♪梅ジュース作り 〜完成〜♪

画像1画像2画像3
 待ちに待った梅ジュースが完成しました!!
梅ジュースを作ったら…という話し合いでは、自分たちで飲むだけでなく入学してからいろいろなことを教えてくれた2年生と6年生にも飲んでもらいたいという意見が2クラスから出ました。そこで、2年生には朝の時間を使ってお礼の言葉と一緒に梅ジュースを届けに行きました。6年生には梅ジュースパーティーを開き、そこにご招待することにしました。
 写真は17日に開いた梅ジュースパーティーの様子です。6人の実行委員を中心にみんなで体育館を明るくする飾りを作り、メダルのプレゼントも用意しました。梅ジュースを飲んでもらい、6年生に喜んでもらうことができ、パーティーは大成功でした。大好きな6年生にお礼の気持ちが伝わってよかったです。

新聞紙の家作り(2)

画像1画像2画像3
みんなで、お絵かき。色。塗り。ごしごし、しゅっしゅっ。思い思いに塗って、あとすこし、あとすこし。

新聞紙の家作り(1)

画像1画像2画像3
みんなで、家を作りました。新聞紙を丸めて、骨組み。「ここにつけていい?」「おさないで」色々言いながら、組み立て。そして、新聞紙を貼り付けました。この上に、障子紙を短冊に切って貼り付けます

環境への理解を深めよう(^^)

画像1
 17日(木)に小田原市環境政策課の方に来ていただき、小田原市のゴミの取り組みについてやゴミを減らすためにできることについて話をしていただきました。環境事業センター見学の時に学んだことですが「リサイクル→くるくるくるくるまわること」という学習をしました。小田原市ではゴミの分別ができていない家庭があったり、燃やした灰を他の地区に頼んで処理してもらったりしている現状を知り、子どもたちはとても驚いていました。いくつかのゴミを減らす取り組みを紹介していただいたので、9月からの総合では何ができるのかを各クラス考えて実践していきたいと思います。

菜の花プロジェクト(菜種の油しぼり体験)

画像1
画像2
 先日収穫した菜種を教室で十分乾燥させ、ゴミや石などを取り除き、いよいよ菜種の油しぼり体験をしました。環境事業センターの方に機械を用意していただき、少しずつ菜種を入れると、1滴くらいずつの油とカスが出てくる様子を見て、子どもたちはとても感動していました。
 先日も環境事業センターを見学し、子どもたちは環境への意識が高まってきています。今後の学習に生かしていきたいと思います。
 

たくさん学んだ校外学習(4年生)

画像1
画像2
画像3
 15日(火)に4年生は高田浄水場と小田原消防本部、フラワーガーデンと環境事業センターの見学に出かけました。とても忙しい1日でしたが、初めて知ったことや、学んだことが多く、社会科の学習を深めることができました。天候にも恵まれ、素晴らしい校外学習になりました。

2年生校外学習「松田山西平畑公園」へ行ったよ!

 7月2日、生活科で「松田山西平畑公園」へ校外学習に行きました。3つの場所をグループごとに回りました。
 1つ目は、周囲の紫陽花を眺めながら、「ふるさと鉄道」に乗りました。自然の中を通り、とても心地よくなったせいか、子どもたちからは歌声が聞こえてきました。微笑ましい姿でした。途中、トンネルやスイッチバックに驚く子どもたち。鉄道の旅を楽しんでいました。
 2つ目の「自然館」では、どんぐりを使ってトトロを作ったり、自然のものを使ったおもちゃで遊んだりしました。また、この日は、クワガタや沢ガニも触らせてもらいました。育て方を熱心に聞いていました。
 3つ目は、「子どもの館」です。牛乳パックで作ったけん玉や、こまなどで伝承遊びをしました。夢中になって遊びを楽しんでいました。
 あっという間に時間が過ぎて、子どもたちからは、「また来たい!」という声がたくさんあがっていました。
 公共施設の物の使い方、バスの乗車でのあいさつもしっかりできた子どもたちでした。
画像1画像2画像3

音楽朝会の様子(7月8日)

画像1
 今回の音楽朝会では、何人かの先生方の演奏がありました。その名も「下中カルテット」リコーダーを中心とした楽器を使って、子どもたちの知っている曲を演奏してくれました。上手な演奏に感動しながら聞いていた子どもたち!あんなふうに演奏でできたらいいな!という気持ちを抱きながら聞いていたようです。
 先生方の演奏の後には、7月の歌「手のひらを太陽に」をみんなで元気に歌いました。

♪梅ジュース作り その2♪

 今日は梅ジュース作りの第2弾!!
先月収穫した梅を砂糖と一緒に瓶に詰めました。
お家で梅ジュースの作り方を調べてきてくれた子が多く、教えてもらった作り方の紙を見ながら、みんなで瓶に詰めました。
梅→砂糖→梅→砂糖…の順番でだんだん中身がいっぱいになっていく瓶。
瓶の様子を自分の番が来るまで身を乗り出しながら見ている子どもたち。
その目がキラキラしていたのがとても印象的でした。
 この後は約1週間かけて瓶をぐるぐる回しながら中身を混ぜていきます。瓶を抱えてぐるぐる混ぜる練習もバッチリしました!!
おいしく作れますように…★
画像1画像2

