鍛えて伸びる〜部活動朝練〜

画像1画像2
本日(6月13日)から、テスト週間のため中止になっていた部活動が再開されました。朝から、グランドでは、野球部・陸上競技部・サッカー部・ソフトテニス部・バドミントン部(一部)、体育館では、バドミントン部(一部)が、それぞれの練習メニューにそって、一生懸命練習をしています。また校舎には、吹奏楽部のパート別の練習音が響いています。夏の大会やコンテストという一つの目標に向かい、どの部活も皆で励まし合ってがんばる姿が光っています。正門から見えるきれいな富士山も皆を応援していますよ。

今日の給食

画像1
今日(6月12日)第1回定期テストが終了しました。テスト終了と同時に笑い声が校舎に響いているように感じます。今日はほっと一息、リラックスですね。今日のメニューは、「牛乳・麦入りごはん・ふりかけ・鮭のイタリアンソースかけ・野菜の胡麻浸し」。神奈川県産は牛乳、小松菜。もやし、玉ねぎは小田原産です。今日も、おいしい給食に感謝して、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(6月11日)は、テスト2日め。日頃の学習の成果が発揮できているでしょうか。今日の給食は、「牛乳・塩うどん・春巻き」。県内産は牛乳、キャベツ。もやしは小田原産です。今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
テスト前日。授業にも熱が入っています。家庭学習もがんばって!今日(6月9日)の給食は、「牛乳・ピザトースト・クラムチャウダー・ゼリー」。県内産は牛乳。玉ねぎ、小松菜は小田原産です。今日もおいしい給食に感謝して、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

PTA学年合同委員会開催

画像1
梅雨入りと同時に雨模様が続きましたが、今朝(6月9日)は晴天になり朝の小中合同あいさつ運動も元気よくできました。さて、先週金曜日(6月6日)夜、今年度第1回PTA学年合同委員会が本部役員と学年委員、学年主任、教頭、校長の出席のもと開催されました。会議冒頭で、この会議開催の主旨について、3年学年委員長より説明がありました。子どものより良い成長を願い、保護者と学校がしっかり連携して日々活動していくことの必要性を確認しました。これからもよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1
今日の5時間目は、1年生を昨年受け持たれた国府津小学校の先生方が授業参観に来てくださいます。成長した姿を見せられるでしょうか。今日の給食は、「牛乳・ハヤシライス・キャベツとハムのソテー」。県内産は牛乳、キャベツ。玉ねぎ、そら豆は小田原市産です。今日もおいしい給食に感謝して、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
久しぶりの雨に、紫陽花の花が微笑んでいますね。今日の給食は、「牛乳・麦入りごはん・鶏肉のレモン揚げ」。県内産は牛乳、小松菜は小田原市産です。今日もおいしい給食に感謝して、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

学んで考える〜学習会開催〜

画像1
本日(6月4日)、いこいの池の脇に咲いた花菖蒲が玄関に生けられました。初夏の清々しさを感じます。誰にも気にかけられなくても、その季節になると花開く植物。どの花も私たちを、たくさん癒やしてくれますね。目に見えない土の中で、長い間に十分な栄養を貯めているのです。今、学校では、テスト前の学習会が毎日開かれています。学習も、かんたんには成果が見えなくても、必ずこつこつ取り組むことで、頭に胸に栄養がついていきます。今、自分の目の前にあるやるべきことをしっかり見つめ、一歩ずつがんばりましょう。

今日の給食

画像1
今日(6月4日)は、虫歯予防デーです。歯磨き、正しくできていますか。今日の給食は、「牛乳・ソフト麺ミートソース・カムカムソテー」です。県内産は牛乳、キャベツ。玉ねぎは小田原産です。今日もおいしい給食に感謝して、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(6月3日)からテスト一週間前。良い学習習慣を身につけるために、バランスのよい食生活はとても大切です。しっかり食べて心身の調子を整えましょう。今日の給食は、「牛乳・ごぼう飯・つみれ汁」。県内産は牛乳、玉ねぎ・大根・小松菜は小田原産です。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

