10月19日(水) 1

2−2で米山先生が公開授業を行いました。「旬」の食材についての学習でした。子どもたちからどんどん意見が出て、テンポの良い授業でした。いつの間にか私も旬の良さを考えていました。秋の旬の食材は、みなさんは何が浮かびますか。私は秋刀魚でした。
画像1画像2画像3

10月17日(月) 今日の給食

今日のメニューは、豆と挽肉のカレー(ごはん)、キャベツとウインナーのソテー、牛乳です。855kcal。小田原市学校給食展が昨日と一昨日に行われました。いかがでしたか。
画像1

10月17日(月) 1

鈴木康先生が2−3で公開授業行いました。「電流とその利用」についてです。実験を通して子どもたちの好奇心をくすぐりながら、じっくり考えさせる授業でした。
画像1画像2画像3

松風祭 38

閉会の言葉にも「日本一鑑賞態度の良い松風祭」ができたことが、話されました。私もそう思います。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちに温かい拍手を送っていただきありがとうございました。
最後の写真は、司会の大役を終えてホッとしているところです。酒井先生の笑顔がいいですね。笑顔が印象に残る松風祭を物語っています。
生徒のみなさん、あなた方みんなに最優秀賞を贈ります。
画像1画像2

松風祭 37

いよいよ閉会式です。閉会式の中で第70代生徒会役員から第71代生徒会役員への引き継ぎが行われました。第71代生徒会役員のみなさん、お疲れ様でした。あなたたちの思いはきっと次に引き継がれます。素晴らしい伝統を作り上げていただきありがとうございました。
さあ、いよいよ合唱コンクールの審査発表です。佐藤先生が講評した後読み上げられました。優秀賞は。最優秀賞は。
画像1画像2画像3

松風祭 36

フィナーレを飾るのはもちろん吹奏楽部です。司会者のテンポの良い話しやステキなサウンドで、みんなノリノリです。
画像1画像2画像3

松風祭 35

3−5の合唱です。「みんなひとつの生命だから」
画像1画像2

松風祭 34

3−3の合唱です。「手紙」
画像1画像2

松風祭 35

3−1の合唱です。「未来」
画像1画像2

松風祭 32

3−2の合唱です。「虹」
画像1画像2

松風祭 31

3−4の合唱です。「決意」
画像1画像2

松風祭 30

3年生による全員合唱「心の旅路」素晴らしい合唱でした。3年生最高。
画像1画像2画像3

松風祭 29

さあ、いよいよ午後の始まりです。昨年まで酒匂中学校の校長を務めていただきました濱野県西教育事務所長も駆けつけてくれました。濱野先生を見て3年生はさらに気合いが入りました。
画像1画像2画像3

松風祭 28

4組、5組の様子です。アンジェラのファンなのでつい3組にまたよってしまいました。
画像1画像2画像3

松風祭 27

校舎内を歩いていましたら、ステキな歌声が聞こえてきます。3年生が午後に行われるコンクールに向けて最後の練習です。黒板には気持ちのこもったメッセーが。1組、2組、3組の様子です。
画像1画像2画像3

松風祭 26

写真で紹介した以外にも保健委員会、修学旅行新聞、鎌倉遠足の新聞、上野遠足の新聞、2年社会科都道府県新聞、2年国語科の短歌、理科の自由研究、技術家庭科の作品、1,2年美術の作品、1年社会科歴史新聞が展示され、文化の香りが漂っていました。

松風祭 25

美術部の作品が展示されていました。どれも力作です。さかわ級のみんなの作品も展示されていました。ステキな作品ばかりです。
画像1画像2画像3

松風祭 24

地域の方にきていただき、昔の酒匂 小八幡について説明していただきました。ありがとうございました。
画像1画像2

松風祭 25

インテリアデザイン部の作品や家庭科で行った作品が展示されていました。絵本が可愛いですね。私の孫に読んで聞かせたいです。
画像1画像2画像3

松風祭 22

科学部がパソコンでプログラムして創った映像や過加熱状態を作る実験、粉じん爆発の実験を行っていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 卒業を祝う会
3/7 中央委員会
3/8 卒業式予行練習
3/10 卒業式

お知らせ

学校便り

保健便り

HP掲載資料

学年便り

相談室から