図書室だより 〜その9〜

こんにちは。白山中学校司書の比企です。

卒業式まであと数日。早いもので今年も年度の終わりが近づいてきました。3年生は貸し出しを2月一杯で終了し、貸し出しカードをひとりひとりにお返ししました。がらーんとしてしまったカードの保管場所、眺めていると寂しさがこみ上げてきます…。
3年生の最多読賞の人は通算で103冊を読破!この読書量はすばらしいですね。高校は、驚くほどに充実した図書室が備わっているところが多いので、卒業する皆さんにはこれからも本を身近に感じられる生活を送ってほしいと思います。

2月の図書委員会にて、1・2年の図書委員がおすすめ本のポップを書いてくれました。ラミネートをしたものを各クラスに掲示してありますので、興味を持った本はぜひ図書室で借りて読んでほしいものです。1・2年生の本の貸し出しはまだ行っていますが、最終的に3月15日(水)までに確実に返却できるよう、計画的に借りてくださいね。

新年度に向けて、図書室で新たに購入する本のリサーチも始めています。こんな本があったら図書室が楽しくなるかも、こんな本を学級文庫に入れてほしい、など、皆さんの目線での意見をもらえらたうれしいです。ぜひよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室だより 〜その8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんにちは。白山中学校司書の比企です。
早くもまもなく2月。3年生は本格的な受験シーズンとなりますが、息抜きにぜひ図書室を有効に利用してもらえたら嬉しいです。

本日も寒い中、図書ボランティアの皆様が図書室で作業を行ってくださいました。1冊1冊に透明なカバーをかけたり、バーコードやラベルを貼る作業はとても大変なのですが、和気藹藹な雰囲気の中でさくさくと進めてくださる姿には感謝しきりです。いつもありがとうございます(来年度ボラやってもいいよ😊という親御様、4月からお待ちしております!)。

今回入荷した本の中に「ペリリュー 楽園のゲルニカ」(森田義一著・白泉社)があります。こちらは戦争をテーマとしたコミックで、素朴でかわいらしい絵の割に内容はかなりハード。史実に近い表現なのだと思われ、戦争の残酷さや無残さが淡々と伝わってきます。中学生にはどう受け止められるかとも感じますが、多くの皆さんに読んでほしいものです。

白山中では生徒会が主体となり、放課後に自習室として図書室を開放する日があります。日程は生徒会より都度お知らせがありますが、開室日に本の貸し出しもOKですので、ぜひ皆さん来てくださいね。

図書室だより 〜その7〜

こんにちは。白山中学校司書の比企です。
まもなく年内の授業も終了、年末年始が近づいてきました。この時期は3年生はもとより、1・2年生も体調には十分に気を付けて過ごしたいものです。

12月12日(月)より冬休みの長期貸し出しを行っています。ひとり3冊まで借りられ、返却は1月10日(火)〜13日(金)ですので、この機会に冬休みの間に読む本をまとめて借りておくと良いですね。12月の貸し出し上位は、新着本の「変な絵」(雨穴 著)、「君が最後に遺した歌」(一条岬 著)、「♯真相をお話しします」(結城真一郎 著)など、そのほか図書委員のおすすめ本 「夜廻」(保坂歩ほか 著)「親愛なるあなたへ」(カンザキイオリ 著 )「薬屋のひとりごと」12巻(日向夏 著)が常に貸し出し状態となっていました。

同じく12月の新着本「光が死んだ夏」1〜2巻(モクモクれん 著)はコミックにつき貸し出しは行っていませんが、オカルト系青春ホラーミステリーサスペンス(長い…)な内容が若い世代に人気を集めているようです。小説もコミックも歌も映画も動画も(これも長い…)怖くて不思議なものが好まれるというのは、日本が平和だからなのでしょうか。

今年も多くの皆さんの来室、ありがとうございました。来年も図書室をどうぞ宜しくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室だより 〜その6〜

こんにちは。白山中学校司書の比企です。
先週は思いがけず昼休みがない1週間となり、本を借りたい人やコミックを読みたい人、図書室でまったりしたい人には少し物足りなく感じたかも知れませんね。12月早々にテストを控えた1・2年生にとっては、良い勉強の時間となったことと思います!

12月より展示予定の本の中に「ブルー・ピリオド」(山口つばさ著・講談社)というコミックがあります。こちらは生徒をはじめ、教職員の方からもリクエストをいただいていた作品で、12巻まで入荷済。小説版も出ています。成績優秀で世渡り上手な高校生・矢口八虎が美大の受験を目指し奮闘するストーリーですが、美術という独特な分野を進路に選ぶことを決意した八虎とその家族、友人たちの心情が丁寧に描かれており、この先どうなるの?とついつい読み進めてしまうほど。中学を卒業してからの進路にしっかりと向き合っている3年の皆さんには、きっと八虎と通ずるものがあるでしょう。

これから図書室は、ひときわ冬をストレートに感じられる場所となります(つまりは非常に寒いということで…)。防寒対策をしっかりとして来室してくださいね。冬休みには長期貸し出しとしてひとり3冊、1月上旬まで借りることができますので、ぜひ多くの皆さんに利用してもらえらたと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

図書室だより 〜その5〜

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。白山中学校司書の比企です。
合唱コンクールが終了し、歌の練習に没頭していた毎日が懐かしい…と感じている人も多いのではないでしょうか。合唱ロスはぜひ、読書で解消しましょう!

