橘中学校区小中学校交流会(わかば級)

画像1画像2画像3
橘中学校の体育館で、橘中学校区の特別支援学級児童生徒の交流会が行われました。
今日取り組んだものは、長縄、ドラキュラ鬼ごっこ、ボッチャの3つです。

長縄は3チームに分かれ、時間内に何回跳ぶことができるかを競いました。チームは小中学生合同チームです。2回ほど競った後は、小学生対中学生の長縄勝負をしました。結果は・・・中学生の圧勝でした。さすが中学生です!小学生のみんなも中学生はすごいと感じたはずです。

ドラキュラ鬼ごっこは、全回の交流会でも行った、みんなが大好きなレクレーションです。ドラキュラ(鬼)にタッチされずに、体育館の決められた線まで走り抜ければセーフです。しかし、タッチされた人はドラキュラ(鬼)になるため、次第に鬼が増えて逃げ辛くなります。たくさん体を動かし、みんなの楽しそうな顔が見られました。

そして最後はボッチャです。みなさんはボッチャをご存じですか。カーリングやペタンクに似た競技です。赤チーム、青チームに分かれて、ボールを投げます。始めに投げた白いボールの近くにチームの色のボールがたくさんあるほど得点が多くもらえます。中学生の優しい指導もあり、みんな次第にルールを理解して楽しむことができました。

今日一日、わかば級のみんなが楽しく活動することができたことは、中学生の優しさがあったことをとても大きく感じています。あまり大人数での活動が得意でない子や、人見知りしてしまう子に対して、「おいで、こっちだよ。」、「すごいね、上手だね!」など、温かい言葉をかけていた中学生はとても立派でした。わかば級のみんなも、日々様々なことを感じながら、いつか今日の中学生のような優しさとたくましさを供えてほしいと思った一日でした。

ころころみかんさん(6年)

 今日は、小学校生活最後のころころみかんさんによる読み聞かせでした。子ども達はみんな、とても真剣な眼差しでお話を聞いていました。また、最後にはボランティアさんからプレゼントをいただきました。子ども達が今までの6年間に読んでいただいた絵本の一覧表です。こんなお話あったなあ、懐かしいと感想を言っている子もたくさんいました。各自持ち帰っていますので、ご家庭でもぜひご覧ください。子ども達からも感謝の気持ちを込めて寄せ書きをプレゼントしました。今まで6年間、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

☆送る会へ向けて準備中☆(5年)

 今週は6年生を送る会当日に向けて実行委員、スライドショーグループ、飾りグループにわかれ、それぞれで準備を進めました。
 実行委員は当日の司会進行の練習をしています。
スライドショーグループは5年生の出し物で6年生の思い出アルバムを発表します。6年生が答えてくれて思い出アンケートを参考に、6年生の今までの写真を選んで台詞やどんなクイズを出すかなどを相談しながら考えていきました。
飾りグループは当日の体育館の飾り付けを作っています。輪飾りや花飾りを作ったり風船の準備もしました。また、大きな壁紙も貼る予定なので、みんなで協力しながら制作しています。
 いよいよ来週は6年生を送る週間が始まります。それぞれのグループが「6年生に感謝の気持ちを伝えたい」という思いで頑張ります。

画像1画像2

☆下級生ありがとう(6年)☆

 写真は、2・3年生が6年生のために廊下や階段の飾り付けしてくれた様子です。授業が終わって廊下や階段を通ると「すごーい!」という声があがりました。今までは自分たちが下級生のためにと努力してきましたが、自分たちのために力を尽くしてくれることに感激していた子どもたちの様子がありました。
 2年生の飾りの中には懐かしい写真もあり、小学校で過ごした6年間を思い出すきっかけになったようです。来週は送る週間です。全学年が6年生のために様々なことを考えてくれています。24日にある送る会も楽しみな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

☆校長先生との会食☆(6年)

 今日は、ひまわり班17班と18班の子ども達が校長先生との会食を行いました。子ども達に小学校生活の思い出を聞いてみると、やはり日光修学旅行での思い出が印象深いようです。
画像1

6年生を送る会に向けて(2年)

