桜の花の変化

 3月末に6年生の卒業を悲しむように開いた桜の花が1年生の入学とともに散ってしまいました。
 朝の消毒の際、見ていて思ったのが「桜の花の色は変化している」ということです。花が開いた当初、とても白い花だなと思ったのですが、入学式前にはきれいなピンクに変わっていました。
 調べてみると、花の年齢に関係しているようです。花のピンクはアントシアニンという物質が関係しているといわれています。花が開いて時間がたつにつれ染まっていくとのことでした。当たり前に見ていた桜の花ですが、小さな変化をしているのですね。
画像1画像2画像3

校内の安全確保に向けた取り組み

 冬場、夕方遅くなると西昇降口前や児童クラブ入り口へ向かう通路が暗くなります。階段で足を踏み外しそうになることが以前ありました。そこで、3月に校舎壁面についている照明を明るいタイプのものに変更してもらいました。また、西昇降口前にはセンサー式の照明を設置しました。校舎脇の通路は、道端が斜面になっているため木製のフェンスを設置し砂を敷くことでなるべく地面を平らにしました。すべてできるわけではありませんが、今後も安全・安心に向けて取り組んで参ります。お気づきの点がありましたらご連絡ください。
 
画像1画像2

PTA常置委員会

 4月7日(水)、常置委員会が行われました。体育館で全体会を行ったあと各会場に分かれて話し合いを行いました。全体会の中に校長からご挨拶をさせていただきました。その中で次のようなお願いをさせていただきました。
・お子さんたちの前では担任をほめてあげてください。
 職員は日々頑張っていますが、いたらない点があり保護者の方を不安にさせることがあると思います。そんなとき「あの先生はだめね」とお子さんの前で否定してしまうと子どもとの信頼関係をうまく作れなくなります。
・校内の清掃および消毒のお手伝いを今年もお願いします。
・あいさつ運動へのご協力と登校する際、時間があれば一緒に歩いてあげてください。
 委員の皆様、このような状況の中でお願いすることばかりでしたが、1年間よろしくお願いいたします。
画像1画像2

1年生の下校

 1年生は6日から、色ごとに職員が付き添って下校しています。今日は担当職員が出張だったため、ピンチヒッターでピンクコースの下校に付き添いました。子どもたちはしっかりと担任の話を聞き、「さようなら」と元気にあいさつをして歩いて行きました。歩きながら「どんなことが好きなの?」と聞いてみると、「鬼滅の刃のうずいさん」といっていました。うれしそうに答えてくれた顔が印象的でした。
 16日までは、職員が付き添って下校しますが、それ以降は子どもたちだけで下校するようになります。ご都合つく方は、現在の引き渡し場所までお迎えに来ていただければ助かります。子どもたちの安全・安心のためにご協力お願いします。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 給食費口座振替(2月分)
4/6 着任式・始業式・入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料