図書室では現在、図書委員がお勧めする新着本を展示しています。例年の図書委員の展示と比べてボリュームが少なくない?というのは気のせいではなく、本当に少ないのです…。前期の図書委員の皆さんにはまだもう一仕事。図書委員お勧めの本は貸出が多く、来室者が皆注目するコーナーなので、ポップを仕上げてきちんと提出してくださいね。

最近図書室に入荷した本に「にゃんこ四字熟語辞典」(西川清史著 飛鳥新社 2022年3月発行)があります。メディアでも取り上げられていたので、書店で見かけたことがある人も多いと思いますが、これが何とも斬新な辞典。四字熟語にかわいらしい猫の写真と解説が添えられている本なのかと思いきや、開いてみるとこれが逆!面白い猫の写真に四字熟語でツッコミが入れられているのです。吃驚仰天、堅忍不抜、無礼千万などの四字熟語の猫の写真はもはや捧腹絶倒。楽しく読みながら勉強もできるなんて、一挙両得。でも笑いすぎて前後不覚にならないように。学級文庫としても配置をしたいと真剣に検討していますので、皆さん楽しみに待っていてくださいね。

図書室だより 〜その4〜

こんにちは。白山中学校司書の比企です。
猛暑の夏休みも台風の連休もあっという間に過ぎ去り、いよいよ秋が本格的に近づいてきました。図書室もようやく涼しくなりますので、ゆっくり本を読めるようになりますね。

図書室の廊下に掲示していた映画広告は、現在も続くコロナ感染症の状況を鑑みて一度撤去をいたしました。現在は読売中高生新聞の中から皆さんが興味を持ってもらえそうな記事を図書委員が選び、それを貼り出しています。委員それぞれ、目の付け所が異なるところが実に面白い!ということで、廊下を通る際にはぜひチェックをしてみてくださいね。

今月の新着本の中に「チ。―地球の運動について―」(魚豊 著・小学館 全8巻)というコミックがあります。「第26回手塚治虫文化賞」の大賞ほか数々の賞を受賞した作品で、白山中でも購入のリクエストが寄せられていました。天動説を信仰する15世紀のヨーロッパを舞台に、命をかけて地動説を証明しようとする人々の人生が描かれたものですが、過酷な運命と知りつつ自身の信念を貫き通す登場人物たちの姿に、コミックの域を超えた壮絶さが感じられます。物語はフィクションとのことですが、自由な思想の発言が禁忌とされていた時代は、どれほど生きづらかったことでしょう。

来月は図書委員おすすめ本コーナーが一新します。ぜひ図書室へ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室だより 〜その3〜

こんにちは。白山中学校司書の比企です。

図書室にはエアコンがないため、ここ1か月は暑さに対して気合を入れて来てくれる生徒が多いようでした。まもなく長い休みに入りますが、自宅でも読書に熱中しすぎて水分を取り忘れないよう、注意してくださいね。

7月4日(月)より夏の長期貸し出しを行っています。返却は9月9日まで、貸し出しもひとり3冊までOK。図書整備ボランティアの皆様のお陰で、7月の新着本はすべて貸し出し準備万端の状態です(いつも大量の本の装備をしていただき、ボラの皆様には本当に感謝ばかりです…)。夏休み前最後の開室は7月19日(火)なので、HR終了後に借りに来てもらえたらと思います。

今年は図書室の廊下に、マンガ感想文コンクールのポスターを貼り出しました。小説だと苦手でも、マンガを読んでの感想文なら書ける!という人は、ぜひ挑戦してみてください。マンガにも素晴らしい作品はたくさんあります。長い夏休み、多くのジャンルの本を読み、できればたくさんの映画にもふれてもらえたら嬉しいです。

 元気に夏を乗り切りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書だより 〜その2〜

白山中学校司書の比企です。
本日より1年生の図書室の本の貸し出しを開始いたしました。これで全学年が図書室の本を借りることができるようになり、3学年そろった本日の昼休みは大盛況!カウンターで上級生に本の借り方を教わる1年生もいて、何ともほほえましい光景でした。

これにあわせて、図書室の使い方をまとめたLibrary NAVI(ライブラリーナビ)を全校に配布いたしました。学年カラーで作成をしましたが、これを折って形にしてくれたのは図書整備ボランティアの方々。何度が三つ折りを繰り返してようやく1つの形に仕上がるのですが、すべて折りあげるのに6人がかりで1時間半以上。皆さんには大切に、しおりとしても活用してもらえたらと思います。

リクエスト受付のテーブルでは、ベネッセや新潮社おすすめ文庫などの冊子をはじめ、新着本に挟み込まれている広告なども置いてあります。ほしいものは持ち帰りOKなので、まめにチェックしてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室だより 〜その1〜

白山中学校司書の比企(ひき)しずかと申します。本年度も白山中図書室にて勤務をさせていただくこととなりました。1年間どうぞ宜しくお願いいたします。

修学旅行のシーズンも終わり、いよいよ運動会の練習が本格的となってきました。ハードな練習で疲れがたまることも多いと思いますが、昼休みには息抜きとして図書室も利用しながら、ぜひ全力で頑張ってくださいね!!

図書室には今年度初の新着本が届きました。皆さんからのリクエストをはじめ、本屋大賞受賞作品やSDGs関連本など、幅広いジャンルのものが入荷していますので、目にとまった本はどんどん読んでみてほしいと思います。1年生は図書室オリエンテーションが終了してから貸し出し開始となりますが、調べもの学習やレポート作成などに必要な資料はいつでも用意をしますので、遠慮なく相談してください。皆さんの来室をお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 辞令交付・職員会議
4/3 振替休日
4/5 着任式・始業式
4/6 入学式