あじのカリカリあげ

画像1 画像1
 今日のメニューは、小田原で給食用に作られたあじの干物を、油でカリカリになるまで揚げた、あじのカリカリあげでした。
 頭から骨、しっぽまで全部食べられました。カルシウムたっぷりで、骨が強くなった感じがしました。
 

桜井保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 桜井保育園のすいか組さんを招待して、一年生が地域の方々やボランティアの人たちに習って、できるようになった昔遊びを園児のみんなに教えてあげながら、一緒に遊びました。一年生は、お兄さん、お姉さんぶりを発揮して、やさしく教えてあげていました。もうすぐ二年生。一年生の成長も見られたすてきな交流会でした。

調理実習

 家庭科の時間にご飯と味噌汁の調理実習を行いました。ご飯は、透明な鍋で炊いたので、炊けていく様子が分かり、私もじっと見てしまいました。味噌汁は、鰹節で出汁を取って、とてもおいしくできました。鍋の底にできたお焦げをもらい感激しました。とてもおいしくできていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

就学時保護者説明会

画像1 画像1
 来年度入学する新1年生の保護者と児童を対象にして、体育館では、保護者説明会。教室では、5年生といっしょに新1年生がお絵かきをしたり、歌ったり、踊ったりしました。新1年生も5年生も、やや緊張して過ごしている様子が見られました。
 4月に皆さんが元気に入学してくるのを桜井小のみんなが心待ちにしています。

雪の舞う中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 中休みに雪が降ってきました。子ども達が、一斉に校庭に出てきて、空を見上げながら、元気に走り回っていました。うれしすぎて、寒さなんて感じていませんでした。

節分こんだて

画像1 画像1
 今日は、節分こんだてでした。豆に関係した大豆とじゃこの照り煮、鰯に関係した神奈川県産鰯のつみれ汁、恵方巻きに関係した手巻きのりとおかかの3点セットでした。恵方巻きは、黙って食べることはできませんでした。

嚶鳴フォーラムin小田原

 1月31日(土)に小田原市民会館大ホールで、『嚶鳴フォーラムin小田原』が開催されました。フォーラムの中で、桜井小学校の3〜6年の代表児童が、尊徳学習でこれまで学んできたことを発表しました。堂々とした立派な発表で、聞いていて感動しました。
 尊徳先生の思いを引き継いで、これからも、成長していって欲しいです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 委員会常時活動(朝)
2/26 ありがとう集会
2/27 6年生を送る会     なかよし班給食
2/28 土曜クラブ