〜 橘中学校の歩み 〜

県西ブロック中学校春季野球大会

 4月23日(土)県西ブロック中学校春季野球大会2回戦が南足柄球場で行われました。南足柄中学校と対戦し、4対6で惜しくも負けてしましました。各選手がこの大会での反省点とよくできた点を理解して、次の試合に活かしてほしいものです。応援していただいた保護者の方々、大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

引取訓練

 4月28日(木)引取訓練が行われました。本来なら大津波警報が発令されたので、こゆるぎ駐車場に避難するのですが、雨でしたので、大津波警報が解除された想定で行い、避難場所は体育館へと変更となりました。
 地震の放送があり、生徒たちは机の下に素早く入り、机の脚を握り、安全確保をとることができていました。その後、指示に従い、体育館へ移動し、点呼をとり、保護者の方々が引取に来て下さいました。雨の中ご協力いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日(4月28日)の給食

 4月の今日で終わります。4月最後のメニューは、牛乳・みそラーメン・揚げ餃子・パイン缶です。今日は気温も低く冷たい雨が降っているので、温かいラーメンはぴったりのメニューでした。
画像1

朗読発表会 1年 国語

谷川俊太郎さんの「朝のリレー」の朗読発表会を班ごとに行いました。地球、バス、バトンなどの小道具を班ごとに作り、気持ちを込めて朗読していました。どの班も表情を工夫し、はっきりとした大きな声で発表できました。「いつもどこかで朝がはじまっている  ぼくらは朝をリレーしている・・・」
画像1
画像2
画像3

今日(4月27日)の給食

画像1
今日の給食は、むぎごはんと揚げ鶏のねぎソース、青菜ともやしの煮浸しです。揚げ鶏の甘辛いソースが生徒にも好評です。

今日の授業 3

1年生の数学では、マイナスの入った計算。特にマイナスの入った小数、分数の計算には、みんな手こずっていたようです。技術科室では、1年生がキャビネット図の描き方を練習していました。斜めに立体的に描くのって、難しいですね。
画像1
画像2

今日の授業 2

2年生の英語の授業では、プロジェクターを使っての導入・展開の後、問題練習をやっていました。理科室では、電流計を使って班ごとに測定していました。やっぱりみんな実験は好きなようで、楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2

4月27日(木) 今日の授業

1校時目、体育館では3年生がダンスの練習をしていました。運動会で幼稚園児と一緒に踊る曲です。3年生も楽しみながら、笑顔で練習していました。見ていて、楽しそうでした。3年生の教室では、リチャード先生の英語の授業。班ごとにカードを使って会話練習をしていました。偶然、誕生日だった生徒は、ベースボールカードをもらっていました!
画像1
画像2
画像3

PTA総会

 4月25日(月)PTA年度始め総会が行われました。今年度のPTAスローガン「はぐくもう感謝の心!! 〜ありがとうと一緒に〜」をもとに、保護者、教師、地域が、つながりを深め、笑顔あふれるより良い学校作りに励んでいきます。写真はPTA総会が終わり、各部活動ごとに分かれて保護者を交えた懇談会の様子です。

画像1

道徳の時間

1年生は道徳の時間がありました。自分の思いや考えを声に出して発表することに戸惑いを感じながらも、真剣に取り組む姿が見られました。少しずつ慣れていけるといいですね。
画像1画像2画像3

募金活動

 熊本地震の災害に見舞われた被害者の方々や、今なお大変な生活を強いられている熊本の方々に、今すぐにできることの一つとして、募金活動を行い被災地の皆さんに役立ててもらいたいという目的で、生徒会が呼びかけ、4月25日(月)〜28(木)、7:50〜8:05まで、各学年昇降口で募金活動が始まりました。是非募金を宜しくお願いします。
画像1

今日(4月25日)の給食

 今日のメニューは、牛乳・とり五目ごはん・じゃがいものみそ汁で、体の組織をつくる食品や体の調子を整える食品がたくさん使われています。新年度の始まりの月、4月も最終週となりました。新しい学校生活には、気分一新の活力とともに緊張や気疲れも混じっています。給食をしっかりとって、体の健康を整えていきましょう。
画像1

今日(4月22日)の給食

 今日のメニューは、牛乳・麦入りごはん・とんかつ・野菜炒め・さかなふりかけです。(さかなふりかけには、鰺ぶしと鰹ぶしが入っていました)運動部春の大会も各部ともに大詰めを迎えています。給食のエネルギーをいただき、目標に向かって頑張ってください。
画像1

修学旅行コース決め

 3,4時間目の総合の時間は、修学旅行のコース決めでした。1日目は奈良での班別行動、2日目、3日目は京都での班別やクラスで行動する行程となっています。各自、行きたいところを説明し、地図等をひろげ、チェックしながら時間内に体験や見学ができるように、話し合いが進んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日(4月21日)の給食

 今日のメニューは、牛乳・スパゲッティミートソース・ほうれん草のソテー・メロンですが、スパゲッティミートソースは人気メニューの一つでもあります。家庭訪問週間なので、午後から部活動の人も多いです。しっかり食べてみっちり練習しましょう。
 また、昨日の給食を紹介する時間がありませんでした。昨日のメニューは、麦入りごはん・鯖の照り焼き・切り干し大根煮のおいしい和食でした。
画像1
画像2

西湘地区少年少女ソフトテニス大会

 4月16日(土)に西湘地区少年少女ソフトテニス大会が行われました。結果は満足できないものでしたが、次のステップにつなげていきます。
画像1
画像2
画像3

掃除も心をこめて!

職員室前の廊下、正面玄関の掃除担当は3年生。丁寧にすみずみまで掃除をしています。水拭きの雑巾がけも、ひざをついて丁寧に。素晴らしいですね。ありがとう。こうして、きれいな学校が保たれています。
画像1
画像2

今日(4月19日)の給食

 今日は、牛乳・黒うさぎパン・チーズ入りささみフライ・ミネストローネ・白桃ゼリーの豪華ランチメニューです。3年生は全国学力学習状況調査を行っているので、頭脳を使い切っているところ。今日の給食で、しっかりとエネルギー補給できました。
画像1

全国学力学習状況調査 4月19日(火)

3年生が全国学力学習状況調査に取り組んでいます。国語A、国語B、数学A、数学B、質問紙調査の順です。ただ今、数学Bです。どのクラスの生徒も真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日(4月18日)の給食

 今日のメニューは牛乳・小松菜豚肉丼・けんちん汁です。ボリュームたっぷりの和食でした。地場産の小松菜は豚肉丼の主役となっていました。熊本・大分地震のニュースを見ていると、食事がどれだけ生きるエネルギーを与えてくれるのかを再認識します。被災された方々への心からのお見舞いとともに、同じ立場になる可能性が大きい私たちも、食料や水の備えをしっかりやっていかねばと考えながら、今日の給食をいただきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 1、2年生徒総会  3年講演会
3/2 3年球技会    1、2年職場体験発表会

学校便り

保健便り

PTA便り

HP掲載資料