学校での子どもたちの様子をお伝えします。

【6年生】調理実習を行っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の家庭科では、調理実習を行っています。今回は、「3色野菜炒め」を作りました。洗う、切る、炒める、味付け、盛り付け、片付けの手順を丁寧に学習し、美味しくいただくことができました。今週は6年1組が学習を行いました。次週は、2組・3組が学習を行います。

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・こまつなぶたにくどん
・しめじとわかめのみそしる
-----------------------------------------------------

今日は神奈川県で作られた小松菜を使った、小松菜豚肉丼でした。
小松菜にはかぜをひきにくい体を作ってくれるビタミンや、骨や歯を作るもとになるカルシウムが含まれているので、栄養たっぷりの給食には欠かせない野菜です。
子供たちは「小松菜が苦手だったけどなんだか食べられるようになってきた」「ご飯と合う〜おかわりしちゃった」と感想を教えてくれました。

初めての参観日

画像1 画像1
子どもたちにとって初めての参観日が先週ありました。
保護者の方たちが来るということで、子どもたちも
ドキドキワクワクしながらの1日だったように思います。
小学校に入ってから2ヶ月間の成長をたくさん見てもらうことができました。

【5・6年生】交通安全教室を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(金)の3校時に、交通安全教室を行いました。主に自転車の乗り方について、DVDを鑑賞したり、実際の事故事例を聞いてロールプレイを通して事故の可能性について考えたりと、具体的でリアルな学習内容でした。
 ヘルメットの着用義務や自転車の一時停止の厳罰化等、近年法的にも変化がある自転車のルールです。自分の命、他者の命、家族を守るために、大切なことやできることをご家庭でも話し合ってください。

【6年生】小田原ちょうちんを作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(水)の3・4校時に「小田原ちょうちん」作りの学習をしました。伝統工芸に直接体験として触れる貴重な機会となりました。
 製作したちょうちんは、「小田原ちょうちん光アートフェア」にて展示されます。近くなりましたらチラシが配付されますので、是非ご家族で見に行ってください。(インターネットの情報は、現時点ではまだ更新されていませんでした)

【6年生】租税教室を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日(金)に、6年生の社会科の学習で「租税教室」を行いました。普段は考える機会が中々無い「税」について、体験的に愉しみながら学ぶことができました。

【3年生】アゲハチョウ

画像1 画像1 画像2 画像2
先日お知らせした「壁に付いたアゲハチョウのさなぎ」の続報です。
無事にチョウになり、中庭でさようならをしました。
教室ではカイコもすくすく成長しております。
昆虫の採集や飼育・観察を通して子どもたちは生命の不思議さ、美しさを感じています。

【4年生】環境事業センターへ行ってきました!

 5月27日(月)に校外学習として環境事業センターへ行ってきました。ごみを運ぶクレーンやごみを燃やしているところなどを見させていただき、貴重な経験ができました。子どもたちは多くのごみが処理されている様子を真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】今日は何の日?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はカイコの誕生日です。

今年度の3年生はカイコの飼育に挑戦します。
5月25日が孵化予定だったのですが、今日シャーレの様子をのぞくと…
半分以上の卵が孵化していました!

早速子どもたちと観察し、人工飼料を与えました。


【6年生】帰りの列車内

6年生を乗せた列車は、順調に小田原へ向けてはしっています。
もうすぐ小田原にたくさんの思い出をもって帰りますね。
お迎えよろしくお願いします。


【6年生】日光駅に到着しました。

修学旅行2日目。東照宮を参拝し、お昼ご飯を食べて、お土産を買って、今、日光駅で、小田原駅行きの列車を待っています。

日光で過ごす時間もあと少しです。

【6年生】おはようございます

修学旅行2日目です。日光は、今日も良い天気です。みんな元気です。美味しい朝食をみんなで「いただきます」

【6年生】さかなと森の観察園

 中禅寺湖の水量の関係で、さかなと森の観察園に行きました。

 入口でさかなのエサを受け取り、たくさんの池にGO!
ニジマスやチョウザメがエサを食べる姿を見て喜んでいました。の
 

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
バスで湯滝に到着しました。迫力のある水量にびっくり!涼やかな風を受けながら、清流を楽しみました。

【6年生】日光に到着しました。

6年生が、無事に日光に到着しました。

日光は晴れで、絶好の観光日和です。

まずは湯滝に向けて、バスで移動です。

修学旅行 電車

修学旅行用の特別列車がホームに入ってきて、子どもたちは大興奮!

 無事に列車に乗り込み、日光ヘ向けて出発しました。

 子どもたちは、カードゲームをしたり、おやつを食べたりして、とっても楽しそうです!

修学旅行 行ってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2

校庭に、子供たちの元気な声が響き渡りました。6年生が、いよいよ修学旅行に出発します。

 出発式も無事に終わり、5年生が作ってくれたプラカードを持った先生方に見送られながら、笑顔で小田原駅に出発しました。

 行ってきます!

初めての体力テスト

画像1 画像1
2日間体力テストを実施しました。
初めての体力テストにドキドキした様子でしたが、6年生と体育館を回り楽しく取り組んでいました。

【3年生】アゲハチョウの幼虫

画像1 画像1
3年生ではアゲハチョウとモンシロチョウの幼虫を飼っていますが、なんと飼育ケースを抜け出した幼虫が廊下の壁に付いていることを子どもたちが発見しました。
「これは大変!どうしよう」と話し合った結果「そのまま見守る」ことに決定しました。
早速生き物係が注意書きを貼り、ふ化まで見守ります。

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・ひじきごはん
・とんじる
-----------------------------------------------------
今日は、甘辛い味付けがご飯にぴったりのひじきごはんと、かつお節と豚肉の旨みがたっぷりの豚汁でした。
ひじき・豆が苦手な子供たちも、一口チャレンジしようと頑張っている姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30