一年でもっとも日が短くなる冬至(とうじ)

 12月22日は冬至です。前日の21日の朝会では、冬季休業過ごし方について話しましたが、この年末・年始も、ぜひ子どもたちが健康で安全に過ごせるよう、家庭、地域でのご指導や見守りをよろしくお願いします。

 さて、冬至といえば、ゆず湯でしょうか。学校の正門の花ユズもようやく黄色になりました。また、正門近くでは、ツバキも咲いてお正月が近いことを知らせているようです。秋を彩ったもみじも落葉しましたが、また来年も楽しみです。どうぞよい年の瀬をお過ごしください。

画像1
画像2
画像3

大雪(たいせつ)の候 今年の冬はどんな冬に・・

 12月になりました。寒さが厳しくなったかと思うと、先日は気温が20度近くになりました。日中の寒暖差がとても大きいので、体調を崩さないように注意して過ごしましょう。

 さて、体育館横の大きなイチョウの葉も先日の風ですっかり落ち、黄色いじゅうたんが敷かれたようでした。同じ黄色でも一枚一枚の葉の色が、少しずつ違うことに思わず見入ってしまいました。また、校長室横のもみじも真っ赤になりました。子どもたちが清掃で廊下をきれいにしてくれるおかげで、今年もガラス越しにうつりこむもみじの赤にハッとしました。巡る四季の豊かさを、心から感じたひとときです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 5月行事予定
4/5 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料