〜 橘中学校の歩み 〜

3年2組 英語の授業

画像1画像2
今年、教職大学院で勉強している川口先生が英語の授業を行いました。授業形態が工夫され、積極的にコミュニケーションがなされた授業でした。東京オリンピックのボランテイアはばっちりです。

今日の給食

画像1
11月26日(火)の給食です。味噌ラーメン・磯辺あげ・牛乳です。とてもおいしいです。ラーメンは生徒たちの人気メニューです。

小田原市の菊花展に出品

画像1
4組、5組の生徒たちが、菊を大切に育て、毎年小田原城址公園で行われる菊花展に出品しました。職員玄関前に飾ってあります。ぜひご覧ください。校長室前には教育長賞を受賞した菊が飾られています。あわせてご覧ください。

3年3組 社会科の授業

画像1画像2
20年後の私たちという題材で各班が「少子高齢化」「雇用問題」「日本の農業」対策について話し合い、発表をしました。20年後・・・

吾妻山から見た橘

画像1画像2
11月23日 吾妻山から見た橘の地域です。のどかな風景と富士山、箱根連山、相模湾がきれいでした。

研究授業

画像1画像2
11月22日に2年1組で研究授業が行われました。中道研の資料「きらめき」から・サッカー部という資料について授業を進めました。生徒たちはそれぞれに自分の考えを発表し、他の生徒の発言についてさらに考えを深めていました。学校の帰り道でも、さらに激論を続けた生徒もいたそうです。

体育館の工事 11月22日

画像1
体育館の工事は順調に進んでいます。あと1ヶ月ほど不便をかけますがよろしくお願いします。工事関係者に千代中時代の教え子がいました。思いがけず昔話に花が咲きました。(長峯)

PCの授業

画像1画像2
パソコン教室でのプレゼンテーションの授業風景です。さまざまな機能を工夫してプレゼンを行っています。

学区の風景

画像1
羽根尾公園から見える橘中学校です。一度お出かけください。

朝練習の風景

画像1画像2
サッカー部と野球部の朝練習の風景です。寒い中がんばっています。

朝の掃き掃除

画像1画像2
朝早く、女子バスケットボール部が落ち葉の掃き掃除をしています。うれしいですね。

3階から見える風景

画像1
3階から見えるとてもきれいな景色です。丹沢山がよく見えます。

体育の授業

画像1
屋上から見た持久走の授業です。ロードレースに向けて練習しています。

北久山先生の授業

画像1
佐藤北久山先生による多色刷り版画の授業がありました。

ソフトボール講習会

画像1画像2
宇津木妙子さんと北京オリンピックで活躍した三科選手と江本選手が下中小学校で実技指導をしてくれました。シャークスOBの選手(橘中学校野球部)も一緒にノックを受けました。その後、講演会では金メダルを触らせていただきました。

バレーボール部

画像1
コスモスカップで優勝しました。いつも応援ありがとうございます。

有志合唱隊

画像1画像2
有志合唱隊が橘の里で合唱を披露しました。歌い終わるたびに大きな拍手をいただき、ともに幸せを感じる時間をすごすことができました。

11月18日の朝会

画像1
体育館が工事中のため、この日の朝会はグラウンドで行われました。秋晴れの青空の下、とてもさわやかな雰囲気の朝会になりました。

学習発表会2

画像1画像2画像3
 ステージ発表の後は展示見学の時間です。国語科・社会科・理科・家庭科などの教科で製作した作品の展示や部活動などで制作した作品の展示がありました。
 展示物に興味を持って見学してもらおうと、学習発表会委員会が展示されたものから問題を作ったクイズラリーもあり、短い展示見学の時間でしたが、充実した内容でした。

橘中学校の朝の風景

画像1
画像2
橘中学校の朝です
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 学年集会・大掃除
3/25 修了式