〜 橘中学校の歩み 〜

(*^-^*)ございました。

12月28日で学校は、お休みになります。1年間、橘中の教育活動を支えていただきありがとうございました。たくさんの方々にHPを見ていただき、記事を作るのに励みになりました。来年は、1月4日から学校は始まります。また、HPを見てください。それでは、皆さん、良いお年をお迎えください。
画像1
画像2

12月28日(月)最後の部活動

今年最後の部活動です。体育館では、バドミントン部が他校と一緒に合同練習をしていました。バドミントンを筆頭にどの部活動もよく頑張りました。また、来年もがんばってください。
画像1
画像2
画像3

神奈川県総合文化祭 4 相模人形クラブ

演目、「足柄山の段」を好演し、会場から大きな拍手を浴びました。年末にもかかわらず、出演していただいた生徒の皆さん、顧問の先生、そして下中座の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

神奈川県総合文化祭 3 相模人形クラブ

写真は、菅さんと、渥美さんによる人形遣いの説明です。大変落ち着いて説明ができ、会場の方々も熱心に聞いていました。大役ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

神奈川県総合文化祭 2 相模人形クラブ

相模人形クラブは、朝早く出発し、12:00から本番前のリハーサル、13:30から本番でした。1枚目の写真は、林座長を囲んでのミーティングの様子です。2枚目は会場の中での人形を直接見てもらうための活動を入内嶋さんが行っている様子です。、3枚目は、人形の説明です。大井さんが立派に務めました。
画像1
画像2
画像3

神奈川県中学校総合文化祭 1

12月27日(日)県立青少年センターで総合文化祭が開催されました。舞台発表で相模人形クラブが出演、美術の作品では、添田さんの墨絵が展示されました。3枚目が添田さんの作品です。石井先生が、役員として作品の展示・受付をしていました。
画像1
画像2
画像3

部活動納め 3

校舎の中では、吹奏楽部がパート練習をしていました。 教室の廊下には、新しい雑巾が掛けられていて、こちらも新年を迎える準備が万端、整っていました。気持ちよく、新年を迎えられますね。皆さん、ありがとうございます。良い年を迎えましょう。
画像1
画像2
画像3

部活動納め 2

グランドでは、野球部と男女ソフトテニス部が活動しています。
画像1
画像2
画像3

部活動納め 1

本日12月28日で、学校の部活動も今年の活動を終わります。新年1月4日までは、年末年始の休部期間になります。活動を行い、最後は片付け・清掃をして今年1年の活動を締めくくり、体育館、グランド、教室そして道具にも感謝して、新年を迎えます。部員の皆さん、来年もがんばりましょうね。 写真は、卓球部と男女バスケットボール部です。
画像1
画像2
画像3

神奈川県強化合宿1

画像1
画像2
画像3
12月26日から1泊2日で神奈川県バドミントン強化合宿がはじまりました。神奈川県の中で選ばれた男女合計83人が平塚総合体育館で練習します。写真は橘中キャプテンの瀧澤さんが代表で全体に指示を出しているところです。

教室

生徒がいなくなった教室は少し寂しそうですね。1月8日、みんなを待っています。
画像1
画像2

部活動2

上から卓球部男子・女子です。吹奏楽部は店じまいのところでした。残念。冬休みもがんばって!
画像1
画像2
画像3

部活動1

授業は終わりましたが、部活動の練習は行われています。上からサッカー、男子バスケ、女子バスケです。がんばって。
画像1
画像2
画像3

金子さんお疲れ様

給食の仕事をされていた金子さんが、橘中学校をおやめになることになりました。ほんとうにおいしい給食をありがとうございました。そして今までお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

全校集会4

小田原地区中学生バドミントン大会の表彰をおこない、シングルス優勝立岡さん、準優勝瀧澤さん、ダブルス優勝竹内さん、遠山さんに賞状とメダルが渡されました。ロードレース大会の表彰では、各学年1位の3年男子船津さん、女子西山さん、2年男子村山さん、女子立岡さん、1年男子内田さん、東さん、女子冨田さんが表彰を受けました。また3年間自己記録を更新した生徒の代表で、3年窪田さんも体育委員長の渡辺さんから賞状を受け取りました。
画像1
画像2
画像3

全校集会3

12月5日(土)川東タウンセンター「マロニエ」で中学生の主張発表会がおこなわれ、橘中からも3名の3年生が参加しました。その賞状が表野さん、高橋さん、笹森さんに渡されました。代表で表野さんが「夏の思い出」という題で、父の入院を通し、家族や健康のことを考えることによって、人とのつながりの大切さを痛感する印象深い夏休みになった、という発表をしました。

画像1
画像2
画像3

全校集会2

生徒会本部役員からプレゼンテーションがありました。内容は「生徒会のグランドデザインであるスマイルスカッシュ(smile squash)は笑顔と合唱が土台になって清掃、思いやり、あいさつが三本柱になっています」とのことでした。とくに力を入れているのが「あいさつ」です。「協力同心」を合い言葉に全校生徒を巻き込んでよりよい学校を目指していきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

全校集会1

初瀬川教頭先生から「植物は冬の寒さに耐えるために冬芽を作り、春に備えます。カモは冬の時期にきれいな羽にはえかえて春の結婚に備えます。自然界は準備が着々とおこなわれています。今日は節目です。今年よりさらに一歩成長できるように、冬休みに具体的な目標を考えてください。」と、お話がありました。伏見先生からは「今年は行事を通してクラスの団結力が高まりました。タイム着席もできるようになりました。冬休みは、あいさつをしっかり、自分の行動を振り返るように、スマホの扱いに注意するように。」とお話がありました。
画像1
画像2
画像3

クリスマスプレゼント

4組5組の生徒が、校長室には版画の手作りカレンダーを、お世話になった先生方には手作りキャンドルをプレゼントしてくれました。キャンドルにはメッセージカードも入っていました。ありがとうございます。(*^-^*)。
画像1
画像2
画像3

1学年ワックスがけ

画像1画像2画像3
放課後に各教室のワックスがけをしました。
環境委員の他に、有志が集まってワックスをかけてくれました。
なんだか楽しそう。そして、教室がピカピカになる。一石二鳥!素晴らしい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31