ふれあい広場!(3年)

 4月11日(火)に、3・4年生でふれあい広場にプチ遠足に行きました。3年生と4年生を混ぜた班を作り、その班ごとに学校から広場までの行き帰りや、広場での遊びを行いました。3年生は4年生の話をよく聞き、時には意見を出して遊びを考えながら、楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

50m走!(3年)

 4月11日(火)の体育では、1組・2組合同で50m走のタイムを計りました。このタイムで、運動会のリレーの選手にも選ばれるため、子ども達は必死です。どの子も一生懸命走り、また友達が走るときは一生懸命応援していました。
画像1
画像2

3年初のころころみかんさん!(3年)

 今年もボランティアの方々による読み聞かせがスタートしました。朝の時間にころころみかんの方が教室に来てくださり、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 子ども達は興味深々で、静かに聞いていました。しっかりと挨拶やお礼が言える姿に、中学年としての自覚と成長を感じました。
画像1
画像2

ふれあい広場(わかば級)

画像1
わかば級全体で、ふれあい広場に行って体を動かしました。
先週行く予定でしたが、天候不良で今日に延期に。
今日の天気は曇りでしたが、楽しみにしていた子どもたちの気持ちは快晴(?)だったようで、一人ひとりが楽しく元気に活動していました。


画像2

ルールを守って(2年)

 新年度が始まって一週間が経ちました。今週から通常日課で給食や掃除が始まっています。月曜日に2年生は多目的室に集まり、学校生活について確認をしました。外で遊ぶときに気をつけることや雨の日の過ごし方などを話しました。みんなでルールを守っていくのは大切なことです。お話を聞く態度がとても良い2年生、この調子でルールを守って、安全に楽しく学校生活を送っていけるといいなと思います。
画像1
画像2

ふれあい広場(4年)

 11日(月)の3・4校時に3年生とふれあい広場に行きました。
 4年生のお兄さん、お姉さんとして、3年生を引っ張り、遊びもみんなで考えたりして過ごしていました。今日は初めての交流だったので少し照れたりぎこちない様子も見られましたが、またこれからも3年生と交流する機会があるので、頑張ってくれると思います。
 クラス写真です!1組!2組!です。
画像1
画像2
画像3

今年度最初の読みきかせ

4月11日(月)「おはなしころころみかん」さんによる読みきかせ。
スクールボランティアの「おはなしころころみかん」さんのご協力で、今年第1回目の朝の読みきかせを実施しました。
写真は1年生のようすです。みんな真剣なまなざしで聞き入っていました。また、元気よくあいさつやお礼のことばが言えました。月曜日の朝を中心に今年も読み聞かせを展開していきます。
画像1
画像2

中学年 スタート!(3年)

画像1画像2
 4月5日より新学期がスタートしました!3年生は生活科が理科と社会に変わり、新たに総合も加わります。子ども達は新しい教科に興味深々で、楽しみながら勉強に励んでいます。

★6年生とふれあい広場へ!(1年生)★

 今日は、6年生とふれあい広場に行きました。お兄さんお姉さんと手を繋いで、楽しく広場に向かいました。ふれあい広場には桜や菜の花が咲いていて、ピンクと黄色がとても綺麗でした。6年生とおにごっこをしたりお花を摘んだりして、たくさん遊んでもらいました。1年生はとっても嬉しくて、6年生に抱きついたり必死に追いかけたりしていました。
 「すっごく楽しい!」
 「いっぱい汗かいちゃった!」
 「四つ葉が見つかったよ!」
素敵な笑顔がはじけていました。6年生のお兄さんお姉さんのお陰で、広場まで無事に行って帰ってくることができ、とても楽しい時間を過ごすことができましたね。6年生、本当にありがとう!これからもよろしくね。
画像1
画像2
画像3

お花見♪(2年)

 2年生は5年生と一緒にお花見に行きました♪天候に恵まれ、最高のお花見日和!ふれあい広場の美しい桜を背に集合写真を撮りました♪
 写真を撮った後は5年生のリードで、おにごっこをしたりお花を摘んだりするなど、みんなで楽しく過ごすことができました。
 
画像1
画像2

2年生と・・・(5年生)

2年生と一緒にふれあい広場に行きました。
昨日の雨で桜が残っているか心配でしたが、満開に咲いていました。
桜と菜の花のきれいな風景に子どもたちも大興奮です。

「いっぱい遊ぼうね」
「何して遊びたい?」
「トイレに行くときは教えてね」

さすが5年生。
自分たちが楽しむのではなく、2年生のことを考えて行動することができました。
なんだかこの一週間ですっかり高学年の頼もしいお兄さん、お姉さんの顔になってきたような気がします。
がんばれ、5年生!!


画像1画像2画像3

よろしくお願いします!!(5年生)

5年1組も2組もみんな笑顔で新学期がスタートしました。
5年生は宿泊体験学習や音楽会、6年生を送る会など行事も盛りだくさんです。
そして高学年として6年生を助けながら学校をリードしていく仕事もたくさんあります。
大変なこともあると思いますが、どんな時も仲間を大切にして協力しながら乗り越えていってほしいと思います。
1年間、どうぞよろしくお願いします!!

