運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(土)に開催される運動会に向けて、子どもたちは精一杯努力しています。当日は、その成果を十分ご覧いただけるのではないかと思います。期待していてください。

今年もタマネギが大収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度、植えた「タマネギ」が順調に育ち、1、2年生が収穫しました。昨年に引き続き、今年も大収穫で、子どもたちが3個ずつ家に持ち帰りました。給食で使う分を除いても、まだ残るくらいです。学校で保存し、大切に活用していきたいと思います。

1、2年生 さつまいも植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すくすく畑ボランティアさんのご指導のもと、1、2年生が「さつまいも植え」に挑戦しました。植え方の説明をしっかりと聞き、一本一本、丁寧に植えることができました。子どもたち同様、すくすくと育ってくれることを願っています。

6年修学旅行日記5

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日とはうって変わり、さわやかな朝を迎えました。本日は晴天なり。かなり暑くなりそうです。徒歩で東照宮に向かいました。4つのグループに分かれ、教師が児童に案内してもらう形式で数々文化遺産を見学しました。児童の説明を聴き、新たな発見がたくさんありました。

6年修学旅行日記4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の宿泊先に到着!旅館の方から、お話を伺い、夕食です。今日はかなり歩いたので、皆さん、お腹がへっていたようです。ほとんどの児童がご飯をおかわりしていました。おいしくいただきました。

6年修学旅行日記3

画像1 画像1
画像2 画像2
竜頭の滝の遊歩道で記念撮影。雨の心配もなくなり、マイナスイオンを浴びながら気持ちよく、散策できました。残念ながら、華厳の滝は濃い霧におおわれてしまい、その姿をはっきりと見ることができませんでした。しかし、その壮大さを感じることはできました。

6年修学旅行日記2

画像1 画像1
画像2 画像2
光徳牧場で牧場の周囲を散策しました。思ったよりも距離があり、意外に喉が渇きました。牧場特製の牛乳やアイスで喉の渇きを癒やしました。

6年修学旅行日記1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(水)、12日(木)の2日間に渡って、日光修学旅行に出かけました。1日目は雨が心配されましたが、見学時には奇跡的に雨があがりました。きっと、児童の皆さんの日ごろの行いがよいのでしょう。湯滝の前でクラスごとに記念撮影です。

28年度食育がスタート(5年里芋植え)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウィーク直前の4月27日、すくすく畑で今年度の食育に対する取組がスタートしました。
5年生による里芋植えです。12月の芋煮会をめざして、今日から里芋を育てる取組が始まりました。畑ボランティアさんの支援のもと、一定間隔に種芋を植えていきます。おいしい里芋がたくさん収穫できるとよいですね。

離退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、新しい教職員をお迎えしましたが、本日(6日)は6名の教職員とお別れです。
児童代表から、心のこもった「お別れのことば」が読み上げられ、式場内は、よりいっそう別れがたい雰囲気でつつまれました。式の最後には、別れを惜しむかのように、渡辺前校長先生のギターの伴奏で「たんぽぽ」の大合唱!離退任された6名の教職員と、素敵な時間を過ごすことができました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
男子28名、女子19名、計47名の新入生を迎え、入学式を行いました。保護者のもとを離れ、ちょっぴり緊張気味の顔、顔、顔。毎日、47名の笑顔があふれるように、報徳小学校の全職員で責任をもって、教育活動に取り組んでいきます。

平成28年度がスタート(始業式・着任式)

画像1 画像1
伴野祐子校長先生をはじめ、新たに8名の教職員を迎え、報徳小学校の平成28年度がスタートしました。子どもたち、教職員、保護者、地域住民の皆さんが積極的に学校づくりに参加・参画することで「笑顔いっぱい・夢いっぱいの報徳小」をつくります。その結果として、学力アップ、体力アップをめざします。皆様のご支援・ご協力をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31