時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

☆☆今日の給食<12/14>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/14(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麺の日リクエストNO.1

   * シシャモフリッター

   * デザートセレクト

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

エリトリアのヤレド選手が来てくれました! その2

 リレーに引き続いて、鬼ごっこをしました。「こおり鬼」のルールは難しかったようで、通訳の方も交えて理解していただきました。それにしても、次々と参加しては脱落していく先生たちを尻目に、3回の鬼ごっこで全力で子どもたちを追いかけ続けたヤレド選手はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エリトリアのヤレド選手が来てくれました!

 ちょうど1週間前の12月6日にエリトリア国のヤレド選手が片浦小に来てくれました。6年生全員とのリレー対決は、子どもたちに勝ちを譲っていただきましたが、終始笑顔で運動場を7周走っても疲れた様子も全くないヤレド選手は本当にすごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ってきました

画像1 画像1
 12月12日(月)に報徳博物館と小田原城へ行ってきました。
 まず向かったのは報徳博物館。報徳二宮神社の中を通っていきました。神社の中に金次郎の像があったのですが、学校にある像と違うのでとても驚いていました。博物館の前にも金次郎の像がありました。その金次郎も学校にある金次郎とは違いました。子どもたちは「何でだろう」と早速興味津々な様子でした。博物館では、館員さんが丁寧に金次郎のことについてお話をしながら館内を案内してくれました。少し難しい言葉もあったのですが、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 次に小田原城へ行きました。初めて入る子が多かったので、どの展示にも興味をもちながら楽しく見学することができました。天守閣までの行く途中にあった顔出しパネルに、一人一人顔をはめて記念撮影をしたり、壁に掲示されていたクイズに答えたり、天守閣では東西南北の風景の違いを話し合ったり、お城見学の1時間はあっという間に過ぎていきました。

☆☆今日の給食<12/13>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/13(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * チャーハン

   * トックのスープ

   * みかん

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<12/12>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/12(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * パンの日リクエストNo.1

   * ポークビーンズ

   * チーズ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

交通安全教室

画像1 画像1
 8日(木)に行われた交通安全教室では、主に自転車の乗り方やルールについて話がありました。片浦小学校の児童は自転車に乗る機会が少ないようで、知らなかったこともたくさんあったようです。

外国語活動 〜What do you want?〜

画像1 画像1
 外国語活動はクリスマスヴァージョンでした。クリスマスに関する英語を知った後、What do you want?とI want〜という言葉を使って自分のほしいものを互いに聞き合っていました。

小田原百貨店へ見学

 3年生の社会科の学習で、小田原百貨店板橋店に見学に行ってきました。「わたしたちの家の人はよくスーパーで買い物するのはなぜだろう?」という疑問から始まり、「スーパーのドアが二重なのはなぜだろう」「品物はどこから仕入れているのだろう」「なぜお店の外に品物が置いてあるのだろう」「なぜカートが置いてあるのだろう」など、スーパーに関する疑問をたくさん抱えて見学に行きました。
 お店では、店長さんがひとつひとつの部門を丁寧に説明してくださいました。子どもたちはスーパーの裏側に潜入し、大興奮でした。それだけではなく、片浦小学校の値札を作っていただいたり、余った商品シールをいただいたりしました。さらにはジュースまでお土産にいただきました。見学というよりはなんだかテーマパークのアトラクションに参加しているような様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽器に挑戦!

 片浦小学校では上学年の行う金管バンド活動に、3年生が1月から参加していきます。6日(火)の農園タイムは4・5年生の活動する金管タイム(6年生は金管引退)に体験に行きました。期待に胸を膨らませて音楽室へ。トランペット・アルトホルン・トロンボーン・打楽器と順に体験して回りました。それぞれの場所で4・5年生がていねいに吹き方やたたき方を教えてくれました。1月には楽器が決まり、新編成の金管バンドスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆☆今日の給食<12/9>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/9(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * かますフライ

   * 大根と鶏肉の煮物

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<12/8>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/8(木)の給食です。


☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 親子丼

   * さわに椀

   * ゼリー   

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

地層のモデル実験

画像1 画像1
【大地のつくりと変化】
 前回の授業で、地面の下の縞模様は、「土が水に運ばれることでできている。」「火山の噴火の影響」という大きく二つの考えを立てました。
 今回は、本当に土が水に運ばれると縞模様になるのかの実験です。最初に、土を観察します。「しましまになっていない。」「おんなじ色だよ。」この後、教師自作の実験器具での実験開始です。今回の地層実験器は、自分でも会心の作です。なんと、ペットボトルが固定でき、さらに使用後は実験に必要なものがしまえるのです!!「よしよし。」と思っていたのですが、いざ始めるとペットボトル固定台はもろくも破損してしまいました。「試したときはよかったのにな。」と多少の後悔を抱きながらも実験スタートです。
 見事に縞模様ができていきました。子どもたちは、それをノートにスケッチしていきます。「粒の大きさ、色の違いをみる。」「細かいところまでかく。」ことを伝えました。その後、他のグループの様子を見に行きました。「自分のところと同じかな。それとも違うかな。」と投げかけていきます。それをもとに学習のまとめをしていきます。子どもたちのノートの記述は次号に掲載します。

☆☆今日の給食<12/7>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/7(水)の給食です。


☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * けんちんうどん

   * はんぺんの石垣揚げ   

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<12/6>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/6(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 鶏肉の片浦レモン醤油焼き

   * 切り干し大根の煮物

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

12月の音楽朝会

 12月の音楽朝会は、床に塗ったワックスのから拭きや廊下に出した机や椅子を戻す作業を朝に行ったため、いつもとは時間をずらして中休みに行いました。
 卒業式でも歌う予定の「学校坂道」を全校で歌った後、1年生が練習の成果を発表しました。一曲めは鍵盤ハーモニカで「こいぬのワルツ」の合奏を、二曲目はハンドベルなどの楽器を使いながら「あわてんぼうのサンタクロース」を笑顔で歌ってくれました。聴いている私たちも1年生の発表から、たくさんの元気をもらいました。
 参観して下さった保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。1年生も励みになったことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リンゴのプレゼント!

 交流のある福島県の東湯野小学校と相模原市の青根小学校から、素敵なお便りと共にたくさんのリンゴを送っていただきました。みんなで感謝しながらいただきました。子どもたちの手で丹精込めて育てられたリンゴは、とてもあまくておいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月のふれあい集会

 12月のふれあい集会は2年生が担当しました。運動場が雨で使えなかったので、体育館で転がしドッジボールをしました。人数が多かったので、前半と後半に分かれて対戦しました。同時に二つのボールが転がってくるので、よけるのも大変そうでした。でも、みんな夢中になって楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆☆今日の給食<12/5>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/5(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ぶどうパン

   * ラザニア

   * コーンスープ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<12/2>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/2(金)の給食です。


☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * すき焼き風煮

   * もやしとほうれん草の炒め物   

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 スポーツタイム ALT
3/6 朝会 ALT

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料