遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

防犯訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日の6校時に、不審者を想定した防犯教室を行いました。「佐藤という千代中3年生に子供が殴られた。佐藤を出せ」と怒鳴り込んできた人物を校長室に案内して、落ち着かせながら、対応するための時間をかせぎます。

中学生の主張発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日、川東タウンセンターマロニエで中学生の主張発表が行われました。千代中学校からは3年生3名が表彰されました。代表として、「戦後七十年の今考える事」をテーマとした1名が発表しました。戦後七十年の節目となった夏、様々な情報から「本当の平和とは何か」を考えたことがまっすぐ伝わってくる発表でした。他の2名の主張については、FMおだわらで紹介されることになっています。

大志を抱く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の教室の壁面に習字が貼り出されています。「大志を抱く」が共通の課題ですが、「私の一字」も一緒に貼られています。「笑」受験に受かって笑う。「楽」一日一日を楽しく過ごす。「努」努力する、頑張る。「志」新たな人生に志を持って。等々、中学校生活の最後の3ヶ月に入った3年生たちの、さまざまな思いが一文字に表されています。いろいろと考え、いろいろと悩み、それでも前向きに進もうとしていることが感じられる、文字たちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 学校保健委員会、PTA運営委員会
2/29 1年生実力テスト