〜 橘中学校の歩み 〜

会場準備その後

画像1
画像2
画像3
いかがですか、この会場。素敵ですね。明日は最高の式になりそうな予感がします。最後の最後にハプニング発生。水銀灯を交換したのですが、1機あがらなくなってしまいました。急遽、電気屋さんを呼んでなおしていただきました。明日は全部の水銀灯が点灯します。

卒業式会場準備

2年生が中心となり、会場準備が行われました。3年生のためにという気持ちでみんな一生懸命仕事をしました。自分の仕事が終わると他の手伝いをしたり、最後の微調整まで残って仕事をする生徒、素敵な2年生です。3年生、いい後輩を持ちましたね。
画像1
画像2
画像3

3年2組最後の給食

画像1画像2画像3
 いつも仲良く楽しそうに食事をしていた2組です。今日も楽しくおしゃべりをしながら、最後の給食を食べていました。巣立ち(すだち)ゼリーは、卒業式メニューの定番、シャーベットかなと思うほど冷えていたけど、2組の生徒たちの顔は笑顔で暖かったよ。明日の卒業式で、別々の道に巣立っていくなんて信じられない、いつもの風景でした。

3年1組最後の給食

画像1画像2画像3
 今日のメニューは、ソフト麺ミートソースとポテトとコーンのソテー、すだちゼリー、牛乳、給食の定番メニューです。卒業してしまえば、給食を食べることもできなくなります。懐かしい味の思い出ですね。いつも給食の準備が早い1組、今日もテキパキと配膳をして、元気に食べていました。今日で最後なんて信じられないよね。

3年3組最後の給食

画像1画像2画像3
 いつもと変わらぬ給食風景、3組はいつも残ったおかずをかけて、廊下でジャンケン大会やっていたよね。これが最後の給食なんて思えないくらい和やかで、いつもより静かな給食風景でした。

3月12日(木) 今日の給食

画像1画像2
今日のメニューは、ソフト麺ミートソース、ポテトとコーンのソテー、すだちゼリー、牛乳です。3年生にとっては、最後の給食、みんな味わい深く食べていました。私は、明日のことを思うと・・・。いつも美味しい給食を食べることができた子どもたちは、いい思い出として給食が残っています。3年生に代わって給食センターの職員皆様、給食に関係する皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

卒業式前の最後の全体練習

本校で伝統的に行われている3年生主導の合唱練習が行われました。先生方は一切指導せず、生徒たちが行う練習です。パートリーダーが1,2年生の所に行って一緒に歌ったり、アドバイスを送ります。初めは声が出ていなかったのですが、名?迷?明?指導の下とても素敵な合唱になりました。
画像1
画像2
画像3

3月11日(水) 今日の給食 卒業おめでとう献立

今日のメニューは、鯛めし、、キャベツともやしの味噌汁、りんごタルト、牛乳です。845kcal。明後日の卒業式にむけて、とても素敵な、美味しい給食でした。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

卒業式予行練習

画像1
画像2
画像3
今日は、1,2時間目に卒業式の予行練習が行われました。予行ですが子どもたちは真剣に私(校長)の話や1,2年主任の先生の話を聞いていました。聴く姿勢の素晴らしさに感動してしまいました。13日、日本一素敵な卒業式にしましょう。

3年美化作業

本日4時間目の3年生は、「立つ鳥、後を濁さず」のテーマのもと教室や各掃除分担の美化作業を行いました。
3年間お世話になった教室の机やイスを紙やすりで削り、きれいにしました。名前のシールもはがして、次の新入生へバトンタッチをする準備をしました。
少し寂しい気持ちになりながらも、それぞれが一所懸命に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3月10日(火) 今日の給食

今日のメニューは、鶏肉のクラッカー揚げ、ヌードルのクリーム煮、黒うさぎパン、牛乳です。884kcal。3年生は残りわずかになった給食、味わい深く食べています。
画像1

3月9日(月) 今日の給食

今日のメニューは、キーマカレー、春色スープ、オレンジジュースです。808kcal。オレンジジュースがでたので、今日は残す生徒がほとんどいませんでした。たまにはいいですね。
画像1

職場体験全体発表会

画像1画像2画像3
3月6日(金)5校時、体育館に1・2年生を集めて職場体験全体発表会を行いました。2年生5チームによるプレゼンテーションはとても分かりやすく、終わる度に自然に拍手が起きるほどでした。発表してくれた人たち、本当にありがとうございました。1年生、来年もよろしくお願いします。

3年百人一首大会

画像1画像2画像3
 「あさぼらけ…」季節はずれの百人一首大会を3月6日(金)に行いました。1・2年の時は1月に実施していましたが、さすがに進路選択が間近に迫った時期には実施できないので、卒業前の特別日課を利用して行いました。特に練習はしていませんでしたが、1・2年でやった記憶が残っていたようで、思っていたよりもテンポ良く札を取ることが出来ていました。

交通安全教室

画像1画像2画像3
 3月4日(水)、3年生を対象に交通安全教室と暴走族加入防止講演会を行いました。自転車の事故の様子を再現したDVDの映像がリアルで、身近なところに危険があるんだと気づかされました。3年生は4月から高等学校等に通学するため、国府津や二宮まで自転車を利用する生徒もいます。交通安全に気をつけて、楽しい学校生活を送って欲しいと思います。

3月6日(金) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日のメニューは、味噌カツ、五目きんぴら、りんご、麦入りご飯、牛乳です。902kcal。味噌カツは食べやすい大きさで、味もよく、とても美味しかったです。欲をいえば、もう1枚食べたかったです。リンゴも美味しいリンゴでした。ここのところデザート付きが増え、みんな喜んでいます。

校長室掃除

今日は、1年1組の生徒が校長室掃除に来てくれました。歴代の校長先生の写真を眺めたりしながらも、きれいに掃除をしてくれました。記念にパチリ!ソファに座ってご機嫌です。
画像1

3月5日(木) 今日の給食

今日のメニューは、力うどん、キャベツと青菜のお浸し、牛乳です。849kcal。力うどんに入っているお餅がとても食感がよく、美味しかったです。献立表を見ると、トック(韓国もち)と書いてありました。確かに日本のお餅とは少し違うなと思いました。汁も美味しかったです。
画像1

3年生性教育講座

画像1
3年生の1時間目はヘルスプロモーション推進センター(オフィスいわむろ)の岩室紳也先生を講師としてお迎えし、性教育講座を行いました。あの「ホンマでっか!?TV」にも出演された先生で、とてもわかりやすく、ユーモアいっぱいに講演してくださいました。
下の写真は、先生からのちょっと恥ずかしい質問に一生懸命答えていた様子です。
人ごとではない、性の問題を受け止め、これからの生活を大切にしてほしいと感じた時間でした。家に帰ってからも、生徒自身が何か考えさせられるような内容だったと思います。是非ご家庭でも、時間の許す限り子どもの性にまつわる疑問に耳を傾けていただけましたら幸いです。
画像2

3月4日(水) 今日の給食

今日のメニューは、回鍋肉、中華風わかめスープ、ご飯、牛乳です。793kcal。おかずもスープも味が濃いめでとても美味しかったです。私は丼にして食べましたが、スプーンがあった方が食べやすいと思いました。次回はスプーン付きでお願いします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式