学んで考える「学習のすすめ」配付

画像1
運動会の代休明けの本日(6月3日)から第1回定期テスト一週間前に入りました。本日保護者のみなさま宛て「学習のすすめ活用について」というプリントと生徒保護者向け「平成26年度 学習のすすめ」の冊子を配付しました。学力向上には、学校の授業とともに家庭学習の定着が重要です。「学習のすすめ」には、学習を充実させるための「学習のポイント」とともに、各教科ごとの「学習のしかた」と「家庭での学習のしかた」を具体的に記載してあります。ぜひ、ご一読し活用してください。

運動会

画像1画像2
本日(5月31日)、天候にも恵まれ第68回運動会を開催しました。開会式から閉会式まで、たくさんの地域の皆さま、保護者の皆さま、そして卒業生の皆さんのあたたかい声援をいただきました。ありがとうございます。生徒は、青、赤、黄のブロックごとに競技に応援に、しっかり取り組みました。また、係の仕事も積極的に行っていました。学校教育目標「思いやって助け合う」の達成をめざし、3年生を中心によくがんばりました。午前の最後の種目、「ソーラン〜2014」では、さすが3年生、素晴らしい演技を披露しました。今日、一番心に残っていることは生徒の楽しそうな表情と、最後にゴールするチームへの心からの声援やはげましです。この運動会で培われた互いを思いやる気持ちや、責任感、最後まであきらめない気持ちなど、これからの生活に、ぜひいかしてください。お疲れ様でした!

重要 本日の運動会開催について

画像1
本日の国府津中学校運動会は予定通り実施します。

明日は運動会です。

画像1
 明日(5月31日)はいよいよ運動会です。今日は4校時に最後のクラス練習、午後からは全校生徒で準備を行いました。準備も順調に進行し、明日の朝を待つばかりとなりました。
 保護者の皆様、地域の皆様、明日はぜひ本校生徒の一生懸命取り組む姿を応援に来てください。よろしくお願いします。
 保護者の皆様には明朝6時30分までに緊急情報発信システムによる実施有無の連絡が入りますのでご協力をお願いします。

今日の給食

画像1
今日(5月30日)の給食は、「牛乳・麦入りご飯・ふりかけ・鮭のムニエル・具だくさん味噌汁」。県内産は牛乳、玉ねぎは小田原産です。明日はいよいよ運動会。明日に備えて「早寝・早起き・朝ご飯」しましょう。今日もおいしい給食に感謝して、「いただきます。」そして「ごちそうさま」。

運動会予行練習

画像1画像2
今日(5月29日)、快晴に恵まれ運動会の予行練習を行っています。競技だけでなく、入退場や係の動きなど、一つ一つ確認することが予行練習の目的です。青ブロック、赤ブロック、黄ブロックとも、本番さながらに同じブロックの選手を一生懸命応援する姿が印象的です。「全身で!全力で!全校で!」良い運動会にしましょうね!

運動会練習「ソーラン」

画像1
今日(5月28日)の運動会午後の練習は、学年別に行われました。運動会の大きな見せ場の一つは、午前の最後の種目「ソーラン2014」。毎年、3年生が地域自治会からお借りした法被を着て、かっこよく力強く踊ります。今年はどうかな?当日が楽しみです!義務教育最後の運動会、3年生がんばって!期待で胸がふくらみます。

教育実習中

今週月曜日(5月26日)から、教育実習生が1名実習をしています。養護教諭志望で、他に保健の授業も行います。国府津中出身ですので、生徒にとっては先輩です。一人でも多くの生徒と触れ合って、大学では学べないことをたくさん経験して、必ず中学校にもどってきてほしいと思います。がんばって!!

今日の給食

画像1
今日(5月28日)の給食は、「牛乳・きのこうどん・鰺ハンバーグの磯辺揚げ・杏仁フルーツ」。県内産は牛乳、玉ねぎは小田原産です。暑い日が続いています。運動会の練習も熱が入りますね。水分補給を忘れずに!今日もおいしい給食に感謝して、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(5月27日)の給食は、「牛乳・深川飯・けんちん汁」。県内産は牛乳、玉ねぎは小田原産です。7時50分からの運動会朝練習にも全員集合し、ブロックごとに応援の練習をしました。残り数日です。がんばって!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31