〜 橘中学校の歩み 〜

9月30日(火) 今日の給食

画像1
今日のメニューは、照り焼きチキン、パンプキンシチュー、ロールパン、牛乳です。808kcal。チキンはほどよい焼き加減で、美味しくいただきました。シチューもかぼちゃの甘みがいいですね。今日もありがとうございました。

9月29日(月) 今日の給食

画像1
 今日のメニューは牛乳、麦入りご飯、豚肉の香味焼き、じゃがいものとわかめの味噌汁、777Kcalです。777Kcal!?と思わずメニュー表を見返してしまいました。豚肉はかなり厚かったですよ、それなのにいつもより低カロリーでビックリしました。金曜日のスープの時にも書きましたが、ご飯の時には汁物が欲しいでよね。それも、じゃがいもとわかめのお味噌汁なんて、最高の組み合わせでした。おいしくいただきました。

生徒会本部役員選挙

画像1画像2画像3
 26日(金)の昼休みに生徒会本部役員選挙の投票がありました。1年生は初めての投票で何となくソワソワしていました。クラス毎に並んで管理委員から投票用紙を受け取り記載用のテーブルへ、記入を済ませたら投票箱に入れます。放課後に選挙管理員が得票を数えて結果をまとめ、月曜日の朝に結果発表となります。

9月26日(金) 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日のメニューは牛乳、麦入りご飯、チキンカツ、青梗菜のスープ、879Kcalです。
子供たちにはやはり肉ですね。特にチキンカツは柔らかくて美味しいので人気があります。それと青梗菜のスープですが、ニンジンやジャガイモなど青梗菜以外にもたくさん野菜が入っていて美味しかったです。特にご飯のメニューの時は、汁物があるとおいしさが増します。

立ち会い演説会

画像1画像2画像3
25日(木)の5校時に、生徒会本部役員選挙立候補者の立ち会い演説会が開催されました。9人の候補者と、応援演説者が橘中学校をこれまで以上に良い学校にするために、それぞれの思いを発表しました。『あいさつ』『えがお』・・・素敵な学校であり続けるために、きっと頑張って活動してくれると思います。投票は明日の昼休みに行われる予定です。

9月25日(木) 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日のメニューは牛乳、味噌ラーメン、しゅうまいの甘酢和え、861Kcalでした。しょうゆ、塩、味噌、生徒にはどの味が人気なのでしょうか?具材は豚肉、もやし、にんじん、わかめ、なると、もやし、コーンと盛りだくさん。生徒はやっぱりコーンが好きなのでしょうか。副菜のしゅうまいも餃子と並んでラーメンのおとも、切っても切れない組み合わせです。とても美味しくいただきました。

1年3組美術の授業

画像1画像2
22日の月曜日に続いて、今日は1年3組の美術の授業に、佐藤北久山先生がゲストティーチャーとしていらしてくださいました。調子を見ながら少しずつ色を濃くすると上手くいく、下地に白をおくと発色が良くなる、などの技術的な説明から、昔から緑の黒髪と言って、真っ黒よりも少し緑色がかった黒の方がツヤがあって良いとされているるんだよ・・・など、いろいろとお話をしながら手本を見せてくださいました。緑色に染まった髪にビックリしていた生徒も、その上から黒を重ねると『なるほど』と感心していました。

9月24日(水) 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日のメニューは牛乳、麦入りご飯、いさきはんぺん磯辺フライ、もやしと小松菜の煮浸し、761Kcalです。いさきのはんぺんが肉厚で弾力があり、とてもおいしかったです。煮浸しもご飯に合っていて、おいしくいただくことが出来ました。

1年生美術 北久山先生の授業

画像1画像2画像3
 夏休み前に版画の彫りを教えていただいた佐藤北久山先生に、再度ご来校いただき摺の行程を教えていただきました。多版多色木版画は浮世絵版画と同じ方法で制作する版画ですので、摺によってまったく作品が変わってしまいます。摺の方法や制作のポイントを実際に実演しながら説明していただきました。『昔は緑の黒髪と言って、真っ黒よりも少し緑がかったり青みがかった黒の方がよりきれいな黒髪だと言われていたんだ・・・』等々お話をしながらお手本を見せていただきました。