画像1
画像2
 6年生を送る会に向けて、2年生は出し物の練習を始めています。台詞を覚えたり、演技の特訓をしたり、歌を歌ったりするなど、一生懸命頑張っています。大きな声で台詞を言えるようになった子、演技に磨きがかかってきた子など、一人ひとりが確実に力をつけています。また、すぐに並んだり、静かに起立や着席ができるようになったりしています。子どもたちは、この一年で随分と成長した感じがします。練習を重ね、6年生に喜んでもらえるように、頑張っていきたいと思います。

Last English (4年)

 今日は最後の英語の授業でした。「曜日」の学習をしていただきました。
 終始子どもたちは笑顔で、言い方に気をつけながら活動していました。7つの曜日の中で子どもたちは「木曜日」が言いづらそうでした。最後にゲームをし、曜日を日曜日〜土曜日まで言えるようになりました。
 子どもたちは、英語の時間とALTの先生に会えるのを楽しみにしていました。4年生になってたくさんの単語を覚えたり、ゲームをする中で友達と上手に英語でコミュニケーションをとったりして英語が好きになりました。5年生でも英語はあります。教科書を使い学習しますが5年生でも楽しく英語の学習をしてほしいと思います。
画像1
画像2

☆総合「下中レシピ」2回目の調理(6年)☆

 今年の1組の総合学習は、地域素材を活用したレシピ(下中レシピ)を自分たちで考える学習をしています。今日は、1回目の調理実習の振り返りから、改善点を話し合い、2回目の調理実習をしてみました。今回は職員室にいられる校長先生や教頭先生にも味見をしてもらい、感想を聞きながら今後に活かしていくことにしました。分量を正確に測ったり、作り方の手順を丁寧にまとめたりしながら、レシピへのまとめや学習発表会の発表に活かしていけるように工夫して取り組んでいました。どのグループの料理もレベルアップし、素直に「おいしい」と言えるものでした。ただ、人には好みがあります・・・今後の課題はその好みをどう考えていくかということです。難しい部分ですが、自分たちなりに結論を出し、胸を張って自分たちの作ったレシピと紹介できるよう、もう少しがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆校長先生との会食☆(6年)

 とても真面目な受け答えをしてくれました。しっとりと落ち着いた給食が食べられました。ごちそう様でした。
画像1

3月8日へ向けて(1年)

画像1画像2
 3月8日に来年度の1年生を招待し、下中小学校について紹介しましす。6年生を送る会とともに、準備を始めました。
 今日は、小学校ではどのような活動を行っているか紹介する方法について話し合いました。どのような絵を描けば伝わるか、様々なアイディアを出していました。新一年生が喜んでくれる会になるよう、みんなで頑張っていきたいと思います。

校外学習へ その4(わかば級)

帰りは、行きと同じ公共機関の利用です。
電車では騒がず、他のお客さんと一緒に時間を過ごすことができました。
また、行きで乗り方を学んだこともあり、帰りは切符の買い方、使い方などの動作がスムーズでした。

6年生は、卒業まで残り1か月と少しです。また一つ、下中小学校での思い出を増やすことができたでしょうか。下の学年の子たちは、今日6年生が見せてくれたたくましさや優しさを胸に、成長していってほしいと思います。

今日は怪我も事故もなく、一人ひとりが思いやりの気持ちを持って活動できた、有意義な一日になりましたね。一日お疲れ様でした。ゆっくり休んでください!

校外学習へ その3(わかば級)

画像1
 お昼ご飯は、館内のレストランでの食事です。事前の学習で注文するものを決め、必要な金額を準備しました。今日はその上で自分で食券を買います。
 今日一日の中で、この時間をとても楽しみにしていた子も多かったと思います。
 楽しく会話をしながら、おいしくいただく事ができました。

校外学習へ その2(わかば級)

画像1画像2画像3
電車に乗り、バスに乗り、みんなが無事生命の星・地球博物館までたどり着くことができました。
切符の買い方、公共の場でのマナーなど、様々なことを学ぶことができたのではないかと思います。
博物館の中では、問題を解く活動を通して、楽しく学ぶことができました。「〜〜の場所に書かれている昆虫の名前を二つ書きましょう。」という問題では、「昆虫って何だろう?」という一人のつぶやきから、学びが深まりました。
また、楽しんで集団活動をする経験ができたことがよかったです。リーダー、サブリーダーの子たちが一生懸命グループをまとめる姿が立派でした。

