〜 橘中学校の歩み 〜

橘中学校の朝の風景

画像1
画像2
橘中学校の朝です

学習発表会5

画像1
 合唱コンクール2年生の部、学年合唱は「限りあるたったひとつの生命だから」です。
 橘中学校の合唱らしくなってきました。

学習発表会1

画像1画像2画像3
 10月10日,学習発表会が開催されました。今年のテーマはPaint of mind 〜みんなの思いをここに描こう〜です。
 午前の部は開会式の後に英語スピーチの発表(これは5日に行われた小田原・下地区英語発表会で発表されたものです)、生徒会本部による劇、スライドショー、相模人形クラブによる怪童丸−足柄山の段−の発表がありました。
 生徒会劇の演目は「夕鶴」例年の学園ものとは違い、難しいテーマに挑戦しました。スライドショーでは4月からの半年間を写真で振り返り、運動会や遠足・修学旅行などでの懐かしい場面に会場が沸きました。相模人形クラブは地域の下中座の方から週1回、人形の操演の指導を受けてこれまで練習を重ねてきました。今年はクラブ員も多く、立派な発表を見せてくれました。

学習発表会4

画像1画像2画像3
 1年の部クラス合唱は、2組・1組・3組の順で発表されます。
 2組の曲目は My Own Road −僕が創る明日−
 1組の曲目は 怪獣のバラード
 3組の曲目は この地球のどこかで
                           です。

学習発表会6

画像1画像2画像3
 2年生の部の発表順は1組・3組・2組の順です。
 1組の曲目は「君と見た海」
 2組の曲目は「瑠璃色の地球」
 3組の曲目は「遠い日の歌」
                     です。

学習発表会3

画像1
 学習発表会午後の部は合唱コンクール。1年生・2年生・3年生の順に発表になります。最初は全学年で発声練習。直後にコンクールが控えているためか、みんな真剣な表情です。
 最初は1年生の学年合唱。曲目は Let's search for Tomorrow なかなかきれいなハーモニーです。

学習発表会7

画像1
 合唱コンクールの最後を飾る。3年生の部です。
 学年合唱は「大地賛頌」
 3年生らしく、豊かな歌声が会場に響き渡りました。

学習発表会8

画像1画像2画像3
 3年生の部、クラス合唱は1組・3組・2組の順です。
 1組の曲目は「父の故郷」
 3組の曲目は「消えた八月」
 2組の曲目は「手紙」
                       です。

学習発表会9

画像1画像2
 合唱コンクール以外にもPTA合唱・地域のコーラスグループ“スイートポテト”・3年生の有志合唱と、合唱は続きます。

学習発表会10

画像1画像2画像3
 学習発表会のトリを飾るのは吹奏楽部です。人数は少ないけれど、迫力ある演奏でした。演奏の合間のMCも楽しかったですよ。
 アンコールではキャリー○○さんたちの友情出演も楽しめました。

学習発表会11

画像1画像2画像3
 学習発表開閉会式です。
 合唱コンクールの各学年の優秀賞のクラスが表彰されます。
 1年の部 1年1組「怪獣のバラード」
 2年の部 2年2組「遠い日の歌」
 3年の部 3年1組「父の故郷」

 最後は全員合唱「翼をください」で終わりました。
 また、来年もすばらしい学習発表会を見たいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 学年集会・大掃除
3/25 修了式