画像1
画像2

1年生とふれあい広場(6年生)

 8日(金)2・3校時、1年生と6年生が一緒にふれあい広場に交流へ出かけました。昨日の雨にも負けず、桜がきれいに咲いていたふれあい広場。1年生にとっては入学してから初めての学校外での活動になりましたが、6年生と一緒に鬼ごっこや花摘みなどをしてとても楽しそうに過ごしていました。一方6年生は、行き帰りに1年生としっかり手をつなぎ、遊ぶ時も優しく声をかけながら遊ぶなど、少しずつ最高学年としての意識が出てきているようです。これから、ひまわり班等でこのような姿が多く見られることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

新年度スタート(4年)

 4月5日(火)から新年度がスタートしました。
 新しいクラスになり、不安もあったと思いますが、4年1組・2組ともに今週1週間欠席者はいませんでした。みんな元気に登校しています。
 今週は4時間授業でしたが、来週から給食ありの5時間、そして4年生なので6時間時授業も増えてきます。
 4年生としての自覚を持ち、元気よく、明るく、笑顔で学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

☆1年生のお手伝い(6年)☆

 この写真は、朝の時間に6年生が1年生の教室に行ってランドセルの片付けをお手伝いしたり、1年生にクイズを出してあげたりしている様子です。まだまだ学校に慣れない1年生をサポートしようと、最高学年である6年生は頑張っています!
 しかし・・・初めて1年生の所に行き、反省点もたくさん出されました。教室に行くのが遅かった・・・なかなか声をかけられなかった・・・精一杯努力しようと頑張っているのですが、まだまだどう接してあげたらいいか分からないでいるのが現状のようです。この活動は4月末まで約1か月間続きます。ただなんとなくお手伝いをするのではなく、自分たちも1年生から何かを学べる貴重な機会となることを期待したいと思います。
画像1
画像2

★ともだちをつくろう!(1年)★

画像1画像2
 1年生は、下中小学校に入学して3日が経ちました。まだまだ緊張感の続く学校生活ですが、6年生のお兄さんお姉さんに朝の支度を手伝ってもらったり、クイズを出して遊んでもらったりしながら、少しずつ学校に慣れてきました。
 まだお友達みんなの名前を覚えられていないので、今日はお友達をつくるために、友達のカードに自分の名前を書き合う活動をしました。相手を見つけたら、お友達になってもらい、ジャンケンをします。そして、勝った人から、相手のカードに名前を書きます。
 「お友達になってね。」「うん。ジャンケンしよう。」
 「お名前ありがとう。」「これからよろしくね。」
 カードにたくさんのお友達の名前を書いてもらって、子ども達はとても嬉しそうでした。これからもどんどんお友達を増やして、下中小学校で楽しく過ごせるといいですね。

離退任式

 6日(水)、離退任式が行われました。
 昨年度をもって2人の先生がご退職されました。下中小学校の子どもたちのため、地域のために日々奮闘されてきた先生とのお別れはさみしいものですね。
 子どもたちは「ありがとうございました」と聞く態度や拍手で示せていたのではないかと思います。
 今までありがとうございました。また下中小学校に来てくださいね。待っています。
画像1
画像2
画像3

☆入学式☆

画像1
 平成28年度、下中小学校入学式を行いました。初めての小学校への登校、入学式前に教室に入って来た時には緊張した様子の子もたくさんいました。しかし、6年生が1年生教室に来てたくさん声をかけてくれたおかげで、1年生にも笑顔が見られるようになりました。
 入学式では、6年生と手をつないで一緒に元気に入場することができました。6年生は、1年生を立派に紹介し、最上級生としての役割をきちんと果たしていました。
 これから1年生と6年生は様々な交流をしていきます。今日のように、笑顔で素敵な思い出をたくさん作って楽しい学校生活になることを期待しています。
 1年生!ご入学おめでとうございます。

着任式

画像1
 新学期を迎えました。子どもたちは、新たな決意を胸に元気に学校へ登校して来ました。そして、新しく来られた先生方との出会いの場である着任式に参加しました。どんな先生か興味津々、先生方の話をみんな真剣に聞いていました。新メンバーも入っての今年度の下中小学校、いよいよスタートします。

★新年度のご挨拶★

画像1
 いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 昨年度までの学校日記の記事を閲覧する場合は、本ページ左側にある「過去の記事」よりご覧いただけます。

★今までの記事を閲覧する場合
 過去の記事の「2013年度・2014年度・2015年度」の文字の上でクリックすると、今までの記事をご覧いただけます。

 今年度は学校の様子に加えて、下中の地域との繋がりも発信し、地域と共有できるホームページ作りを目指してまいりますので、引き続きご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/11 給食開始・PTA常置委員会 1
読み聞かせ1,3年
6年2計測・視力聴力検査
4/12 5年2計測・視力聴力検査
4/13 給食費集金・ベルマーク回収
蟯虫卵検査配布1−3年
4年2計測・視力聴力検査
4/14 3年2計測・視力聴力検査
4/15 PTA運営委員会 1
3校2園あいさつ運動
スクボラ打合せ
蟯虫卵検査回収1−3年