5/17 おはなしころころみかんさん

5月17日(月)、悪天候の中おはなしころころみかんのみなさんが2年生と4年生に本の読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは本を読んでもらうのが大好きです。じっと前を見て、おはなしに聞き入っていました。読み手のころころみかんの方が、抑揚や強弱をつけて場面の様子がわかるように読んでくださるからだと思います。
読み聞かせで思い出すのが、私が小さい頃担任の先生が読んでくれた「しあわせの王子」という絵本です。たぶん1,2年生の頃だったと思います。小さめの絵本をもってきて読んでくれました。金色に輝く王子の像は、村の困ったている人に飾りの宝石や体に貼られた金箔をつばめに届けさせます。冬になり、つばめは南の国へ行かなければなりません。しかし王子は、病気なのにお金がなくて薬が買えない人に自分に残された最後の緊迫を届けてほしいと頼みます。つばめは最後の力を振り絞って金箔を届けます。力尽きたつばめは王子の肩の上でゆっくりと目を閉じます。
子ども心に、人のためにがんばる王子やつばめが本当にかっこいいなと思いました。口には出しませんでしたが、自分もそんな生き方ができたらと考えていました。その後、教師となり子どもたちの前に立つようになった私は、4月の初めに必ず「しあわせの王子」を読んできました。誰かのためにやさしい気持ちで行動できる子になってほしいなという気持ちもありましたが、こんなすてきなお話があるんだというのを伝えたかったのだと思います。子どもたちには、たくさんの本を読んで自分にとって大切な1冊を見つけてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5/14学校応援団(清掃ボランティア)

1日遅れの更新です。
気持ちのよい天気の中、2名の方が応援ボランティアとして1,2年生が使う水道場をきれいにしてくださいました。4月末に学校応援団の依頼を出してから、たくさんの方からご連絡をいただいています。担当がカレンダーに申し込まれた方をまとめています。数日参加してくださる方も含め、5月はのべ67名の方のお名前が記載されています。本当にありがたいことです。今、学校はコミュニティースクールとして保護者や地域の皆様とともに子どもたちを育んでいく場へと変わってきています。そういった中で、本校は多くの方に支えられているなと思います。昨年、音楽の授業で息を吹き込む楽器が使用できなかったとき、たくさんの方から電子キーボードを寄贈していただいたことで子どもたちは合奏の楽しさを味わうことができました。学校応援団の方、スクールボランティアの方、登下校の見守りをしてくださっている方、その他大勢の下中小を支えてくださっている方へは「ありがとうございます」とお礼の気持ちを言葉でしか伝えられないのがとても心苦しいのですが、子どもたちには機会あるごとにたくさんの人に支えられながら安心・安全な学校になっていることは今後も伝えていきます。
 ご協力いただいている皆様、本当にありがとうございます。
画像1

5/14 2年生の教室から(道徳)

 5月14日(金)、2年生の道徳の授業を見に行きました。教室はしっかりと換気がなされています。当たり前のことですが、日々の感染対策に余念がありません。今日は、友だちとの関わり方をテーマに学習するということを聞いています。子どもたちは「楽しく授業に参加できるかな。」など考えていると、1年生が教室に入ってきました。2年生が学校案内をしたお礼に来たようです。模造紙に一人一人書いたありがとうの手紙を貼ったプレゼントつきです。「また一緒に遊ぼうね。」という声が聞かれるほのぼのとした時間でした。何気ない教室での一コマですが、改めて人との関わりの大切さを感じました。今年度小田原市では「社会力の育成」を重点にしています。社会力とは、人と関わりながらよりよい社会を創る力というものです。様々な人やものとの関わりを今後も大切にしていきます。
 道徳の授業は「およげないりすさん」という読み物教材をつかってすすめていました。はじめにみんなで本文を読みますが、教師の「準備してください。」の一言で子どもたちはしっかりと教科書をもち背中を伸ばします。細かいことのようですが、低学年のうちからしっかりとした学習習慣を定着させようという担任の思いが伝わりました。
 このお話はアヒルとカメが、泳げないリスをおいて、池の小島に遊びに行ってしまいます。ひとりぼっちのリスは家に帰り、小島で遊ぶアヒルやカメも楽しい気持ちにはなれません。そして次の日、カメが背中にリスを乗せ小島に渡りみんなで楽しく遊ぶという話です。「なぜ、アヒルやカメはつまらない気持ちになったのでしょう?」担任の発問に、グループごとホワイトボードを使って話し合いが始まりました。クラスみんなの前では、自分の考えを発表するのにちゅうちょしてしまうこともありますが、少人数のグループだと話しやすくなります。グループで話し合ったことをもとに、友だちと楽しく過ごすために大切なことをまとめました。みんなしっかりと考え、授業に参加できました。
画像1
画像2
画像3

5/13 学校応援団(清掃・消毒ボランティア)

