稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日
 運動会を成功させたので、上学年は次の活動に入りました。稲作体験学習の中心になっている5年生をスタートに4年生、6年生が協力をして稲刈りをしました。
 曽我小学校では中核を担っている5年生が4年生を指導し、5年生の足りないところを6年生がおぎなうという技術の伝承がおこなわれています。
 今年度も多くのスクールボランティアさんが協力をしてくださり、安全に活動することができました。また、5年生と交流の深い曽我保育園の園児さんも応援に駆けつけて5年生から手ほどきを受けていました。

運動会 頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日
 今年の運動会は、秋晴れの恵まれた天候の中で実施となりました。
 朝早くから自治会長の皆様、中学校や保育園の校長先生方など多くの来賓、保護者・地域の皆様に応援していただく中、スタートできました。
 今年は、全校児童がアイデアを出し合い運動会を盛り上げながら真剣に競技、演技をおこないました。

運動会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日
 4年生〜6年生全員で運動会に向けての前日準備をしました。
 手分けをしてテントを準備したり、来賓席や本部席に使うイスや机を準備しました。
 その後、係に分かれて準備や当日の予行をおこないました。また、遊具などでけがをしないように使用禁止の掲示もおこないました。
 明日は秋晴れの予報が出ています。こんなにしっかり準備した子ども達だからこそ、すばらしい運動会を作り上げてくれることでしょう。

イナゴの佃煮づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日
 5年生が稲作体験学習の中で、イナゴの佃煮づくりに挑戦しました。
 今の5年生が1年生だったときに当時の5年生(担任はやはり中野先生)に試食させてもらったことが忘れられずに自分たちも挑戦したそうです。無農薬の稲作を自分たちで実践しているからできることです。
 前日にどろんこ田で捕まえたイナゴを6日に佃煮にしました。いざイナゴを調理する段階になると「イナゴがかわいそう」とつぶやいた児童もいましたが、日ごろ食べている肉や魚も同じことで、命を「いただく」ことを実感できる体験でした。

運動会に向けて8

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日
 運動会に向けて、順調に各学年・ブロックの練習が進んでいます。
 今日の昼の放送では、各種目の見所などを代表の児童がアナウンスしていました。その後は赤白の応援団代表から応援歌の紹介がありました。
 運動会まであと3日、子ども達は運動会を盛り上げるためにいろいろな事を計画しています。

梅ジュース試飲会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日
 3年生が、4年生と校長先生など先生方や梅もぎを手伝ってくれた高橋さんを招いて、梅ジュースの試飲会をおこないました。
 梅農家の枝野さんの梅(南高梅)から2種類、学校でもいだ梅から2種類の様々な製法で作り上げた4種類の梅ジュースを味わってもらいました。
 製法の違いで、はっきりわかる味の違いをお客様方は感心しながら飲み比べていました。

運動会に向けて7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日
 本日の全体練習は、開会式や閉会式、全校児童会種目など朝練習と1時間目を使っての集中練習でした。
 今週は、曽我小学校の卒業生で山北高校のスポーツリーダーコースへ進学した久保寺さんが実習にきています。ダンスが専門だけあって、各ブロックの振り付けをすぐに覚えて児童と一緒に踊っていました。

運動会に向けて6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日
 今日の全校朝練習は、綱引き練習でした。
 応援合戦のあと、綱引き体型に移動するところから練習をしました。その後、実際に2回戦をやってみましたが、練習といえど手を抜かないのが曽我小の子ども達です。真剣に戦っていました。

千代中吹奏楽部の演奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日昼
 曽我地区体育祭の昼休みには恒例の千代中学校吹奏楽部によるミニコンサートが体育館でおこなわれました。曽我小学校出身者が7人もいたので担任だった先生方など成長した教え子の姿に頼もしさを感じていたようです。
 今年は、好評だった昨年を受けて40分に延長されたミニコンサートでしたが、体育館中の皆さんから『アンコール』の声がかかり、さらに2曲も演奏を追加していただきました。

曽我地区体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日
 朝から多くの来賓をお迎えして、曽我地区体育祭が開催されました。
 午前の部には、曽我小学校の子ども達が活躍する種目がたくさんありました。
選手宣誓や優勝杯返還から小学生は張り切っていました。目玉種目の曽我地区マラソンにも多くの児童が中学生や大人の人たちと競い合ってメダルを獲得していました。
 千代中学校の生徒さんも役員ボランティアや選手(部活動を休みにしていただいたそうで)として貢献していて小学生の見本になってくれたようです。