わかば級 校外学習へ

2月15日(水)わかば級 校外学習
今日は比較的温かく穏やかな日和です。8時50分に下中駐在所前バス停から、わかば級の全員がそろって、生命の星・地球博物館に出かけました。出発前の会話では、オオカミが見たい、恐竜を見てくる、クイズを頑張るなど様々な会話が弾んでいました。たくさんの楽しい体験をしてきてくださいね。行ってらっしゃい。
画像1

☆校長先生との会食☆(6年生)

 中学校までの登校距離や時間が長くなってしまうというメンバーが集まっての給食でした。
「中学校へ行って早起きできるだろうか?」
そんな話題で、楽しいひとときを過ごしました。
画像1

かまぼこ作り!(3年)

 現在、総合の学習では小田原の名産品である「かまぼこ」について詳しく調べています。その学習の一環で、今日はクラスごとにかまぼこ作りを行いました。
 講師の方の素早い手捌きで、綺麗に板の上にすり身を乗せて形を整えていく姿に、子ども達からは自然と拍手がおこりました。実際に自分たちがやってみると、慣れないナイフの使い方に苦戦しながらも、少しずつ扇型の綺麗なかまぼこの形にしていました。
 30分ほどゆでて完成した後に、自分の作ったかまぼこを食べると「おいしい!」という声がたくさんの子からあがりました。
 お忙しい中、お越しくださりました保護者の皆様、講師の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

☆ラストランチルーム(6年)☆

 今日は小学校生活最後のランチルームでした。(2組は21日が最後のランチルームです。)まず、内藤先生より、今まで学習したことのまとめとして食べ物の働きや栄養素についてなどの話がありました。子どもたちはよく覚えていて、積極的に応じている子が多く驚きました。そして、最後に紹介された言葉は「医食同源」です。この言葉の意味は、病気を治療するのも日常の食事をするのも、ともに生命を養い健康を保つために欠くことができないもので、源は同じだという考え方です。今後は、自分で食べ物を選ぶことが増えると思います。その際に、今まで学習したことを活かして健康な食生活をしていけるようにしようというお話でした。
 いつもとは違った場所で食べる給食はとても美味しかったようで、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。1つひとつに「最後」「ラスト」となっていく6年生!卒業まで、あと24日です。
画像1
画像2
画像3

プレゼント大作戦3(1年生)

画像1画像2
 6年生を送る会の準備を進めています。子ども達と相談して、劇とプレゼントで感謝の気持ちを伝えるため、練習に励んでいるところです。
 今日は1年生が個別に渡すプレゼントを作りました。折り紙を使ってメダルを作るのですが、初めて作る子もたくさんいました。「ここを折るんだよ。」と、友だちからアドバイスをもらいながら6年生のために一生懸命作っていました。
 気持ちを込めて作ったメダル、きっと喜んでくれると思います。もうすぐ2年生、助け合う、教え合う気持ちが成長してきています。

★声に出して楽しもう♪(1年生)★

画像1
 国語の時間に詩を読みました。読んでいて楽しくなるようなとても面白い詩だったので、子どもたちはリズムに乗って大きな声で読んでいました。
 班に分かれて、誰がどこを読むのかを話し合い、班ごとに音読発表をしました。どの班も工夫した音読で、一生懸命読んでいました。
 お家でも是非、声に出して楽しく読んでみてください♪
画像2

とび箱(4年)

 今日の体育は1組2組合同でとび箱を行いました。
 昨日の学習発表会同様、4年生みんなで協力をして準備をしました。
 もう少しでできるとび方、苦手なとび方を一生懸命練習していました。
 とび箱を始めたときから今日まで、高い段がとべるようになったり、新しいとび方ができるようになったりと一人ひとりがめあてをもって、毎時間練習しました。
 最後にできるようになったとび方をみんなの前で披露しました。大きな拍手で友達を認めたり、もっととべそう!と声をかけたりしてとても良い雰囲気で終わることができました。
 次の学習は「走り幅跳び」です。個人の競技ですが、少しでも記録が伸びるようみんなで取り組んでいけたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 ロング昼休み(下中座体験3年生以上)
3/3 PTA総会、学年・学級懇談会3
3/6 あいさつ運動桃2B
5年生卒業式イス並べ
3/8 1年生幼稚園交流
3−5年ブロック音楽

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料