朝ぐずついた天気の中、午前中に5名の方と午後4名の方が学校応援団として、階段や廊下の清掃をしてくださいました。今日で2回目の方もいらっしゃいました。廊下の黒ずみは今本当にひどいため、毎日こつこつ落としていただいていることに感謝しています。それだけでなく、階段の掃き掃除など本当に助かっています。廊下の黒ずみについては、市役所の方にポリッシャーをお借りすることも考えています。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2

花壇の手入れありがとうございました 5/12

5月12日(水)、ボランティアの方が運動場の花壇と校門前の草花の手入れをしてくださいました。花壇にはクイーンエリザベス(バラ)やビオラ、バーデンローズがきれいに咲いています。雑草を抜いていただき、花壇がすっきりときれいになりました。校門前には芝桜が植えてあります。広い範囲をきれいにしていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5/12学校応援団(清掃・消毒ボランティア)

今日は曇り空の一日でした。
本日も3名の方が学校応援団として、廊下の清掃をしてくださいました。
黒ずんでいた廊下の床が、とてもきれいになっていくのが目に見えてわかります。
どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
画像1

5/11学校応援団「清掃ボランティア」

朝からはっきりしない天気ですが、今日も学校応援団として3人の方が廊下と流しの清掃を行ってくださいました。今日は、床の黒ずみをスチームクリーナーで落としていただきました。かがんだ姿勢での作業のため大変だったと思います。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。受付は随時行っています。お手伝いいただける方は学校までご連絡ください。
画像1

昼休みの様子5/10

気持ちのよい天気の昼休み、子どもたちは元気に運動場で遊んでいました。
クラスでドッジボールやバレーボールをする人たち、アスレチックで遊ぶ人たち、ブランコやジャングルジム、滑り台で遊ぶ人たち、鉄棒の練習をする人や鉄棒に座ってお話をする人たちなど、それぞれに午後のひとときを楽しんでいました。運動場をぐるっと回りながら子どもたちの楽しそうな顔を見ていると、こういう時間って子どもにとっては宝物なんだなと思いました。同時に、気持ちのよい陽気がいつまでも続くといいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

5/7 第1回あいさつ運動

 5月7日(金)、本年度第1回目のあいさつ運動を実施しました。校門には、PTA本部や学校運営協議会委員の方4名が参加してくださいました。
 昨年度、児童会で「自分から積極的にあいさつをしよう」というスローガンをつくりました。校門にも掲示してありますが、子どもたちはそれが当たり前になるよう取り組んでいる最中です。また、「地域の方と子どもたちとの顔のつながった関係づくり」をテーマに、学校運営協議会でも取り組みを検討してきました。その取り組みの一環として、子どもたちが地域の中でもあいさつができるように、運営協議会主催のあいさつ運動を行ったり、PTA主催のあいさつポスターコンクールを行ったりしてきました。緊急事態宣言が発出されたため一時中断していましたが、感染対策をとりながらはじめて行きます。月に1回のペースで行う予定ですので、よろしかったら学校でさわやかなあいさつを一緒にかわしていきましょう。
画像1画像2画像3

学校応援団(清掃・消毒ボランティア)(5/6)2

本日の午後、3名の方が学校応援団として図書室と工作室の清掃と消毒を行ってくださいました。お忙しい中お手伝いいただき本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。受付は随時行っています。
画像1

学校応援団(清掃・消毒ボランティア)ありがとうございます(5/6)

 先週末、校内の清掃・消毒のお手伝いをお願いするお手紙をお配りしました。皆さん忙しいから、難しいかなと思っていたのですが、さっそく午前中にお二人の方が来てくださいました。今日は、昇降口の清掃と理科室、会議室の消毒を行っていただきました。どうもありがとうございました。
 学校応援団(清掃・消毒ボランティア)は随時受け付けております。ご協力いただける方は学校までご連絡ください。
画像1
画像2

つばめが新しい巣を作りました(4/30)

 青空の下をつばめが勢いよく飛んでいます。
 つばめが新しい巣を昇降口の横に作り始めてから約10日間、しっかりとした巣が完成しました。私が写真を撮ろうと巣に近づくと、1羽が近くでじっと見張っているようでした。もうすぐ卵を産んで子育てが始まります。みんなで温かく見守っていきます。
画像1
画像2
画像3

おすすめの本の紹介(4/27)

 子どもたちは楽しく勉強していうかなと教室を回っていると、ふと図書室が気になり入ってみました。司書の職員やボランティアの方が図書室の環境作りを行ってくれています。貸し出しカウンターの前に行ってみると、おすすめの本がコメント付きで紹介されていました。丁寧な字で書かれた字を読んでみました。
「パセリ伝説 パセリという女の子がふとしたことから地面にあいていた穴に落ちてどうなったのかドキドキしました。ぜひ読んでみてください。」
担任に聞いてみると、4年生の子たちが国語「図書館の達人になろう」という学習で本の紹介カードを書いたそうです。毎週6冊ずつ紹介していくとのことでした。来週も図書室に行くのが楽しみになりました。懇談会の際にでもぜひ足を運んでみてください。
画像1