運動会に向けて5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日
 今朝は、運動会の1番目の演技種目としておこなう全校体操「おだわら百彩」の初練習をしました。
 前に出た体育委員さんはみんなの鏡になるように体操を頑張っていました。
 初めて演技する1年生の中には「YouTubeで見てきました」と語る児童もいて、取り組みの真剣さが伝わってきました。

運動会に向けて4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日
 今日は上学年全員がそろっての色別リレー練習を朝の時間におこないました。
 曽我小では、授業時間をしっかり確保しながら運動会の練習もおこなうため、朝や昼の時間を有効に使って全校練習をおこなっています。
 上学年ともなると「バトンをどう上手につなぐかが勝敗の分かれ目だ」ということを意識して、紅組・白組ともに6年生を中心に練習することを確認していました。
 

運動会に向けて3

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日
 今日の朝の時間は、下学年の児童による「色別リレー」の練習をしました。
曽我小の色別リレーは、今年から赤白2色による直接対決の全員リレーとなりました。今日はお休みの児童もいましたが、上手にカバーし合って最後まで走りきりました。逆転に次ぐ逆転で本番が楽しみになりました。

運動会に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日
 10月15日におこなわれる運動会に向けて、全校児童でグランドの石拾いをおこないました。
 9月のはじめに全校児童でグランドの草むしりをおこなったのですが、いよいよ演技に結びつく準備をする時期になりました。

国語の授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日
 3年生の山口先生が、国語の授業提案をしました。この授業では物語文を読んで考えたことを伝え合い、想像を広げたり友達の考えと自分の考えの共通点・相違点を確認することで一人ひとりの感じ方に違いがあることを学んだりしました。
 また、小田原市から瀧本研修相談員さんが来校されましたが、瀧本先生のお父さんはなんと曽我小学校第20代の校長先生でした。人のつながりというのは不思議なものですね。

にこっとプログラム集会9月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日
 朝の集会で、9月の「にこっとプログラム集会」をおこないました。
今回は3人1組で「パラシュートリレー」をおこない、以前学んだ「アイメッセージ」を使って気持ちを伝え合うという活動をおこないました。
 一緒に汗を流した仲間と伝え合うことはなかなか好評でした。

運動会スローガンの発表

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日
 朝会にあわせて、運動会のスローガンの発表がありました。
各学年から出された候補の中から全校投票で選ばれたのは「バトンでつなぐかがやく笑顔」という6年生から出されたものでした。児童会事務局の児童が書いたスローガンが披露されたときには会場がどよめく感じでした。
 また、今年度から新しいスタイルになったオアシス運動も今週担当のなかよし班グループのメンバーによって紹介されました。体育館中に元気なあいさつが響き渡りました。

千代中・鴨中学区幼保小中合同引取訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日
 千代中学区・鴨宮中学区幼稚園・保育園・小中学校合同引取訓練をおこないました。
 震度6の地震の後、安全が確認されたので保護者に児童の引き渡しをおこなうという訓練でした。
 児童は先日に続き、シェイクアウトで自分の身を守り、グランドに集合しました。その後、地区別に分かれて担当の先生にチェックをしてもらい保護者への引き渡しとなりました。
 炎天下の中、徒歩で学校までおいでいただき本当にありがとうございました。中には、中学校へ出向いたあと小学校へそしてその後保育園へと回られる方もいて、ありがたいことだと感謝しています。

防災の日 シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日
 防災の日であるこの日、曽我小学校は神奈川県で取り組んでいるシェイクアウト訓練に参加しました。
 どの学年も「まず低く(DROP)」「頭を守り(COVER)」「動かない(HOLDON)」を実践しました。
 さらに、放課後は先生方でシャッターの点検もおこないました。

夏休み、先生方も頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月3日
 川東タウンセンターのマロニエホールで「千代中学校区児童生徒指導連絡協議会全体研修会」がおこなわれました。
 千代中学校区の小学校、中学校だけでなく学区にある保育園の先生方にも参加いただき、千代中学校区の子ども達の9年間(保育園から考えると15年間にもなります)の育ちを同じ方向を向いて考えていこうというものです。
 研修会では、12のグループに分かれ、グループ内を和やかにするアイスブレーキング(曽我小のにこっとプログラム集会で取り組んでいるようなものです)をおこなった後、『あいさつ』『言葉づかい』『やさしい心』『ルールを守る』といったテーマについて各校の様子を話したり、取り組みを紹介し合ったりしました。
 夏休み中でも、曽我小の先生方は頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料