時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

☆☆今日の給食<11/27>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/27(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 鶏肉のきのこソース

   * ビーフンソテー

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

おいしい野菜はいかが?

 明後日(11月28日)の学習発表会に向けて、子どもたちの練習にも熱が入っています。また、昼から始まるにぎわい市場(PTAバザー)に向けて、保護者のみなさんが学校に集まって熱心に準備をしてくださっています。
 例年、農園で採れた野菜を1〜3年生がこの日に販売してます。今日は、農園のカブを収穫し、外の水道で子どもたちがきれいに水洗いをしていました。
 今年は、収穫量が少なかったため、カブと銀杏を体育館の入り口で無人販売することになりました。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆☆今日の給食<11/26>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/26(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * サバの味噌煮

   * 野菜のごま炒め

   * みかん

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/25>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/25(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 広東麺

   * イカのスタミナ揚げ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

子どもたちの安全のために…

 地元の方のご厚意で、学校の入り口や学校に上がってくる段差にアスファルトを敷いていただきました。急いで下校するときや暗くなってから下校するときの心配が少なくなりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<11/24>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/24(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 鶏ごぼうご飯

   * 芋煮汁

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

目立たない仕事でもがんばれるのは?

 6年生の道徳の研究授業を行いました。
 この時間の資料は「ホペイロのヤマさん」という読み物。ちなみに「ホペイロ」とは、主にサッカーの世界で「用具係」という意味。尊敬・感謝の気持ちを高めることをめざした学習です。
 はじめに、総合的な学習の時間に学んできた職業について、それぞれの人がどうしてがんばれるのかを話し合いました。また、委員会活動で自分たちががんばれるわけについても話し合いました。
 次に、資料を読んで、ホペイロの山川さんがいつも目立たない縁の下からチームを支え続けるわけや、チームの優勝セレモニーで、選手が山川さんに優勝杯を手渡した思いなどについて話し合いました。
 話し合いの後に、他にも縁の下から私たちの生活を支えている職業をさがし、最後に今日のまとめをそれぞれがノートに書きました。書いた内容は、周囲の先生たちに伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つぐないの気持ちが一番強かったのは?

 4年生の国語「ごんぎつね」の研究授業を行いました。
 今年の校内研究は、「ききあい」を意識した話し合いがポイントになっています。
 はじめに、みんなで「ごん」の行動を確かめた後、「つぐないの気持ちが強かったのはどれか」を自分で決めて、理由を書きました。その後、向かい合わせの席に変えて、お互いの考えをききあいました。何回か相手を変えた後、席を立って「違う考え」の人を探してききあいました。
 最後にもう一度自分の考えを見直して発表しました。友達の考えを聞いて、自分の考えを変えた子もいて、ききあうことの大切さを感じました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<11/20>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/20(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 秋いっぱいご飯

   * さつま汁

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

校長室? 診察室?

 校長室に手術着を着た2人のお医者さんと3人の看護師さんがやってきて、教務の先生の血圧を測定しはじめました。「音が聞こえない。」「空気を抜き忘れてる。」など、ちょっと頼りありません。実は、この5人は6年生。
 この日のゲストティーチャーは、6年生の子どものお母さんで、看護師の仕事をされています。教室で説明を聞いたり、研修用の血圧測定器で体験をしたりした後、「そうだ、先生たちの血圧も測ってみよう!」ということになったようです。
 教務の先生に続いて、養護の先生、校長先生も測ってもらいました。
 用具や服の用意までしていただき、子どもたちもすっかりその気になって良い体験ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<11/19>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/19(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 豚肉のインド風煮

   * キャベツとしめじのスープ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

読書の秋に…

 ボランティアの皆様に、読み聞かせをしていただきました。
 読んでいただいた本は、低学年は「きつねのホイティ」、中学年は「メアリースミス」と「ねこのピート」、高学年は「ナイチンゲール」でした。子どもたちは、みんな真剣に聞いていて、お話の世界に浸っていました。感想もしっかり発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片浦レモンについて教えてください!

 3年生は、総合的な学習の時間に片浦レモンについて学んでいます。
 自分たちが調べてみて、分からなかったことやもっと調べたいことについて、レモンの生産者でもいらっしゃる連合自治会長さんをお招きして、教えていただきました。
 事前に質問などをお送りし、目を通していただいていたので、まずお話をうかがいました。「レモンの種類」「なぜ片浦レモンという名前を付けているのか」「なぜ、この辺りでレモン作りが盛んなのか」「レモン研究会とレモン部会のちがい」など、とても分かりやすく説明してくださいました。
 その後の、子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。
 「もっと調べたい」「実際に見に行きたい。」など、子どもたちの意欲もますます高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギ植えました!

 地域の方が用意してくださったタマネギの苗を、1年生〜3年生が学校農園に植えました。450本もあるので、ひとり当たり約13本。「ネギみたいだね。」「あと、どのくらいあるの?」「しっかり土をかぶせなきゃ。」等々、にぎやかでした。
 来年の給食では、採れたてのタマネギが食べらそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<11/18>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/18(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ちゃんこうどん

   * お好み焼き

   * ゼリー

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

美容師さんのお仕事って?

 6年生の今回のゲストティーチャーは、美容師さん。
 はじめに、子どもたちの質問に答えてもらいました。その後、道具やその使い方の説明をしていただき、3人の女の子の髪を実際にセットしてもらいました。そのプロの技にみんな感心していました。
 この学習で、華やかな仕事の裏には、自分の技術を磨いたり、常に最新の情報を取り入れたりする絶え間ない努力があることを子どもたちも学んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に歯をみがこう!

 神奈川県歯科大学短期大学部 歯科衛生学科の先生と学生さんたちが、1年生に歯の磨き方を教えに来てくれました。
 はじめに紙芝居で第一大臼歯(6歳臼歯)についての説明を受けました。その後、実際に自分の口の中を確かめ、歯の磨き方を教えてもらいました。第一大臼歯は他の歯より、高さが低いため、むし歯になりやすいそうです。
 歯磨き上手になって、健康な歯をずっと守ってもらいたいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の音楽朝会

 11月の音楽朝会は、1年生の発表でした。
 全校で「ともだちだから」を歌った後に、1年生が練習の成果を発表しました。
 はじめに、「どんぐりのおうち」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。二曲目は、手話をしながら「さんぽ」を歌いました。最後に「白くまのジェンカ」を100周年の演奏会でいただいた手作りマラカスでリズムをとりながら、元気に歌いました。
 上級生からは、たくさんの拍手や感想をもらいました。1年生の発表に、みんなも元気をもらえたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<11/17>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/17(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * かますフライネギソースがけ

   * もやしと小松菜のナムル風

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/16>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/16(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 黒パン

   * 学校農園でとれた里芋のチーズ焼き

   * 野菜トマトスープ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会 C日課
3/8 6年生をおくる会
3/9 卒業式全体練習
3/10 給食費引落し

お知らせ

学校だより

保健だより

HP掲載資料