2年生が1年生を案内しました(4/27)

4月27日(火)、校長室で文書の確認をしていると「失礼します。」という礼儀正しい声が聞こえます。まだ授業の時間なのにどうしたのかなと思っていると、1年生をつれた2年生が数名入り口で待っていました。「学校探検に来ました。」しっかりと話すことができます。そういえば先日の打合せでいっていたことを思い出しました。
 ついこの間まで1年生だった子たちが、お兄さんお姉さんになって1年生に校長室への入り方や壁に飾ってある折り紙のことなどを上手に説明していました。自分がしてもらったことを思い出して、一生懸命練習したことでしょう。関わり合いながら学びを進めることで、確実に力をつけていくんだなと改めて思いました。
画像1画像2画像3

教室でパソコンを使った調べ学習

 4月19日(月)、授業の様子を見て回っていると集中して画面を見つめる姿が廊下から見えました。中に入ってみると、6年生が社会科で、憲法の学習をしているようでした。黒板にはキーワード「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」これらの意味を調べているようでした。国のギガスクール構想の一環として、4月から教室で一人一台のパソコンを使えるようになりました。インターネットにもつながります。学び方の一つの道具として、使いこなせるようになればいいなと思います。調べ学習、学習内容の共有、発表資料など、いろいろな使い方がありそうです。
画像1画像2画像3

昼休みの様子

 最近温かい日差しが差し込むようになり、外で遊んでいると汗がにじんできます。子どもたちは外で遊ぶのが大好きで、職員も一緒に遊ぶ姿をよく見かけます。遊びの場では教室とは違った子どもの姿が見られます。子どもたちにとってうれしい時間ですね。
画像1画像2画像3

安全に向けて(鉄棒)

 休み時間に運動場に行くと鉄棒で遊ぶ子が見られます。本校には2種類の鉄棒が設置されています。一つは昨年新しくなった2本足の鉄棒。もう一つは三角支柱の駐車場側に設置された鉄棒です。
 三角支柱の鉄棒の足に支えのバーがついているのですが、何かの弾みでぶつけた際危ないので、クッション材を巻き付け、上から砂をかけるようにしました。今後も危険な場所はなるべく早く対応していきます。お気づきの点がありましたらご連絡ください。
画像1画像2

下中小学校の春

画像1画像2画像3
 4月19日(月)、校門前で消毒をしていると、いつもとは違う鳥の声が聞こえましまた。ふと空を見ると、かわいいつばめが空を切るように飛んでいました。今年初めて見ることができました。昨年作った巣が東昇降口の壁に残っています。またかわいい雛の姿を見るのが楽しみです。よい写真が撮れたら次回アップします。(表示された写真はつばめではありません。)
 先日巣箱設置のことをお伝えしましたが、金曜日モニターに、ふわっと黒い影のようなものが見えました。鳥が入ったのかなと思い外を見ると、そんな雰囲気はありません。運動場の支柱では、かわいい声で鳴く野鳥の姿はよく見られるのになかなか巣箱には入ってくれないものです。
 中休みに運動場の石ころ拾いをしていると、南側の花壇にかえるがいました。1匹は緑、2匹目は灰色でした。周囲似合わせて体の色を変えるという話を聞いたことがありますが、じっと動かず気配を消していました。もうすっかり春ですね。

野鳥の観察

 朝子どもたちの登校を待っていると、きれいな野鳥の鳴き声が聞こえます。下中小学校は自然に囲まれているため、いろいろな鳴き声を聞くことができます。校内の木にとまっているのを見ることができますが、近くによるとすぐに逃げていってしまいます。
 3月に地域の畠山さんが、家庭科室裏の紅葉の木に巣箱と観察用のカメラを設置してくださいました。モニターが職員室前にあるため、設定した時刻になると児童で巣箱の中の様子を見ることができます。まだ鳥は入っていませんが、シジュウガラやヤマガラが入るかもしれないとのことでした。とても楽しみです。
画像1画像2画像3

第1回PTA運営委員会

画像1
 4月13日(火)、9:30から第1回目のPTA運営委員会が開催されました。
 各常置委員会の代表者と本部役員の方にお越しいただきました。今年度の予算のことや活動計画について確認されました。ふれあい清掃やうっしっしー祭りなど、状況に応じて活動を考えていくこととなりました。詳細については後日配布される運営委員会便り煮てご確認ください。
 会議の中で学校から3つお願いを致しました。
1清掃・消毒のお手伝いをお願いしたいこと
2ベルマーク活動へのさらなる協力のお願い
3あいさつ運動への協力のお願い
 今年度も子どもたちの安全を第一に考え、活動を検討していきます。お忙しい中お集まりいただいた皆さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 給食費口座振替(2月分)
4/6 着任式・始業式・入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料