小田原ちょうちん製作

画像1画像2画像3
7月2日(水)、6年生は小田原ちょうちん作りに挑戦しました。保護者の方々にも参加していただき、一緒にちょうちん製作をしてもらいました。
ちょうちん製作ボランティアのみなさんの丁寧なご指導もあって、一人ひとり素敵なちょうちんができました。ありがとうございました。子どもたちは作り上げたちょうちんを見て、できた達成感や満足感から笑顔いっぱいでした。

流しそうめんをしたよ!(アウトドアクラブ)

画像1画像2
 今回のアウトドアクラブの活動は、流しそうめんでした。流す役割と食べる役割に分かれ、少しずつ流して楽しみました。なかなか麺が取れずに苦労していた子どもたち、それでも最後まで楽しそうに活動することができました。給食を食べた後なのに、全てを食べてしまった子どもたち!よっぽど美味しかったのでしょう。

七夕に願いを込めて!!!

画像1
 7日(月)は七夕です。4年生は学年で協力して七夕飾りを作りました。1人ひとつ短冊を書き、思い思いのお願いをしました。飾りもみんなで協力して作りました。みんなの願いが叶うといいなと思います。

親子で共同作業!〜学年ふれあい活動〜

画像1画像2画像3
6月23日に、3年生の学年ふれあい活動がありました。
今年は図工の作品を一緒に作ります。
保護者の皆さんに手伝ってもらったおかげで、こどもたちのイメージがどんどん具現化されていきました。
汗を光らせながら作業を手伝っていただき、ありがとうございました。

その後、自分たちで完成させました。
カラーリングまですると、満足そうな顔をしていました。

下中小玉ねぎ第2弾!

 2年生で収穫した玉ねぎが橘地区の給食に出ました。「かいか丼」と「ポテトサラダ」に玉ねぎが入っていました。子どもたちからは、「玉ねぎあまいね。」「自分たちで収穫したからおいしいね。」と、うれしそうに食べていました。
 また、図工の時間には、収穫した玉ねぎの皮を使って、絞り染めを行いました。「こんなに黄色に染まってびっくりしたよ。」「いろんな模様がきれいだね。」という声が聞こえてきました。
画像1画像2画像3

土曜授業参観(下中座の鑑賞と体験)

画像1
画像2
画像3
 21日(土)は土曜授業参観日でした。5校時は、地域に伝わる下中座の鑑賞と体験をしました。子どもたちにとって近くで見る下中座の演技はとても迫力のあるものだったようです。人形に触れたり、劇を見たりと、とても充実した時間になりました。

地域のお年寄りへの手紙

画像1
 今年も全校児童で地域のお年寄りにお手紙を出しました。一人一人自分の得意なことやがんばっていることを一生懸命書きました。
 その数1080通。お年寄りへの「郵便屋さん」は、橘北地区民生委員児童委員協議会の皆様です。
 先日、高橋治彦協議会長様から、児童へのお礼のお便りをいただきました。また、地域のお年寄りからも、お手紙を出した子へのお返事が続々と届いています。お返事を届けれると児童は大事そうにお手紙を読んでいました。これからも地域のお年寄りを大切にする優しい子にっていってほしいと思います。

6月19日(木)キラキラタイム

画像1画像2画像3
朝の時間を使ったキラキラタイムでは、6年生が中心となって活動するひまわり班(たてわり班)で長縄をしています。6年生は4・5年生と協力しながら1年生が跳べるようになるよう優しく丁寧に教えている姿が多くありました。今ではほとんどの1年生が跳べるようになりました。跳べるようになった1年生と6年生が一緒になって喜んでいる姿がとても素敵でした。

1年生とプールに入ったよ♪

画像1画像2
 6月17日(火)、下中小では恒例となっている1年生と6年生が一緒に入るプールがありました。6年生が1年生の水着の着替えからお世話をしていきます。当日は、1・2校時に実施ということもあって少し肌寒い感じがありましたが、6年生の活躍もあって、1年生は小学校初めてのプールを十分に楽しむことができました。また、6年生の優しさが1年生をさらに喜ばせていました。6年生ありがとう!

☆第1回学年長縄大会☆

画像1画像2画像3
6月18日(水)第1回学年長縄大会を朝の時間に行いました。各学級の練習の成果を見せ合いました。優勝は2組でした。
次の大会は7月に企画しています。各学級が今回の記録を超えるよう工夫し練習を重ねていけるといいなと思っています。

「下中小玉ねぎ」収穫しました!

画像1画像2画像3
 6月9日に「しもっこモーモー農園」の玉ねぎを収穫しました。
 「前より大きくなったね。」「葉っぱが茶色になってたおれているよ!」「すごい大きい玉ねぎがとれたよ!」と驚きと喜びの声があがっていました。
 大きい玉ねぎと小さい玉ねぎを合わせて、900個近く収穫することができました。自分で抜いた玉ねぎをお家に2個ずつ持ち帰りました。
 残りの玉ねぎは、みんなで皮をむきました。たくさんの数で大変でしたが、自分たちで育てた玉ねぎなので、みんな一生懸命むいていました。これから、橘地区の給食に出してもらう予定なので、楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 3校2園あいさつ運動(緑7B)
3/17 平成27年度登校班打合せ
卒業式練習
3/19 給食終了
卒業式予行練習
3/20 第123回 卒業式

お知らせ

保健便り

給食便り