始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが終わり、学校に元気な子どもたちの笑顔が戻ってきました。
 廊下には、夏休みの作品が飾られています。
 夏休み中は、大きな事件、事故がなく子どもたちが登校できたことに感謝いたします。

田んぼの草取り

画像1 画像1
 真夏の日差しを全身に感じながら、田植えをした田んぼの草取りをしました。
 中干しをした後、また水を張った田んぼに裸足で入りました。「どれが稗(ヒエ)なの?」「自分が植えた苗の近くの草はしっかりとらなくちゃ。」みんな泥も気にせず、がんばって草取りに励みました。

大豆の植えかえをしたよ

画像1 画像1
 地域に住む方に教えていただきながら、ポットにまいた大豆を畑に植え替えました。
 これからどのように大きくなるのか、楽しみで、収穫が待ち遠しいです。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 水による悲しい事故の知らせが、各地から聞かれます。事故に遭わないことが一番よいことですが、もしもの時に備えて、水泳の時間の最後に着衣泳の授業を行います。
 服を着たまま水に入った子ども達は、「体を自由に動かせない。」「着ているものが重たくて、プールサイドに上がれない。」などの感想を持ちました。その後、体の力を抜いて、手足を伸ばすと浮きやすい。ペットボトルなど身近なものでも浮き輪の代わりになる。などを体験しました。
 これから夏休み、川や海に出かけることがあると思います。『自分の命は自分で守る』を基本にして、子どもだけでは、川や海に行かない。などルールを守り、楽しく、有意義な夏休みにしてほしいです。

夏やさいカレー+とうもろこし

画像1 画像1
 今日のメニューは、小田原野菜たっぷりの夏やさいカレーと2年生が皮むきをしてくれたとうもろこしでした。夏のおいしさがたっぷりと詰まっていました。

七夕飾り

 校舎内のいろいろなところに、季節を感じる七夕飾りが飾られています。
そうそう、今日は、給食の献立も七夕こんだてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜井子どもフェスティバル

 6月29日〈日)に桜井小学校体育館において、桜井学区連合子ども会主催による、『桜井子どもフェスティバル』が開催されました。
 当日は、「 ダブルダッジチームFat man cryw 」によるショーと子ども達へのダブルダッチの指導が行われました。
 Fat man crywのアクロバティックな演技と上手に跳べたときの子ども達の笑顔や歓声で、とても楽しい時間でした。
 学校とともに、いろいろな団体の方々との協力によって、子ども達のよりよい成長が図れればと思います。



画像1 画像1 画像2 画像2

学校評議委員会

 6月25日〈水)に第1回目となる学校評議委員会が行われました。
5名の学校評議委員の皆さんに今年度の学校経営、学校の様子につい
て話をさせていただいた後に、全学年の授業の様子を参観していただ
きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2
空模様を気にしながらも田植えに取り組みました

はだしになり泥に足をとられながら一生懸命に苗を植えました

農家の方の苦労を知ることができた5年生

これからのご飯は今まで以上に大切に食べられそうです

今後の苗の成長が楽しみです

やさいはかせになろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
「栢山ふれあい農園」の曽我さんと黒柳さんをお迎えして、「やさいはかせになろう」という学習をしました。

 葉の茂っている所まで植物は根を伸ばしていること、根の先の毛根というところから水に溶けた肥料が吸収されること。3本立てや2本立てにして育てると、実が落ちないこと。支柱にしばると安定すること。枯れた葉は取ること。肥料は引き算ができないから、少しずつ与えることなど、丁寧に教えてくださいました。

 知らないことがいっぱいで、みんな、野菜博士に一歩近づくことができました。有意義な体験と講義をありがとうございました。

親子ふれあい清掃

画像1 画像1
 6月21日(土)に親子ふれあい清掃が行われました。
保護者の方々のご協力により、学校がとてもきれいになりました。
ありがとうございました。

4月からの活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
(写真左)
子どもたちが大好きな毎朝のかるたです。
始めと終わりに握手をしてあいさつをすることなどを大切にしています。
勝ち負けにこだわるのではなく、友達に札を取らせてあげるなどの優しさも見られます。

(写真右)
海老名のファンタジーキッズリゾートに遠足に行きました!
ふわふわ滑り台や、なりきり写真館などにみんな夢中。
お昼ご飯はレストランで自分で注文したり、お金を払ったり。
また行きたいです。

がっこう だいすき!

画像1 画像1 画像2 画像2
学校探検では、桜井小学校博士になろうと、小さな探検隊が活動しています。
 ○何があるのかな?
 ○何をするところかな?
 ○どんな人がいるのかな?
目を輝かせながら調べています。

思い出になった修学旅行

画像1 画像1
 1日目は日光の自然の美にふれました。湯滝、竜頭の滝、華厳の滝をみてその迫力や自然のすばらしさを感じることができました。
 2日目は日光東照宮に行き、学習したことが見学によく生かすことができました。そして何よりも6年生全員の絆がより深まったことがすばらしかったです。

安全なくらしと町づくり

画像1 画像1
 5月12日に社会科の「安全なくらしと町づくり」の学習で、栢山駅前交番の方にお話を伺いました。普段は、見ることができない手錠や警棒などを、間近で見せていただきました。子どもたちの質問にも丁寧に答えていただき、警察官の仕事や地域との関わりについて学ぶことができました。

大きくなったカイコたち

 5月20日から、カイコを育て始めました。ホウセンカの種よりも小さい1ミリの卵から、孵化してどんどん成長しています。桑の葉をもりもり食べているので、パリパリと雨がふるような音が聞こえます。週末は、子どもたちが持ち帰りお世話をしています。さわったり、なでてみたりとてもかわいがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 全日学習参観日
全日学習参観  2年生、3年生学習発表会
2/6 クラブ活動
2/9 PTA常置・地区合同委員会
2/10 委員会常時活動(朝)
2/11 建国記念の日