆今日の給食<12/13>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/13(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * チャーハン

   * トックのスープ

   * みかん

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<12/12>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/12(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * パンの日リクエストNo.1

   * ポークビーンズ

   * チーズ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

交通安全教室

画像1 画像1
 8日(木)に行われた交通安全教室では、主に自転車の乗り方やルールについて話がありました。片浦小学校の児童は自転車に乗る機会が少ないようで、知らなかったこともたくさんあったようです。

外国語活動 〜What do you want?〜

画像1 画像1
 外国語活動はクリスマスヴァージョンでした。クリスマスに関する英語を知った後、What do you want?とI want〜という言葉を使って自分のほしいものを互いに聞き合っていました。

小田原百貨店へ見学

 3年生の社会科の学習で、小田原百貨店板橋店に見学に行ってきました。「わたしたちの家の人はよくスーパーで買い物するのはなぜだろう?」という疑問から始まり、「スーパーのドアが二重なのはなぜだろう」「品物はどこから仕入れているのだろう」「なぜお店の外に品物が置いてあるのだろう」「なぜカートが置いてあるのだろう」など、スーパーに関する疑問をたくさん抱えて見学に行きました。
 お店では、店長さんがひとつひとつの部門を丁寧に説明してくださいました。子どもたちはスーパーの裏側に潜入し、大興奮でした。それだけではなく、片浦小学校の値札を作っていただいたり、余った商品シールをいただいたりしました。さらにはジュースまでお土産にいただきました。見学というよりはなんだかテーマパークのアトラクションに参加しているような様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽器に挑戦!

 片浦小学校では上学年の行う金管バンド活動に、3年生が1月から参加していきます。6日(火)の農園タイムは4・5年生の活動する金管タイム(6年生は金管引退)に体験に行きました。期待に胸を膨らませて音楽室へ。トランペット・アルトホルン・トロンボーン・打楽器と順に体験して回りました。それぞれの場所で4・5年生がていねいに吹き方やたたき方を教えてくれました。1月には楽器が決まり、新編成の金管バンドスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆☆今日の給食<12/9>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/9(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * かますフライ

   * 大根と鶏肉の煮物

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<12/8>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/8(木)の給食です。


☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 親子丼

   * さわに椀

   * ゼリー   

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式練習 ALT
3/14 中学校見学(6年生)
3/16 卒業式の練習
3/17 給食終了

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料