〜 橘中学校の歩み 〜

女子バスケットボール部

画像1
6月28日(日)県西バスケットボール顧問が主催する『百段坂カップ』で、見事優勝することができました。この勢いで夏の総体に向かいます。応援宜しくお願いします。
画像2

6月30日(火) 今日の給食

今日のメニューは、かぼちゃのグラタン、カラフルソテー、黒パン、牛乳です。768kcal。今日のおかずも新メニューでしょうか。ニュースでは、明日から食品の値上げが報じられています。センターの皆様大変でしょうが、今後も美味しい給食をお願いします。子どもたちも職員も楽しみにしています。
画像1

元気に育って!

画像1
画像2
生徒達は、毎日一生懸命に部活動の練習に励んでいます。その傍らで、巣立ちビナと思われるカラスが校門付近の木にいるのを生徒が発見しました。近くに親のカラスがいて、見守っているようですが、無事に育ってくれることを願っています。最近は、毎朝キツツキのアオゲラやシジュウカラが玄関前の木によく来ています。ウグイスの声も職員室に聞こえてきます。2度目の繁殖をしているツバメのヒナ達も無事に育って欲しいです。生徒も野鳥も、成長真っ盛り!

6月29日(月) 今日の給食

今日のメニューは、鶏肉とじゃがいもの味噌煮、もやしのピリ辛炒め、麦入りごはん、野菜とくだもののゼリー、牛乳です。812kcal。おかずも美味しいのですが、今回初めてのゼリーも美味しかったです。
画像1

バドミントン部土日の活動

画像1画像2画像3
土曜日は立花カップバドミントン大会に出場しました。日曜日は藤沢市立藤ヶ岡中、川崎市立渡田中と練習試合を行いました。夏の大会が近づいてきたので一段と頑張っています。

家庭部、校外指導委員会のクッキー作り

画像1画像2
6月27日(土)9:00〜、家庭部は午後から行われる拡大校外指導委員会で出すクッキーを焼きました。今回は『バター』がなかなか手に入らずたいへんでしたが、クッキーはこれまで何度か作ってきているので、慣れた手つきでスムーズに調理ができました。できたものをおしゃれな袋に詰め、校外委員さんにお渡ししました。活動中、差し入れをくださった皆様、ありがとうございます。

6月28日(日) 部活動の様子3

マルチルームと柔道場では、卓球部が練習をしていました。3年生の部員はいませんが、2年生を中心に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6月28日(日) 部活動の様子2

グランドでは、ソフトテニス部が練習です。3年生を中心にゲーム形式の練習が行われていました。いい声が聞こえてきます。ガンバレ〜
画像1
画像2
画像3

6月28日(日) 部活動の様子 1

体育館では、女子バレーボール部が練習試合を行っていました。寒川東中、円蔵中、西浜中、白山中が集まり、体育館中に声が響き渡っていました。審判も大事な仕事です。3年生がしっかりと行っていました。
画像1
画像2
画像3

6月25日(木) 今日の給食

今日のメニューは、山菜うどん、かぼちゃのそぼろ煮、牛乳です。849kcal。
山菜うどん、美味しいですね。山菜そばが食べたくなりました。かぼちゃも美味しいですね。今日も完食でした。
画像1

6月24日(水) 今日の給食

今日のメニューは、カレーライス、温野菜サラダ、和風玉ねぎドレッシング、牛乳です。834kcal。暑い日のカレーもいいですね。汗をかきながら食べました。おいしいです。ドレッシングも美味しかったです。
画像1

6月23日(火) 今日の給食

今日のメニューは、豚肉のアップルソース、ポテトのチーズ炒め、ロールパン、牛乳です。842kcal。美味しくてボリュームのある給食でした。おなかがいっぱいです。5校時が心配です。
画像1

水泳の授業が始まりました

3年生が先陣を切って、水泳の授業が行われました。天気もよく、準備運動をしっかり行ってプールに入りました。定番の水かけっこです。歓声がすごいですね。ご近所の皆様、子どもの声が大きいかと思いますが、ご容赦ください。
画像1
画像2
画像3

タマネギの収穫

5校時は、特別支援級が畑で農作業。みんな一生懸命に掘り起こして、おいしそうなタマネギがどっさり採れました。みんな嬉しそうな笑顔で一杯です!調理実習でサラダに使うそうです。きっとおいしいでしょうね。早速その次には、大豆を植えていました。まだまだ収穫は続きそうです。
画像1
画像2
画像3

6月19日(金) 今日の給食

今日のメニューは、牛乳、麦入りご飯、かますのフライ、キャベツともやしのおかかあえ、ソフトひじき。かますのフライは、肉厚でサクサクしておいしかったです。おかかの風味がキャベツともやしの野菜のうまみを引き出していて、これもまたおいしかった。定期テストが終了してホッとした生徒達の胃袋を満たしてくれたのではないでしょうか。
画像1

特別支援交流会

6月19日(金)本校の体育館に前羽小、下中小の子どもたちが集まり、中学生との交流会が行われました。写真は開会式とレーダーゲームの1コマです。体育館中に大きな声が響き渡っています。
画像1画像2画像3

6月18日(木) 今日の給食

今日のメニューは、ジャージャー麺、もやしのナムル、牛乳です。824kcal。
テスト2日目が終了しました。美味しい給食を食べて残り3教科頑張ろう。明日の給食は賑やかでしょうね。
画像1

朝の風景

校舎横の畑では、特別支援学級が育てているキュウリがだんだん大きくなってきました。通路横に置いてあるユリもみごとに咲いています。毎日聞こえてくるウグイスの声も、お休みでしょうか、今日はまだ聞こえません。今はまだ静まり返っていますが、もうすぐ元気一杯の生徒の声と笑顔があふれます。定期テスト二日目の朝です。
画像1
画像2
画像3

テストの日の給食

画像1
画像2
画像3
6月17日(水)3年2組の給食です。30人が10人ずつ机を合わせて楽しく給食を食べています。気づいてみたら、ご飯もおかずも食缶がからっぽです。今日がテストの日だということを忘れるひとときでした。

6月17日(水) 今日の給食

今日のメニューは、鰺のハンバーグのカレー揚げ、豆腐の五目煮、麦入りご飯、牛乳でした。地元の鰺バーグのカレー風味は、一工夫された感じでした。先日「自分で作るお弁当の日」があったばかりですので、生徒のみんなも地産地消を感じて味わえたのではないでしょうか。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 共通選抜合格発表
3/1 朝会 あいさつ運動
3/2 定通分割選抜募集開始
3/3 定通分割選抜募集終了
3/4 定通分割選抜志願変更開始