手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

世界にひとつだけの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小田原ちょうちん」が完成しました。図工の時間になれない和紙に絵をかき、ボランティアの方々に作り方を教えてもらい、慣れない手つきでがんばりました!あかりが灯るのが楽しみです。

代表委員会

運動会の代表委員会がありました。スポーツ委員の提案のもと、みんなで協力できる運動会になるよう話し合いました。「協力し合うチーム千代!ゆうしょう目指してがんばろう!!」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月の折り紙☆

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前の折り紙コーナーが7月に様変わり!前を通るたびに夏休みが楽しみになりますね♪

表彰☆

6月28日の朝会で、体育大会の表彰がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール日和♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日は朝から気温30度を超え、プール日和でした。暑い中、4時間勉強を耐え抜いた6年生。5,6時間目は思う存分プールではしゃぎました!!

満開☆

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が毎日水やりをし、育てた朝顔が満開です。学校に来た際は、キレイに咲く朝顔をご覧下さい♪

ふれあい田田植え

 6月18日(土)汗ばむような陽気の日にPTAふれあい田の田植えとふれあい農園のサツマイモ苗植え付けをしました。今年は、農業環境を守り育てる会の会長小泉さんに教わりながら、田植え等を行いました。子ども達や保護者の方々、先生も一緒に泥まみれに成りながら、いい汗をかきました。
 秋に千代小恒例の「ほたる田まつり」で、とれたもち米やサツマイモを使って何を作るのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本となかよし週間

画像1 画像1
朝会で司書の橋本先生のお話がありました。大好きな1冊とおともだちになってもいい。たくさんの本とお友だちになってもいい。自分なりに本となかよしになれる1週間になるといいですね。

体育大会がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の朝会で5年生をはじめとする千代小応援団にエールをおくってもらい、元気いっぱい全員参加で体育大会に挑みました。前日、雨が降っていて心配しましたが、当日はかなりの暑さの中、競技に参加しました。どの競技でも力いっぱい取り組んでいました!暑い中ベストを尽くしました!!

写真撮影

画像1 画像1
卒業アルバムの写真撮影がありました。お互いに笑わせ合いながら素敵な笑顔の写真を撮ってもらえました。まだまだ先ですが・・・できあがりが楽しみです♪

ふれあい清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご参加ありがとうございました。扇風機に側溝、木の伐採、プール掃除、教室・体育館掃除などなど普段手の行き届かないところをやっていただき、助かりました!プールもご覧の通りキレイになりました!

みんなのために・・・

画像1 画像1
2年生が奉仕活動を行いました。下駄箱をすみずみまでキレイにしました。キレイになるとスッキリ!楽しい!気持ちいいね☆

体力テスト2

今週の体力テストでは、たくさんのスクボラさんに来ていただき、本当に助かっています。子どもたちがスムーズに測定できているのもボランティアの方々がたくさんきてくださり、声をかけてくれるおかげ。本当にありがとうございます!!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生と体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は1年生と一緒に体力テストをまわりました。
手をつないで、やり方を教えてあげたり、数を数えてあげたり、応援してあげたり・・・1日でギュッと距離が縮まり、ますます仲良くなりました☆
残すは土曜日のシャトルラン!!

お掃除見習い

1年生が初めてお掃除に参加しました。6年生にマンツーマンで教えてもらいながらお掃除見習いとして頑張っていました!他の学年も、1年生のお手本、先輩として頑張らないと!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室

1、3、5年生は講習、2、4、6年生は実技を行った交通安全教室。ボランティアの方もたくさん来て下さり、日頃の歩行の仕方や自転車の乗り方など改めて確認ができました。自分の身を守るのは自分です。学んだことを日頃に生かしていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

募金中。

画像1 画像1 画像2 画像2
熊本地震から1ヶ月。千代小学校では、少しでも熊本地震の被害を受けている方々のお役に立ちたいと思い、委員会活動を通じて募金活動を行っています。みなさん、ご協力をよろしくお願いします。

出前講座「小田原の遺跡と出土品」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小田原市文化財課の土屋さんが来て下さり、社会で勉強した縄文・弥生時代の千代の様子について話をして下さったり、実際に出土した土器を持ってきて触らせてもらったりしました。自分たちが住んでいるこの千代は大昔は寺院があり、栄えていたことにみんなビックリ!また、土屋さんのお話から大昔へ思いをはせる楽しさを感じることができました。

楽しすぎて・・・

楽しい時間はあっという間におわってしまうもので・・・帰りの電車でもみんなで仲良くワイワイ♪雨の心配もあり、解散式は電車の中で行いました。1両にみんな勢揃いでハイ、チーズ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮でいっぱい歩き、腹ぺこ。おいしくカレーをいただきました。いっぱいおかわりもしました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

HP掲載資料

小教研中央研究大会