長縄大会

画像1 画像1
28日の長昼休みに、長縄大会を行いました。

みんなこの日のために休み時間を使い練習してきました。
大会が近づくと、クラスで声を掛け合い、放課後も練習をしていました。
長縄大会をとおして、みんなで一つ目標に向かって団結し、より絆が深まったのではないでしょうか。

記録(1回五分間×3回の合計)
1年生・・・678
2年生・・・972
3年生・・・1700
4年生・・・1369
5年生・・・1502
6年生・・・1842
梅の子・・・419

避難訓練

1月20日(火)
地震発生後に火災も発生したという想定で予告なしの避難訓練を行いました。

休み時間に行ったため、普段とは違う場所で訓練の放送を聞いた子どもたちもいたと思います。
訓練の後は、先生と振り返りを行い、自分はどういう行動をしたのか、その行動が正しかったのかを考えました。

訓練でできていないことは、本当に発生してしまった時にはできません。
発生してしまったときに自分の身が守れるよう、訓練からしっかりと指導していきたいと思います。
また、地震はいつ発生するかわかりません。
子どもが1人で出かけているときや、子どもたちだけで遊びに行ってるときに発生したらどうするのかを、普段からご家庭で話し合っていただけると良いと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

集会(保健給食委員会)

画像1 画像1
1月20日(火)
保健給食委員会による集会がありました。
今週は給食週間ということで、調理員さんに質問したいことを募集し、その答えをクイズ形式にして発表しました。

みんなが日々疑問に思っていることは解決したでしょうか?

給食週間

画像1 画像1
1月19日〜23日は給食週間です。
セレクト給食やゲスト給食、給食室の様子を撮影した映像を放映する等、給食に関心を持てるような取組を行っていきます。
また、20日には保健給食委員会による集会も行います。
普段当たり前のように食べている給食ですが、子どもたちの栄養を考えてくれる栄養士さんや安全に気をつけて作ってくれる調理員さんのおかげで、毎日おいしい給食を食べることができています。
給食に関心を持つとともに、給食に係わっているすべての人に感謝できるような週間になると良いと思います。

遠足(5、6年生)

1月16日に5、6年生が遠足に行きました。
場所は、東京スカイツリーと科学技術館でした。
当日はお天気にも恵まれ、スカイツリーでは遠くの景色までよく見えました。

画像1 画像1 画像2 画像2

席書会

13日に席書会を行いました。

3年生は「光るにじ」
4年生は「世界の子」
5年生は「強い信念」
6年生は「創造する心」
を書きました。
寒い体育館の中での席書会でしたが、力強くのびのびとした字が書けたでしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2

平成27年になりました

画像1 画像1
新年を迎えました。
曽我小の校庭では元日に降った雪はほぼ溶けてしまいましたが、校庭から見える富士山は真っ白で澄んだ空によく映えています。

今年度も残すところあと3ヶ月となりました。
この3ヶ月は行事もたくさんあり、次の学年へ向けての大事な時期です。
また、6年生にとっては卒業に向けてのラストスパートです。
小学校生活に悔いを残さないよう、勉強にスポーツにと充実した日々を過ごしてほしいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料