〜 橘中学校の歩み 〜

被爆アオギリ2世 植樹

本日昼休みに生徒会本部役員が、正門横の前庭に「被爆アオギリ2世」を植樹しました。戦後70年広島市記念式典に参加した二人も、感慨深げに植樹しました。広島市の爆心地1.3kmで被爆し生き残った「アオギリ」の2世。広島からのメッセージ「平和を愛する心」「命あるものを大切にする心」をさらに後世に継承していくために、ここ橘中学校からも「平和の尊さ」「平和の大切さ」を伝えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

10月30日(金) 今日の給食 ハロウィン献立

画像1画像2
今日のメニューは、ユーリンチー、野菜炒め、麦入りごはん、パンプキンプリン、牛乳です。847kcal。ユーリンチーが美味しかったです。もう1個食べたかった。子どもたちはパンプキンプリンも出て大満足でした。4時間目が終了した時に、ある3年生は、今日はパンプキンプリンだーと言っていました。どうやら予習をしていたようです。偉い!

山田先生研究授業2

授業の中で、「相手に分かりやすく伝える。」「相手の意見を共感的に聞く」という態度を育てることで道徳教育とも結びつけていました。山田先生はもちろん、発表する生徒の表情もとても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

山田先生研究授業1

校内研究・教科教育グループの山田先生が3年3組で研究授業をおこないました。「スマートフォンの学校での使用について」がテーマで、生徒の関心も非常に高かったようです。ペア学習から、グループ学習、最後は意見を発表し、みんなでその意見を聴いていました。
画像1
画像2
画像3

10月29日(木) 今日の給食

今日のメニューは、しょうゆラーメン、韓国風肉じゃが、牛乳です。811kcal。ラーメンも肉じゃがもとても美味しかったです。韓国風って?
画像1

林先生 研究授業

10月29日(木)「健康な生活と疾病の予防」の単元で教育実習の林先生が研究授業をおこないました。たばこの害と影響について、大切なことをスクリーンに映し出していたので、多くの生徒がうなずいていました。最後に、たばこの勧誘を受けたときの断り方を、ペアで実演してくれました。林先生、3年3組の生徒のみなさん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

園児との交流学習5

とくに大きなおいもをとった園児の喜びの笑顔です。本当にうれしそうです。何年か経ったら、きっと橘中に入学してくるんでしょう。そのときをお待ちしていまーす。
画像1
画像2
画像3

園児との交流学習4

農園では、みんな一緒になって芋掘りです。一つとれるたびに大きな歓声をあげて大喜び。頑張ったからこんなにたくさんとれました。お土産にもらったお芋は今日のおやつになるのかな?おうちに帰ってからも楽しい時間が続きそうです。
画像1
画像2
画像3

重要 園児との交流学習3

体育館で、園児と中学生が一緒になって「じゃんけん列車」のゲームをしました。中学生も夢中になっていましたが、園児の元気にはかないません。一番になった園児は中学生にだっこのご褒美をもらっていました。
画像1
画像2
画像3

園児との交流学習2

中学3年生手作りの絵本をスクリーンに映し出し、読み聞かせをおこないました。金澤先生も英語の絵本を楽しく話していました。終わったあとは園児の皆さんから大きな拍手が起こりました。
画像1
画像2
画像3

園児との交流学習1

10月28日(水)2・3校時におこなった前羽幼稚園の園児と橘中学校3年生とのふれあい学習の様子です。はじめの会では、長峯校長先生、技術家庭科担当の椿先生、学年委員長の齋藤さんからお話がありました。司会は副委員長の松田さんが務めました。
画像1
画像2
画像3

学校評議員会 3

校内を見学している途中、空き教室もご覧になりました。次の給食のための準備として、配膳台や机がきちんと準備されていること、また教室内の掲示物がきっちりと掲示されていること、そして何より、ロッカーに荷物が整然と納められていて、ロッカーの上の黒板周辺もとてもきれいに掃除されていることなどを見て、大変驚き、感心されていました。靴箱の靴がきれいに入っていたり、傘立ての傘が全てきちんとホックやボタンで留められていること、廊下の雑巾が全てきちんと掛けられていることなど、日頃生徒の皆さんがきちんとした生活を送っている姿を見て、さらに感心されていました。その後、校長室で給食を試食され、会議が行われました。評議員の皆さま、お忙しい所をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校評議員会 2

評議員の方々には、懐かしい数学や英語の授業。しかし昔と今とでは、教え方や学習の仕方がずいぶん違うので、驚いていらっしゃいました。少人数で学習したり、仲間同士で教え合ったりして、みんな一生懸命に勉強していました。
画像1
画像2
画像3

学校評議員会 1

本日、学校評議員会が開催されました。評議員の方々には、まず始めに授業を参観していただきました。生徒たちに気さくに声をかけて頂き、生徒たちとのちょっとしたコミュニケーションもとってくださいました。橘中学校の現状や雰囲気を直接に肌で感じ取っていただけたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

10月28日(水) 今日の給食

画像1
今日のメニューは、麦入りご飯、いわしのかば焼き、さつま汁、牛乳です。エネルギーはなんと902kcal。10月の給食の中で、もっとも高カロリーなので、授業に、清掃に、部活動にしっかり頑張りましょう。

生け花

農園で育ったひまわりとコスモスで用務員さんに花を生けてもらいました。美しいですね。心が和みます。ありがとうございました。このひまわりは、11月3日(火)のファミリーフェスティバルでプレゼントする予定です。予定より早く育ってしまったので心配です。
画像1
画像2
画像3

10月27日(火) 今日の給食

今日のメニューは、ポークビーンズ、ほうれん草のソテー、ソフトフランスパン、牛乳です。833kcal。パンをちぎってポークビーンズに入れ、スプーンで一緒に食べました。いけます。
画像1

進路説明会

10月26日(月)授業参観終了後、保護者対象の進路説明会を実施しました。体育館に椅子を90脚用意したのに、ほぼ満席。保護者の方の進路に対する意識の高さがうかがえました。きょう出席されなかった保護者の方には、お子さんを通じて資料をお渡しいたします。
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール部 準優勝!

10月25日(日)相洋高校体育館で地区新人大会決勝戦が行われました。橘中のバスケットボール部も健闘しましたが、残念ながら城南中学校に敗れてしまいました。その結果地区で準優勝になりました。今日からまた、11月14日(土)の県西大会に向けて、練習に励んでいます。
画像1
画像2

授業参観 4組・5組

刺し子やビーズでの制作。みんな真剣です。なぜか児島先生もいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 朝会 あいさつ運動
3/2 定通分割選抜募集開始
3/3 定通分割選抜募集終了
3/4 定通分割選抜志願変更開始
3/7 定通分割選抜志願変更終了