9月22日(月) 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は牛乳、カレーライス、キャベツとコーンのソテー、850Kcalです。廊下を歩いていると、どこからともなくカレーの匂い。どうしてカレーの匂いってあんなに食欲をそそるんでしょう。生徒たちもおかわりしながら、おいしくいただきました。

9月19日(金) 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食のメニューは牛乳、麦入りご飯、秋刀魚の蒲焼風、五目きんぴら、903Kcalです。もうすぐお彼岸、気候もいよいよ秋らしくなってきました。秋といえば秋刀魚、身も柔らかく、ご飯に良く合う味付けでおいしくいただきました。スポーツの秋、そして食欲の秋の始まりです。運動してお腹をすかせた生徒たちの一番の楽しみは、やっぱりおいしい給食です。

9月18日(木) 今日の給食

画像1
今日のメニューは、なすのミートソース、野菜ソテー、ソフト麺、牛乳です。836kcal。なす好きの私には、たまらないメニューでした。誰ですか。なすを取り除いてる人は!

小中交流会

画像1画像2画像3
4,5組の生徒と学区小学校の特別支援級児童との交流会が本校の体育館で行われました。写真は、障害物に隠れたりしながらの鬼ごっこです。大きな声が体育館中に響き渡っていました。子どもたちはタフです。

第2回定期テスト

画像1画像2画像3
今日より2日間、定期テストが実施されます。みんな真剣にテストに取り組んでいます。写真は3年生の試験の様子です。背中越しにも真剣さが伝わってきました。私が写真を撮っていることに誰も気づいていません。がんばれ!!(^^)!

9月17日(水) 今日の給食

画像1
今日のメニューは、豚肉のみそ漬け焼き、大豆入り切り干し大根、麦入りごはん、牛乳です。832kcal。味噌がいい味を出していました。スタミナもついて明日からのテストもバッチリ?

9月16日(火) 今日の給食

画像1
今日のメニューは、チーズ入りささみフライ、手忙豆と野菜のスープ煮、黒パン、牛乳です。815kcal。今日も美味しくいただきました。

ソフトテニス部女子 3位おめでとう

画像1
画像2
画像3
14日(日)テニスガーデンで行われた新人戦で見事3位になりました。予選リーグは3位通過でしたが、決勝トーナメントで城北中、酒匂中を破り、準決勝では鴨宮中に敗れましたが、3位決定戦で城山中に逆転勝ちを収めました。この勢いで個人戦、県西大会も頑張ってください。

ソフトテニス男子 新人戦 ベスト8

画像1
画像2
画像3
9月13日(土)城山コートで団体戦が行われました。予選リーグで白山中を破り、決勝トーナメントでも相洋中を破り、ベスト8になりました。準々決勝では、残念ながら鴨宮中に敗れましたが、全力を出し切りました。

3年 学年集会

画像1画像2画像3
 9月12日の総合は学年委員会主催の学年集会でした。前半は合唱コンクールで唱う学年合唱の合同練習です。音楽の時間にクラスごとには練習していますが、全体で練習したことが無かったので戸惑いながらも新鮮な気持ちで練習をすることが出来ました。音楽の大井先生にアドバイスしていただきながらパート練習し、最後に学年合唱をしました。次にクラス対抗のドッヂボール大会です。クラスや学年のみんなで遊ぶことができ、楽しむことが出来ました。何よりも、学年委員会の生徒が中心になって進めることができたのが一番の成果でした。

9月12日(金) 今日の給食

画像1画像2
今日のメニューは、牛乳、ひじきご飯、夏野菜の汁物。774kcalです。
過ぎゆく夏を惜しんでの夏野菜の汁物、さっぱりとした味でとてもおいしかったです。今日の給食は特に、1群から6群まんべんなく摂取できる栄養バランス抜群のメニューでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式