PTA保健講習会

 10月19日(水)、PTA厚生委員会主催による保健講習会が行われました。
 講習会の内容は、薬剤師の横山先生に、感染症予防の講義と除菌スプレーの作りかたを教えていただきました。
 除菌スプレー作りでは、ハーブを使ったアロマセラピーの家庭における活用法(子どもとの関わり方)などについても、お話ししていただきました。
 ハーブの香りに包まれて、とても心地よい時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

二校合同交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月15日(土)桜井小学校の体育館で桜井小学校と報徳小学校のPTA主催による「二校合同交流会」が行われました。
 スポーツ協会の方々に指導していただき、巨大なシートを使用し、ゲームをする『パラシュット』を行いました。
 みんなでテントを作って中に入ったり、大きなボールを跳ね上げたり、協力してゲームに取り組みました。
 金次郎杯は、学校対抗で大玉を使った折り返しリレーを行い、桜井小が勝利して、金次郎杯を手にしました。
 2校の子ども達が良い関わりを持つことのできた楽しい交流会でした。 

あきのおもちゃ作り

 城北中学校や酒匂川の土手にたんけんに行って、見つけたドングリやマツボックリなどの木の実や葉っぱでおもちゃを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の香りご飯

画像1 画像1
 今日は、十三夜です。十三夜は「栗名月」または、「豆名月」と呼ばれます。今日の献立は、十三夜にちなんで、栗の入った秋の香りご飯、里芋のすまし汁、ぶどうゼリーです。
 今日、月は顔をのぞかせてくれるかな。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日(火)後期始業式を行いました。
 始まりにあたって「読書の秋」の話をしました。本を読むことによって、記憶力が高まる。いろいろな考え方が浮かぶ。イライラしたときなどに心が落ち着く。などいいことがたくさんありますと話し、「わたしはカメレオン」という絵本の読み聞かせをしました。

大豆の観察

 7月1日に蒔いた大豆がすくすくと育ちました。自分のお腹の高さほどまで成長している大豆に驚くと共に、枝豆がなっていることに喜びの声があがりました。観察記録を書きながら、収穫するのが待ち遠しいと口々に話していました。
 一粒の大豆からどのくらいの大豆が収穫できるのか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校アウトリーチ事業

画像1 画像1
 10月5日(水)5校時、4〜6年生を対象にして小田原市出身の秦 貴美子先生をはじめ、4人の声楽家の方、ピアノ伴奏の方に来校していただき、小田原市の学校アウトリーチ事業を行いました。
 日本の歌、オペラの曲などを歌ってくださいました。生の歌声は、マイクを使わないのにとても響きました。「とても迫力があり、びっくりしました。楽しかったです。」と感想を書いている児童もいました。
 生の歌声を聴くことのできた有意義な60分間でした。
画像2 画像2

運動会 パート3

 緊張し、全力で駆け抜ける子ども達の姿に、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現はどの学年も見ている私たちに大きな感動を与えてくれました。
 1・2年生 「アロハ エ コモ マイ」〜たのしくおどろう〜
 3・4年生 「和のたましい〜桜井バージョン〜」
 5・6年生 「団結〜思いをつなげよう〜」

28年度 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(土)に予定していた運動会が、雨のために延期になりましたが、翌日25日(日)は、運動を行うには最適な日となり、実施することができました。
 9月になってから雨の日が多く、外での練習が思うようにできませんでしたが、本番ではこれまでの練習の成果を発揮して、全力で取り組むことができました。

運動会メニュー

画像1 画像1
 明日は、いよいよ運動会です。雨の日が多く思うように練習ができませんでしたが、これまでの練習の成果を発揮して、全力を尽くしましょう。
 運動会メニューは、「赤」「白」「青」「黄」の色にちなんで、「赤」はアセロラゼリー、「白」は白パン、「青」は青のりの塩ポテト、「黄」はキーマカレーです。どの色もがんばれ。
 明日、よい天気になりますように。

運動会係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月24日(土)の運動会に向けて、5.6年生が委員会活動の時間に、係の仕事の内容や動き方などについて、確認や準備をしました。

繭から糸を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月から総合的な学習の時間に、卵から生まれたカイコをみんなで、一生懸命に育てました。そして、繭から、9月8日に糸作りをしました。
 「東京シルク」グループの「多摩シルクライフ21研究会」の境さんと岡本さんに来ていただき、繭の煮方や糸の取り方を教えていただきました。
 一人一個ずつ繭の糸をとりました。キラキラ光る美しい生糸が、驚くほどたくさん取れました。
 カイコの不思議さと先人の知恵の奥深さを学びました。

社会「ごみのゆくえ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 小田原市環境課ゴミ減量推進係の方に、小田原市の抱えるごみの問題について、話を伺いました。
 ごみの処理にたくさんのお金や施設が必要なこと、そして、地球環境のためにも、ごみの分別、減量にみんなで取り組まなければならないことを学びました。

夏休みの作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室の廊下には、みんなが夏休みに取り組んだ工作、研究、習字、絵画、日記などの力作が並びました。どの作品にも、夏休みの思い出がつまっています。

給食開始

画像1 画像1
 今日から給食が始まりました。今日のメニューは、「豚肉丼とつみれ汁」でした。
 運動会の練習も始まっています。暑い日が続きますが、しっかり食べて、暑さに負けない体作りをしていきましょう。

夏休み明けの朝会

 9月1日(木)子ども達のまぶしい笑顔が、学校に戻ってきました。朝会では、始まるのを静かに待っている全校児童の姿を見て、子ども達の学校生活に向けての意欲を感じました。また、話し手の方をしっかりと見て、話を聞く姿勢もすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カイコを育てました!

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間にカイコを育てました。
カイコが元気に育つように、桑の葉を毎日採りに行ったり、部屋の掃除をしたり、みんなで協力しながら活動することができました。その結果、500近い繭を育てることができました。
9月には、繭から絹をとる糸引き体験を行います。

図工「あじさい公園で遊ぼう」

画像1 画像1
さくら級の図工では、それぞれの子どもたちの発想を生かした作品作りを行っています。

今回は、「あじさい公園」をテーマにした、共同制作の作品を作りました。実際のあじさいの葉っぱとスポンジでスタンプ遊びをして、あじさいの花々を表現しました。

そして、紙粘土とダンボール紙を丸めて作ったカタツムリを、その上で各自が好きなように動かして、最後にボンドで貼り付けました。

それぞれの児童の発想を生かして作ったカタツムリが遊んでいる、楽しい「あじさい公園」ができあがりました。



金次郎桜井まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日(土)に桜井小学校校庭において、桜井市民の会が主催する「金次郎桜井まつり」が行われました。15時の開始の時は、猛烈な暑さでしたが、それにも負けない地域の方々の熱気で、たくさんの人が集まって、盛大に行われました。子ども達もいろいろな演目に参加して、日頃の練習の成果を発揮していました。今年は、金次郎の唄・報徳訓には、5年生を中心として、たくさんの児童が参加しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日  土曜クラブ
2/14 スクボラ推進委員会
2/15 委員会活動
2/16 読み聞かせ(上学年)