〜 橘中学校の歩み 〜

授業参観3の3

画像1画像2画像3
3の3は伏見先生の保健体育です。保護者も一緒にバレーボールをやっていました。

授業参観3の2

画像1画像2画像3
3の2は三廻部先生の理科です。滑車の実験を班ごとに行っていました。

授業参観3の1

画像1画像2画像3
3の1は三城先生の社会です。県の特徴を発表するグループ学習でした。

日曜学級 おまけ

隣のコートに保護者がいても、たくさんの保護者に見られても、カメラを向けると、ついポーズ。さすがです。
画像1

日曜学級 4

3年1組は、社会科、2組は理科、3組は体育の授業が行われました。バレーボールの授業には、保護者も飛び入り参加、子どもたちと一緒に汗を流しました。アキレス腱が心配でした。(^_^)
画像1画像2画像3

日曜学級 3

4,5組は家庭科の授業と技術の授業を行いました。一人の生徒は、3年生のバレーボールの授業に参加しています。
画像1画像2画像3

日曜学級 2

2年1組は道徳、2組は数学、3組は保健の授業が行われました。
画像1画像2画像3

5月31日(日) 日曜学級 1

今回の日曜学級は、担任の先生の授業です。1年1組は、道徳、2組は、美術、3組は国語の授業が行われました。
画像1画像2画像3

手作り弁当 2

朝早起きしてつくりました。食べるのがもったいない。でも食べます。
朝から台所を独占してお家の方は大変だったと思います。ご協力に感謝します。子どもたちは、普段、弁当を何気なく食べていますが、作る人の大変さを学び、感謝の気持ちを持つことができました。
画像1
画像2
画像3

手作り弁当 1

5月31日(日)今日は「手作り弁当の日」昨日から下ごしらえをして、一生懸命つくりました。自分で作った弁当の味はもちろん、最高
画像1
画像2
画像3

授業中

吉川先生と竹中先生(教育実習生)が、一人で授業を行っていました。なかなか落ち着いた授業です。将来が楽しみです。外では、今日もティーボールの授業が行われています。ルールを知らない生徒に対して「走れ、走れ」「回れ、回れ」「ホーム、ホーム」等の指示する声や「ガンバレ、ガンバレ」「打てるよ」「ドンマイ」と励ます言葉がいっぱいです。いい授業です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行前日

今日は日曜学級です。あすの修学旅行に向けて、朝、荷物の積み込みが行われました。さすがに忘れる生徒は一人もいませんでした。
業者さんに「お願いします」「ありがとうございます」をしっかりいえる生徒ばかりで、感心しました。いい旅行になりそうです。
画像1
画像2
画像3

ウエンブレーカップ2

画像1画像2画像3
橘中学校は出場者14人が力を合わせた結果、Aチームが優勝、Bチームが第3位になることができました。

ウエンブレーカップ1

画像1画像2画像3
5月30日(土)西湘地区体育センターで24チームが参加してウエンブレーカップ中学生バドミントン大会がおこなわれました。

科学部大発見!!

画像1画像2画像3
29日の朝、恒例となりつつあるバードウォッチングをしている最中に”ど根性タケノコ”(写真左)を発見しました。すごい生命力ですね。
写真は大井さん、室伏さんが撮影してくれました。

修学旅行前

5校時に体育館で生徒たちによる事前学習とルール、マナーについての話がありました。整然と並んで話を聞く姿はさすが3年生、修学旅行も安心です。いい旅行にしましょうね。
画像1
画像2
画像3

5月29日(金) 今日の給食

今日のメニューは、アジフライ、野菜炒め、、麦入りごはん、フルーツミックスゼリー、牛乳です。836kcal。アジは今が旬なのでしょうか。とっても美味しかったです。修学旅行があるので、3年生は、しばし給食とお別れです。来週の金曜日を楽しみにしています。
画像1

1年生 4時間目の授業

1組は、大石先生(教育実習中)の数学の授業でした。2組は、外でティーボールの授業でした。時折降る小雨の中、元気にがんばっていました。3組は、家庭科の授業でした。4月当初に比べると、どのクラスも授業に落ち着きを感じるようになりました。
画像1
画像2
画像3

5月29日朝練習

画像1画像2
バドミントン部の朝練習です。みんな真剣そのものです。

5月28日(木) 今日の給食

今日のメニューは、ソフト麺ミートソース、ジャーマンポテト、牛乳です。884kcal。木曜日は麺の日、橘学区だけが食べることができるかと思うと、得した気分です。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31